コンテンツエリアへ

まずはココから

連載・コラム

原田郁子と行く『川内倫子展 照度 あめつち 影を見る』

原田郁子と行く『川内倫子展 照度 あめつち 影を見る』

原田郁子が全身全霊をかけて対峙した、見えないけれど確かにそこにあるもの

連載・コラム

音楽をやるのに、理由なんていらなかった

音楽をやるのに、理由なんていらなかった

第1回:理想のメンバーを探し続けてきた歌うたい、古里おさむインタビュー

インタビュー

夢は自家用ジェット機! 少年ナイフ インタビュー

夢は自家用ジェット機! 少年ナイフ インタビュー

今年で結成31年。1番有名な日本のガールズバンド、楽しい話が止まらない

インタビュー

インタビュー

楽しいことを見つけたら猛ダッシュで 蜜インタビュー

楽しいことを見つけたら猛ダッシュで 蜜インタビュー

2人の歌とメロディが心地良い男女デュオ。でも、蜜の魅力はそれだけじゃない

インタビュー

何かを探して流転する音楽家 波多野敦子(triola)インタビュー

何かを探して流転する音楽家 波多野敦子(triola)インタビュー

石橋英子やジム・オルークのバンドメンバーとしても注目を集める異才の歩み

インタビュー

『天才の孤独』(後編) 吉岡哲志が陥った「方向喪失」

『天才の孤独』(後編) 吉岡哲志が陥った「方向喪失」

解散を決めて臨んだライブ。しかし、そこからまた新たな物語が幕を開ける

インタビュー

入江悠(サイタマノラッパー監督)×近藤良平(コンドルズ)対談

入江悠(サイタマノラッパー監督)×近藤良平(コンドルズ)対談

手渡しの表現を貫く2人による、コラボレーション作品が実現

インタビュー

どんどんアイドルになっていく 私立恵比寿中学インタビュー

どんどんアイドルになっていく 私立恵比寿中学インタビュー

ネクストステージへ一気に駆け上る?通称エビ中、メジャーデビューの全方位

インタビュー

他人にはオススメしない方法 MOP of HEADインタビュー

他人にはオススメしない方法 MOP of HEADインタビュー

2年連続のフジロックも決定。イメージを覆す、UNCONTROLなバンドの実体

“永井聖一へのプロデュースオファー そこから見えてくるバンドの真実とは

MUSIC

永井聖一インタビュー

永井聖一インタビューをdel.icio.usに追加 このエントリーをはてなブックマークに追加 永井聖一インタビューをlivedoorクリップに追加 永井聖一インタビューをlivedoorクリップに追加 (2010/03/17)

ポストロックをはじめとした多彩な音楽的バックグラウンドを、歌もののポップスに昇華させた集大成的作品『PURPLE』(08)、ソロ活動、ライブ作品『SCLL LIVE』(09)を経て、Spangle call Lilli line(以下、SCLL)が実に7年ぶりとなるニュー・シングル『dreamer』を発表した。これがバンドの新たな一歩にふさわしい、キラキラとした極上のポップ・ナンバーなのだ。本作のプロデュースを担当したのは、「相対性理論」のギタリストなどとして活躍する永井聖一。本作のプロデュースの話題はもちろん、彼の様々な活動に関するインタビューをお届けしよう。

(インタビュー・テキスト:金子厚武 写真:柏井万作)

PROFILE

1983年東京生まれ。「相対性理論」のギタリストの他、作曲、作詞、プロデュースワークなどを行う。

メンバー全員であれこれ言いながら作ってて。

―お一人で取材を受けられることってほとんどないですよね?

永井:今まではなかったですね。

―まったく?

永井:はい。

―では基本的なところも含めて色々聞かせてください。まずは今回SCLLをプロデュースすることになった経緯から。

永井:去年の6月ぐらいにSCLLから「相対性理論にプロデュースしてほしい」というお話をいただいたんです。だけど、メンバーの誰がやるのか? っていう部分が明確にはなっていなくて。うち(相対性理論)ってクレジットの表記が曖昧だったり、誤表記があったりしたので…

―相対性理論の楽曲の多くは真部さんの作詞作曲と記載されてますよね?

永井:あれも本当に大きな間違いで、実際はほとんどの作詞・作曲を4人全員で行っています。バンド然としてるって言うとおかしいけど、いいものを作る、対象をよくするためのプロセスが必要なので、メンバー全員であれこれ言いながら作ってて。クレジットには間違いが多いので、JASRAC含め、正しい情報への訂正を出しているところです。1枚目の『シフォン主義』とかはホントに遊びで作ったデモで、作詞作曲者などの表記も間違ったまま、それをそのまま流通させちゃったっていう…。こんなに話が大きくなると思ってなかったので。

―そうなんですね。じゃあ最初のオファーは永井さんを指名していたわけではなかったんですね。

永井:最初は漠然と「相対性理論にお願いしたい」って感じでした。でも(プロデュースは)グループでやることではないので、うちにはこんなメンバーがいて、こんなことができます、という話をみらいレコーズのスタッフを介して話してもらっていたら、ギター・アレンジもお願いしたいということだったので、求めていただいているものが僕のテリトリーに近いかな、と。


相対性理論っぽさを混ぜても面白くないから、新たに浮かんだアイデアを基にして、一人で練りながら作っていった。

―元々SCLLはお好きだったんですか?

永井:正直名前を知っているくらいだったんですけど、藤枝(憲:SCLLのギタリスト)さんから過去の音源を送ってもらって、これなら面白いことができるんじゃないかなって思いました。

永井聖一インタビュー
Spangle call Lilli line

―じゃあ最初はまず会って話してみるところから始まったわけですか?

永井:いえ、実際に会って話したのはだいぶ後で、最初は大坪(加奈:SCLLのボーカリスト)さんのハミングが乗ったデモを送っていただいて、「これに歌詞をつけて、好きにやってください」っていう伝言だけだったんです。

―具体的に「こういうイメージで」みたいな指示もなく?

永井:「好き勝手やっちゃってください」って指示だけ(笑)。だから、いわゆる世間一般の認識でいう、相対性理論っぽさをそこに混ぜても面白くないから、そのデモを聴いて新たに浮かんだアイデアを基にして、一人で練りながら作っていった感じです。

―そもそもSCLLが相対性理論にプロデュースを依頼したポイントは何だったんでしょうね?

永井:あのシングルはとにかく「ポップなものにしたい」と言っていたので、うちに頼めば面白くなる、と思ったんじゃないですかね。

2/4ページ:永井聖一の知られざる音楽遍歴とは?

インタビュー一覧に戻る

今週開催のイベント

CINRA.STORE カルチャーセレクトショップ

    CINRA.JOB クリエイティブ系求人情報サイト

      採用情報の掲載をご希望の企業様へ

      CINRA presents『exPoP!!!!!』

      「Stand Alone Zone」仏のアーティスト軍団・システムカスタフィオール、待望の初来日!

      6/6発売のさよポニ漫画 冒頭16ページ無料公開中

      平賀さち枝インタビュー 奇跡のような、ごく普通の女の子

      表紙を使ってグッズ作成! ギフトや記念品に!

      uminecosounds 1st ALBUM『uminecosounds』 NOW ON SALE!!!!!

      MyXイチオシアーティスト 柴田聡子

      CINRA Inc, スタッフ募集