 |
2012年6月12日(火) 19:33 |
|
 |
涼を呼ぶサヌカイトの風鈴
香川で産出する安山岩「サヌカイト」で作られた風鈴が人気を集めています。 サヌカイトは古代の石器にも使われており、涼を呼ぶ古代の音色です。
高松市の屋島山上にある土産物店です。 風鈴を作っているのは馬場正行さんです。 電動カッターを使ってサヌカイトを細長く切っていきます。 サヌカイトは、香川県などで採れる安山岩の一種で、古代には石器の材料として使われていました。 かんかんと良い音で響くことから、地元では「カンカン石」とも呼ばれます。 仕上げの作業は、妻の弘美さんが担当しています。 大きさの揃ったサヌカイト3本を一組にして、風鈴の完成です。 サヌカイトの風鈴は、県外からの観光客の人気を集めています。 今月に入って、多い日には15個が売れていますが、手作りのため1日5個を作るのが精一杯といいます。 夫婦が丹精こめて作るサヌカイトの風鈴です。
|
|