1、桐生市役所(赤十字桐生支部事務局)に馬鹿な女性市議による「汚染された血が欲しいのか?」など一連の献血事業に対する侮辱行為に問いただした。
桐生支部長(桐生市長)群馬県赤十字血液センター長
の公式見解
「一市議とは言え、個人的発言に対し言論の自由がある」
さらに、
桐生市長(赤十字支部長)に対しクレームや意見を求めるの電話は1本もない。と言う。
どうやら、報道されている多数の電凸は議会事務局に回されていたようだ。
2、大阪市役所に
人権博物館の展示パネルについて見解を聞いた。
大正区沖縄タウンを意図的に外したか?は学芸員の裁量である。
基地の地図については、
単なる誤植だけではないと認識した。
学芸員に調査、修正を促す。
ただ、人権博物館は市直営ではないので干渉できない。
3、小生のホームヘルパーの申請が3ケ月たっても音沙汰なしなので社会福祉協議会に突撃した。
市と社会福祉協議会は仕事をこなしていたが、主治医の意見書がまだ届かないので、審査すらできないと言う。
主治医の遅筆はこれで3例目である。まいった。
4、浪速スポーツセンターのアイススケートリンクは、国際規格準拠にもかかわらず、
スピン、ジャンプが禁止で、
バッジテスト1級以上取得に必要な「クラブ」すらない。
あまりにもったい。
宝の持ち腐れである。
ジャンプ、スピンをしたいなら「臨海リンク」(市>南海電鉄に業務委託)に行けと言う。
うーん。納得がいかない。
5、妻が夜、渋谷ディザイアに単独で遊びに行った。
ナオさん、風見さん、TAIZO監督に可愛がってもらったと、
いつもに増して笑顔と声が弾んでいる。
妻の弾けた声を聴いたのは久しぶりだ♪
6、障害者手帳があると浪速スポーツセンターのプール、アイススケートリンク、ジムが無料だと知った。
明日から新しいブーメラン競泳水着を買って通おう。
7、専門的な本とCDは、見つけたら即買いが基本だ。
ネットでは売切、廃盤、プレミアム価格がよくある。
そんな訳でジュンク堂に15000円も使ってしまった。
いかんいかん。
専門書ってなぜに高いんだ(T-T)