ホーム  >  あしなが育英会とは  >  活動・収支報告

活動・収支報告

活動報告

(1)2000~11年度の奨学金貸与額と募金額

貸与総額高校生大学・短大・専門学校生
2000(平成12)年度13億 782万円(100.0%)2729人(100.0%)915人(100.0%)
2001(平成13)年度14億5833万円(111.5%)3049人(111.7%)971人(106.1%)
2002(平成14)年度15億5042万円(118.5%)3174人(116.3%)1067人(116.6%)
2003(平成15)年度17億1882万円(131.4%)3504人(128.4%)1185人(129.5%)
2004(平成16)年度18億5360万円(141.7%)3735人(136.9%)1266人(138.4%)
2005(平成17)年度19億2983万円(147.6%)3788人(138.8%)1357人(148.3%)
2006(平成18)年度20億3353万円(155.5%)4039人(148.0%)1394人(152.3%)
2007(平成19)年度21億3083万円(162.9%)4230人(155.0%)1393人(152.2%)
2008(平成20)年度22億5264万円(172.2%)4527人(165.9%)1539人(168.2%)
2009(平成21)年度22億4201万円(171.4%)4515人(165.4%)1570人(171.6%)
2010(平成22)年度22億3932万円(171.2%)4380人(160.5%)1638人(179.0%)
2011(平成23)年度22億6175万円(172.9%)4230人(155.0%)1744人(190.6%)
あしながさん募金かけはしさん募金あしなが学生募金
2000(平成12)年度10億1084万8930円1億4821万3005円2億9221万0055円
2001(平成13)年度10億1351万9610円1億5909万7052円2億9811万2759円
2002(平成14)年度9億3970万6011円1億7856万3575円3億3254万3766円
2003(平成15)年度9億8807万6841円1億4446万7882円2億8593万5822円
2004(平成16)年度8億6319万9497円1億2904万9181円2億7254万9962円
2005(平成17)年度8億3823万6029円1億2327万0130円2億6068万9728円
2006(平成18)年度8億4089万8103円1億2209万6409円2億9028万3830円
2007(平成19)年度9億7743万5425円1億3123万2491円3億0323万2340円
2008(平成20)年度10億1316万1023円1億1700万3245円3億4589万2355円
2009(平成21)年度12億3530万5350円1億 724万4774円3億6276万 530円
2010(平成22)年度11億2876万4948円1億1199万3899円3億2078万5299円
2011(平成23)年度13億4867万8916円1億1199万6829円3億6662万8484円

(2)遺児への教育と心のケア

☆「つどい」-夏休みのケア・プログラムに海外遺児も含めのべ2,334人が参加
 遺児への教育と心のケアプログラム「つどい」を夏休みに全国10会場で実施。高校生は、3泊4日全国9会場で、大学・専門学校生は、5泊6日山梨県山中湖畔で行いました。海外遺児留学生や米国の短期研修生遺児も参加しました。東日本大震災の影響で東北岩手のつどいは中止を余儀なくされました。

☆「神戸レインボーハウス」-震災遺児と病気遺児らを対象にケアを実施
 阪神大震災遺児の癒しの家「神戸レインボーハウス」では、03年度から近隣地域の病気遺児らにもケア事業の対象を広げ、06年度からはJR福知山線事故の遺児もケアプログラムに参加しています。

☆「あしながレインボーハウス(東京)」-全国の全遺児らを対象にケアを実施
 1995年以降、阪神・淡路大震災遺児の心のケア活動を通じて蓄積されたノウハウを活用して、病気・災害・自殺などあらゆる死因の遺児のケアセンターを目指して活動を展開しました。宿泊を伴う全国小中学生の遺児のつどいや日帰りの心のケアプログラムなどを実施しました。

☆「東北事務所(仙台)」-東日本大地震・津波遺児をケア
 「ワンデイプログラム」や「つどい」など交流会、およびあしながレインボーハウス(東京)でのプログラムに、のべ247世帯:子ども356人、保護者254人が参加しました。また同時に、ファシリテーターやあしなが育英会の奨学金を受けている大学生らが特別一時金を申請した世帯を訪問しました。主な訪問地は、宮城県は仙台市、名取市、東松島市、石巻市、山元町、柴田町、七ヶ浜町、塩釜市、岩手県では陸前高田市。

収支報告

2011年度=2011年4月1日~2012年3月31日(単位:円)

収入の部

寄付金収入 9,734,497,683
財産運用収入 7,105,194
奨学金返還収入 1,242,316,182
その他収入 81,196,745
前期前払金戻り収入 41,436,915

当期収入合計 11,106,552,719
前期繰越収支差額 995,540,639

収入合計 12,102,093,358

支出の部

奨学貸与金 2,261,750,000
奨学給付金 8,175,000
奨学・返還事務費 43,642,298
つどい・教育指導・ボランティア支援費 75,544,216
あしなが心塾レインボーハウス活動・運営費 135,364,797
神戸レインボーハウス活動・運営費 92,184,801
機関紙発行費 12,172,720
調査・研究・広報費 40,106,275
留学支援費 17,497,700
海外遺児支援費 52,475,567
アフリカ遺児教育支援費 6,563,446
募金事務費 232,077,980
一般管理費 234,253,634
東日本大地震津波遺児支援費 4,188,323,109
東北レインボーハウス建設基金 2,249,545,368
引当金支出・積立資産支出 427,742,845
経費前払金 39,432,009

当期支出合計 10,116,851,765
当期収支差額 989,700,954

次期繰越収支差額 1,985,241,593

関連情報

ページの先頭へ戻る