携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20120612_116636.html

注目のビジュアル

AKB48総選挙の改正案を提案する作家・井沢元彦氏

雛形あきこを撮り下ろし

『相州屋』で学生に人気の「スタミナ定食」690円

900人収容可能・韓国最大級カジノ「ウォーカーヒルカジノ」の美人ディーラー

セミヌードに挑戦した、まつゆう*さん

レースクイーンから書家に転身した涼風花さん

選抜入りを決めガッツポーズのAKB48梅田彩佳

SDN48から“卒業”の芹那

横から見ても美しいプロポーション

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

08/26 携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマークの変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中

入れ墨検査に疑問呈した毎日新聞記者 自分の入れ墨披露拒否

2012.06.12 16:00

 橋下徹・大阪市長が旗を振る「入れ墨検査」で揺れる大阪市に、意外なところから「ちょっと待て」の声がかかった。

〈大阪市で行われた全職員を対象としたタトゥー(入れ墨)調査を、私は疑問に感じている。〉

 こう書いたのは、毎日新聞の杣谷健太記者。5月31日付の茨城版コラム「がんばっペン」で、「多様性こそ社会」と題し、「タトゥーは少数派で嫌悪感を抱く人がいることはわかるが、レッテルを貼って管理する必要があるのか」などと疑義を呈している。

 だが、内容より話題となったのは次の一節だった。

〈私は米国留学中にタトゥーを入れた。もちろん今も体にある。(中略)タトゥーを彫ったことを後悔したことはない。〉

 まさかのカミングアウト。いったいこの杣谷記者はどういう人物なのか。

「物腰柔らかだけど風貌は一風変わっていて、ソバージュのかかった長髪に口ヒゲ、ノーネクタイでスーツのズボンを腰パン状態ではいている。原発問題に関する記事を熱心に書いていた」(地元記者)

 評判を聞くに、なかなか硬骨漢のよう。ここは改めて「橋下批判」をぶってもらおうと本人を直撃したのだが……。

「私が会社の人間じゃなければお話しさせてもらいたいとは思うのですが……、今回は東京本社に聞いてもらえますか」

――答えられない?

「会社員なので……」

 と、拍子抜けのお返事。この理由を前出の地元記者が推測する。

「茨城ではそこまで話題にならなかったが、東京の記者仲間から問い合わせが殺到し、大騒ぎになってしまったようだ。地方版の記事は、基本的には支局のデスクに任されている。本社からかなり絞られたんじゃないでしょうか」

 毎日新聞社東京本社はこう説明する。

「執筆した記者のタトゥーについては入社前の健康診断で判明し、入社までに消すことを指導しました。本人もそれを了承し、通院し、消す治療を受けましたが、完全に消すことができないまま入社しました。

 入社後は、人目に触れないようにしていました。毎日新聞社は、社員に社会人としてふさわしい行動を求めており、今回の記事が掲載された経緯などについて調査しています」(社長室広報担当)

 ところで杣谷記者のタトゥーはどのような柄だったのか。見せてくれるよう本人にお願いしてみたが、「それは難しいですね」と、こちらもやんわりと拒否された。

※週刊ポスト2012年6月22日号


人気ランキング

1.
逃亡中の菊地直子 ノートに男性信者たちとの性生活記録した
2.
東尾理子の告白にダウン症の子を持つ松野明美が複雑胸中吐露
3.
本田圭佑の父 息子のケガに「嫁はんに任しとけばええんや」
4.
入れ墨検査に疑問呈した毎日新聞記者 自分の入れ墨披露拒否
5.
菊地直子容疑者 逃亡中に平田信に対する性欲をノートに綴った
6.
性生活投稿誌「防空壕でおばさんと」「母を抱きました」手記
7.
ブームの散骨に反対の僧 埋葬は人間の定義に関る問題と指摘
8.
高田延彦氏 “絆”ムードに違和感「他人に頼り切るのは迷惑」
9.
過去最高益達成のJAL  稲盛和夫氏は具体的に何をしたのか
10.
福田萌と田中みな実 オリラジ挟んで結婚会見でプチバトル?

今日のオススメ

提供元一覧

東日本大震災復興応援写真集『3・11以前』 ー美しい東北を、永遠に残そうー

ぎん言-ぎんさんが娘4姉妹に遺した名言-

太平洋戦争 最後の証言 第二部 陸軍玉砕編

『週刊ポスト』人気連載 茂木健一郎『脳の王国』遂に単行本化

堀江貴文のブログでは言えない話

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2012 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。