2012年06月13日

ライブの持ち物・・・双眼鏡

関西リーグ前なので、いつもなら真面目な日記を書くのですが、
色々ありまして
というより、阪大囲碁部に失望したので、
説教するのも面倒くさくなってしまって、いつも通りの日記を書こうと思います。
今までなら、嫌われ役になったとしてもそんなのはねのけるエネルギーがあったはずなのに
歳かな??
疲れた、面倒くさい >> 阪大囲碁部への熱い思い
となってしまっている部長2年目のH井です。
と言うよりも、もう4回生だしね。
そろそろそういういざこざからは隠居したいのだよ。


さて、先日高橋優のライブ
「この声って誰?」
「高橋優じゃなぁい?」
2012!!!!!
に行ってきました!(誰それ?って人は以下スルーしてください)
知ってたけど、やっぱ僕は高橋優のファンでした。
K谷もそのライブに行っていたのですが、何故か双眼鏡を持ってきていました。
そして彼女は言うのです
「えっ?皆持ってきてないんですか?」
どうやら授業中に眼鏡をかけるノリでライブに双眼鏡を持ってきたようです。
知ってたけど、常識ってものを持ち合わせていないらしい。
そして、まさか、とは思っていたが、そのまさか
ライブ中に双眼鏡を使ったようです。
よく見えたといっていました。
誤解を恐れずあえて言います。
見えりゃいいってもんじゃない。
知ってたけど、恥じらいというものも持ち合わせていないらしい。

さて、話がそれましたが、やっぱりライブって楽しい!!
ライブ会場出た後はなんだかふわふわして、
長時間大音量聞いていたせいで耳がマヒして、
まわりの音がぼやけて聞き取りづらかったりもする。
だが、それがいい!!(キリッ
音楽ってやっぱり生で聴くものだと思うのだ。


あんまライブの話ばかり熱く語ると、お前何部だよ!ってなるので、
最初にあんなこと書いておきながら、やっぱり関西リーグの話をします。
リーグ初日、江坂の会場で信じられない光景を見て思わず言ってしまったのだ。
「部内リーグで負けてレギュラー落ち(どころか補欠落ち)したのに、三将で打ってるの誰〜?」
「なんちゃって幹事じゃなぁい?」2012!!!!
と。
そう!ご存知の通り、補欠落ちしたI井が
満を持して関西リーグの舞台に帰ってきたのです!!!(ワー!ワー!帰れーー!!
しかし誠に残念ながら、「R大をRします!!」と力強く宣言をしていた彼ですが、
R大戦のメンバーからは外させて頂きました。
悪く思わないでくれ、I井。
R大をRするとか言っておきながら、部内リーグ(2部)でRされるような子、
お母さん恥ずかしくって人前になんか出せないのよ。

「はぁ、まぁ、出るなっていうなら出ませんけど」


初日の結果は知っての通り
対近大 3-2 勝ち
対市大 4-1 勝ち
と、なんとか2連勝。
相変わらずのK口頼みで、いつかは足元すくわれそうな気がします。
そういえば、I井が早くも待望の1勝をあげましたが、
誤解を恐れずあえて言うなら
お前の出番はもう終わった
なぜって、去年の秋、
レギュラーとして関西リーグにフル出場して1勝しかできなかったのに
今年補欠落ちして関西リーグに出て、間違って2勝でもしようもんなら
去年のI井が可哀相だと思うんですよ。
それは負けな気がするんですよ。
阪大囲碁部として。

去年のI井の名誉を守るためなら、僕は何だってしますよ!!(キリッ


だがしかし!
いくらI井が負け運を背負っても
いくらY雲が単位を落としても
いくらY田が・・・・以下略

いくら策を弄しても
所詮は浅知恵、阪大の実力が上がるわけではないのです。
少なくとも春のR大戦には現戦力で臨むしかないわけで
冷静に分析して、勝てる可能性は今までの6度の対戦の中でも最も低いわけで
ついでに阪大囲碁部のモチベーションも今までで一番低いわけで
さらに言うなら、初日から土俵際に足がかかっている阪大が
最終戦まで無傷でいる保証もどこにもないわけで
そんなうちらがR大に勝てるわけがないと正直思ったりするわけです。

それでも・・・
それでも打倒R大は関西学生囲碁界の悲願であるし、
阪大囲碁部入部以来の僕の宿願であり宿命なのです。
だからこそ、諦める訳にはいかないし
A東先輩から受け継いだ阪大囲碁部のDNAを後輩に伝えるべく
その姿勢で、そして結果で示したいと思っています。

いくら普段ふざけていようとも、おちゃらけていようとも、
囲碁が強くても弱くても
1回生でも4回生でも
人は、ここぞという時には本気にならないといけない。
僕はそう思っています。

自分自身の意識の至らなさにも、反省点は多くありますが
最終日R大戦では、4年間の集大成を見せます。



勝ちます。



長くなりましたが、このあたりで終わります。
次は1回生に回すつもりでしたが、こんな日記のあとじゃ書きづらいだろうから
Y田に一度回します。


posted by 阪大囲碁部 at 03:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]