シーズン10になって、ライト・ヘビィボウガンの毒・麻痺弾の修正がありました。

以下、仕様変更の抜粋。
「LV1 毒弾」によって与えるダメージについて、
肉質の硬いモンスターに対しては下方修正、
肉質の柔らかいモンスターに対しては上方修正いたしました。

(LV2 毒弾、LV1、2 麻痺弾についても同様)

シーズン10開始から剛ナナがいたので、毒弾の検証は行われてました。
その結果、ライトでLV2 毒弾撃ち切っても倒せない。剛ナナ終わった…
そして、同時にヘビィお葬式。

で、ですよ。俺は上の下線部、
肉質の柔らかいモンスターに対しては上方修正」が気になってたんです。
だから、例えば肉質が高い部位に対しては有効なんじゃないか、って。

そこで、下位ドスファンゴ(体力:1290、全体防御:0.95、肉質:80)に、
LV2 毒弾と麻痺弾を打ち込んできました(非火事場)。
スキルは、攻撃大、装填速度+3、反動軽減+2、装填数UP
で、武器はヘビィのペルレプリーマ(LV2 毒弾:49)と
シュヴァルツヴィーゼ(LV2 麻痺弾:44)。両方会心0%。

その結果、ペルプリは23発(23×49=1127、残りは毒ダメージ?)、
シュバは30発(30×44=1320)で終わり。
計算通り。うれしい誤算すらない。
計算通り過ぎて、肉質の「硬い」「柔らかい」がわからない……

?!

もしかして、肉質の基準値を100として、
100以下の場合を「硬い」、100より大きい場合を「柔らかい」って定義してるのか?
今までは肉質無視=肉質100で計算と同じってことか。
そーか、そういうことか。
それなら、肉質が100より大きいなら今までよりはダメージ入るな。
っていうか、肉質100以上のところには、
クリ距離なら LV2 通常弾の方がダメージ入るよなw 

ちなみに肉質が100以上の部位をもつモンスターは……
ドスガレオスの首と背中、モノブロスの尻尾だけ。

完全に運営の言い方にだまされた。
上方修正じゃなくて、肉質有効にした、って説明でいいじゃないか。
俺の剛力抜き出し分の金返せよ。ポルチケあるから微々たる物だけど。

以上、ヘビィは散弾固定砲台以外使えない事が判明しました。

合掌 (。-人-。)