px-w3pe @ ウィキ

PX-W3PE導入方法


PX-W3PEの導入手順

1.B-CASカードをPX-W3PEに装着
  有料放送を視聴するには、赤カードを利用して契約してください。
 ※環境によるみたいですが、一部報告では内蔵カードリーダで問題あるみたいです。
  (有料放送を見る場合等。現在ドライバ更新待ちです。)
  しかし、とりあえずここでは本体に装着することとして説明します。
  問題が生じた場合には、外部カードリーダを導入すればいいだけです。

2.PX-W3PEをPCI-Eスロットに装着
 ※接触不良が意外と多いです。しっかりとりつけましょう。
 ※また不具合がある場合に、別のスロットにしてみるとよい場合があるようです。

3.アンテナケーブルをPX-W3PEに接続
 ※地デジとBS/CSのソケットを間違わないように接続しましょう。
  ※LNB電源供給オフ時に接続しましょう。
  ※複数チューナー接続時は電流が逆流しないよう分配しましょう。

4.公式サイトから 最新 のドライバをダウンロードし、インストール
必要なドライバはアプリケーションにより異なります。
※PBDA,BDAの両方をインストールできませんので、どちらか1つをインストールしてください。

  Windows Media Center を使用する場合、 PBDAドライバ
 ※OS(32bit/64bit)に合わせて、PBDA_driver_32、PBDA_driver_64のうち適切なものを選択します
 インストール Install_Driver_and_PlugIn.bat
 アンインストール Unstall_Driver_and_PlugIn.bat

  Windows Media Center以外のアプリケーション を使用する場合、 BDAドライバ
 ※OS(32bit/64bit)に合わせて、BDA_driver_32、BDA_driver_64のうち適切なものを選択します
 インストール Install_Driver.bat
 アンインストール Unstall_Driver.bat

 ※ドライバ導入前にOSのアップデートを行ってください
  新規マシンを立てた時など忘れやすいので注意
 ※TVTest等の使用を想定している人は「Windows32bit/64bitドライバ」(BDAドライバ)をインストールすること!
  TVTest等のアプリケーションはMediaCenter用ドライバ(PBDAドライバ)では動きません
  デバイスマネージャーでちゃんと認識されているか確認してください。 参照画像



必要なランタイムのインストール(※インストールしてない場合)

TVTest等DTV関係の各種ソフトを使用するには各種ランタイムが必要です
Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ(x86)
Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ(x64)
Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラム※同一ページにx86x64両方ありIA64のものは不要
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ(x86)
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ(x64)
Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラム※同一ページにx86x64両方ありIA64のものは不要
Microsoft Visual C++ 2010 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
Microsoft Visual C++ 2010 SP1 再頒布可能パッケージ (x64)

※32bit環境の人は(x64)は不要です
※64bit環境の人は(x86)を使用したソフトも使う可能性があるので、(x86)(x64)両方インストールしておきましょう
※上記はTVTestのみでなく、TvRock、EpgDataCap_Bon、Spinel、BonCasLink等すべてに対応できるランタイムリストです
 自分が必要なソフトとランタイムを把握している場合、すべてをインストールする必要はありません
※必要のないランタイムをインストールしてしまっても問題ありません
 つまり、よく分からない場合は全てインストールして問題ありません

この他にMicrosoft .NET FrameWorkも必要となることがあるので、WindowsUpdateでインストールを済ませておきましょう
以上で下準備は完了です、



PBDAドライバをインストールした場合は、次にWindows Media Centerの設定を終えれば視聴可能となります。
BDAドライバをインストールした場合は、次のTVTest導入方法を終えれば視聴可能となります