ランニングのペースを記録するGPS『Nike+ SportWatch GPS』

nike_plus_sportwatch_gps_blue_0-thumb-450x300-49944

『Nike+ SportWatch GPS』は、GPSでランニング・ウォーキング中の位置情報を記録し、距離・ペース・ルートを表示・履歴として残す腕時計タイプのデバイス

nike_plus_sportwatch_gps_blue_1-thumb-450x300-49946

nike_plus_sportwatch_gps_blue_3-thumb-450x300-49950

nike_plus_sportwatch_gps_blue_4-thumb-450x311-49952

パッケージには、本体の他にUSB延長ケーブルとマニュアル(日本語を含む)が含まれています。注意したいのは、以前は付属していたフットセンサー(Nike+対応シューズの底に埋め込むセンサー)が省かれているという点。そのぶん販売価格が若干安く設定(2,100円)されているので、既にセンサーを持ってるひとにとっては、この別売り方式の方が嬉しいかもしれません。
大型の液晶はくっきりとしたコントラストで、走りながらでもフォームを崩すことなく確認できます。ボタン類は、本体の左側に上下と決定ボタンの3つを配列。
バンドの調節幅が広く、腕の細さ・太さに関わらず使用することができます。本体の重さは約66gと軽量ですが、画面がそれなりの大きさがあるので、腕の細いひとや女性はかなり大きく感じるかもしれません。バンドの先端にUSB端子が隠れており、Mac/PCに接続して充電・記録データのアップロードを行います。
データのアップロードおよび本体の設定は、Mac/PCように無償で配布されてるソフト『Nike+ Connect』で行います。ランニング中は画面が上下に分割されて表示されますが、表示する内容をカスタマイズすることもできます。携帯の基地局・Wi-Fiの補助が得られるiPhoneとは異なり、GPSの衛星を捉えるまでに数十秒かかることがあります。
基本的にGPSのみでランニングを記録してくれますが、建物が多いルートではフットセンサーと併用した方がよいかもしれません。また、別売り(国内では未発売)のハートレート・センサーとリンクすると、ランニング中の心拍数をモニターできます。通常は必要ありませんが、フルマラソンなど将来本格的なトレーニングをするようになった際には、あると役に立つ機能だと思います。記録されたデータはNikeのサイトにアップロードされ、Mac/PCで詳細を確認することができます。アップロードされたデータは履歴として保存されるので、iPhone・iPod touchから確認することもできます。
【via】ipodtouchlab.com

何事もカタチから入るかたにはオススメです!

Nike SportWatch GPS powered by TomTom WM0069-077