[PR]     
teacup. ] [ 無料掲示板 ] [ プレミアム掲示板 ] [ みんなの掲示板 ] [ 無料ブログ ] [ チャット ]

新着順:1/367 記事一覧表示 | 《前のページ | 次のページ》

京阪さんへ HN「ブロブ村住人」さん関連

 投稿者:大河  投稿日:2012年 6月13日(水)17時53分8秒
  通報 返信・引用
  京阪さんへの、お約束の「2件」の投稿が昨夜で終わったので、
HN「ブロブ村住人」さん関連を富士宮で確認してみました。

まあ、確かに突然、あのような感じのコメントが入れば
誰でも不愉快なのは当然ですよね。

今年初頭の楠板の大野さんの時はかなり混戦状態になっていましたが、

京阪さんと既に意見交換を何度もしていて
京阪さんの考え・気質を良く知っている人は、スムーズに対処できるのですよね。
つまりですね、
「僕の考えはこうなんだよ」と常にストレートにご自分の考えを
明確に表現する京阪さんを知っている人であれば、
「そうですか、その件での京阪さんのお考えはそうですか」と
まずは拝聴し、一呼吸置き、
更に、自分の意見を述べる必要があれば述べ
必要が無ければ、無理に述べることをせず、と、
臨機応変に対応できるのですが・・・・・・


-----------------------------ブログ村住人さんコメント---------------------

>菊○さんご本人ならまだしも、地域の同志を丸ごと巻き込む危険性については、本当に心を鬼にして言うべきこと思いました。

そこまで言うならFBなんかで言うのではなく当の本人に言うことではないのかな?
心を鬼にして説得してあげてください本人に。当の本人に言わずFBで言う。あなたのやっているとはあべひと同じこと。人のこと言う資格なし。あなたも人の言うこと聞かないのは同じ。
ブログ村住人|2012年06月04日(月) 09:51

-------------------------------------------------------------------------
>菊○さんご本人ならまだしも、地域の同志を丸ごと巻き込む危険性については、本当に心を鬼にして言うべきこと思いました。

↑京阪さん意見部分


京阪さんが、今まで、ネット上の友人達に激励をしつつ
具体的なアドバイスをしている姿を見ている人は(知っている)
さして、不思議に思わないのですよね、
これこそが、京阪さんの熱きパッションだと知っている人はですね。
既に非公開で挨拶コメントを入れているとのこと、
更に機会をみて、進言するべきことがあれば、非公開あるいは公開で
あるいはメールでと、進言するつもりでいるからこその「意見表明」なのだと
いうことなんですよね。

ブログ村住人さんの言い分は
>あなたのやっているとはあべひと同じこと。

と解釈しているけど、

京阪さん自身は、

>菊○氏の自由な執筆、(但し、自他個人情報管理への厳格運用への要望はお願いします)と
>あべひ氏の「おまわりさん」記事への懸念。
>この二つを「はた京阪」の考えとしつつ、

と、現在までのあべひ氏の「おまわりさん」的行動を認めていないスタンスを
表明しているわけですよね。

それが、伝わっていないからこその京阪さんの怒りだったわけですね。

伝わらないと言えば、他人様の書いたものは
よほどの必要性が無ければ、時間をかけて何度も精読しないですよね。

でも、このHN「ブロブ村住人」氏は、京阪さんが
菊川氏に対して、あべひさんと同じような「おまわりさん」
的行動を取ると、早合点したわけですね。

確かに、「早合点」して申し訳ありませんでしたと謝罪できれば
理想的なのでしょうが、
京阪さんは、一気に怒りを爆発させても、切り替えは早いようですから、
切り替えた方が賢明ですよね。

いままで、たくさん京阪さんから激励していただいた私の
感謝の思いから書くのですが、

今回、HN「ブロブ村住人」氏が、京阪さんの書いたものから
京阪さんの「真意」を読み取れなかったわけですが、

自分の真意を、正確に読み手に伝える表現の工夫は
ネット上で執筆活動をしている方は全員共通の課題かと
思います。

でも、適当に思いつくまま書き連ねているブログも
あるのですが、コメントも入ることもなく
孤独にただ書きなぐっているだけのブログもありますね。
誰からも関心も持たれず文字通り、机の上の
日記帳と同じ、という程度、
それはそれで、本人の自由ですし。

コメントが入るということは、それだけ無視できない
関心がある、興味を持たれているということですよね。

ただ、それでも、どれほど書き手が努力しても
読み手は、読み手の境涯でしか読むことはできませんよね。
自分の真意が曲がって受け止められることは誰でも悔しいですが
そのリスクはネットで、執筆活動をしている限り
つきまとうのでしょうね、


例えば、私なら一応返答の形で対処して「終わり」ですね。

>そこまで言うならFBなんかで言うのではなく当の本人に言うことではないのかな?

言いますよ、
言うべき必要が発生すれば、御本人の名誉のために非公開コメントで
伝えますよ、
すでに実行もしていますよ。


>心を鬼にして説得してあげてください本人に。

ですから、既に実行もしているし、今後も実行しますよ。
ただ、非公開コメントであればあなたの目に触れないでしょうね。

このくらいで、まとめておいて、THE END でも良かったのかなとの感想です。

切り替えの早い京阪さんですから、
ところで、6月22日頃は、非常に重大な日になるようですね
そして、いわゆる40日以内、と、
真実の正義は、学会活動(全ての広宣流布の活動)ですから
この「時」を、大事にいたしましょうね。共々に。






 
》記事一覧表示

新着順:1/367 《前のページ | 次のページ》
/367