日本経済新聞

6月14日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

速報 > 企業 > 記事

原発発電比率、10.7%の低水準 11年度、LNG火力は急増

2012/6/13 22:01
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 電気事業連合会が13日まとめた火力や原子力など電源別の2011年度の発電電力量(10社合計)によると、火力による発電分は10年度比約21%増の7536億キロワット時に達し、全体に占める比率は約62%から約79%に上昇した。原子力発電所の再稼働の遅れによる電力不足を補うため、特に液化天然ガス(LNG)を燃料とする火力の発電電力量が急増した。

 合計の発電電力量は同約5%減の9550億キロワット時。原発の代替電源の主力であるLNG火力の発電電力量は、同約28%増の3772億キロワット時となった。これまで全体に占める比率は3割以下で推移していたが、39.5%に急上昇。発電電力量、比率ともに過去最高だった。

 大手電力は、比較的コストの高い石油を使う火力の稼働も増やして電力不安に対応。石油や液化石油ガス(LPG)が燃料の火力の発電電力量は、同約8割増の1372億キロワット時に膨らんだ。石炭火力は同約5%減の2392億キロワット時だった。

 一方、原発の発電電力量は同約65%減の1018億キロワット時に急減。比率も同約18ポイント低い10.7%となり、7.2%だった1977年度以来34年ぶりの低水準だった。現在50基ある国内の原発は同年度には14基。78年度には20基に増え、比率も12%超に上昇している。

 原子力発電の比率は、07~08年度に新潟県中越沖地震による東京電力柏崎刈羽原発の全基停止の影響で低下したが、近年は3割前後を保ってきた。政府は関西電力大飯原発3、4号機の再稼働を近く正式決定する見通しだが、他の原発の再稼働はなお不透明。火力に頼る傾向が続けば、燃料費は大手電力の経営に重くのしかかる。国内の温暖化ガス排出量の増加も避けられない。

 電事連は今回、4月にまとめた発受電電力量(速報)のデータをもとに、Jパワーなどから大手電力が受電した分も含めて、火力や原子力などの電源構成を分析した。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

LNG火力、LNG、LPG、発電電力量、東京電力、関西電力、Jパワー

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 8,587.84 +51.12 13日 大引
NYダウ(ドル) 12,568.20 -5.60 13日 11:04
英FTSE100 5,475.83 +2.09 13日 16:04
ドル/円 79.41 - .42 -0.15円高 13日 23:59
ユーロ/円 99.83 - .84 +0.41円安 13日 23:59
長期金利(%) 0.855 +0.010 13日 16:01
NY原油(ドル) 83.32 +0.62 12日 終値

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について