IT総合情報ポータル「ITmedia」 |
ITとビジネスのニュース専門サイト「ITmedia News」 |
企業のためのIT情報サイト「ITmedia エンタープライズ」 |
IT製品導入支援サイト「TechTargetジャパン」 |
経営者とCIOのコミュニティー「ITmedia エグゼクティブ」 |
PCとMacの専門サイト「ITmedia +D PC USER」 |
携帯、スマートフォンの専門サイト「ITmedia +D Mobile」 |
電子書籍の専門サイト「ITmedia eBook USER」 |
デジカメの専門サイト「ITmedia デジカメプラス」 |
AV機器の専門サイト「ITmedia +D LifeStyle」 |
旬なモノネタ「ITmedia ガジェット」 |
ニコ生、Ustreamの動画番組表「ライブガイド」 |
ビジネスブログ・メディア「ITmedia オルタナティブ・ブログ」 |
ちょっと気になるネットの話題「ねとらぼ」
PR
RDT272WX(BK)の魅力に迫る(4):デジタルフォト愛好家向けの注目ポイント――簡易カラーマネージメントツールを用意デジカメユーザーのカラーマネージメント入門機としても有用デジカメユーザーに必見なのが、付属のカラーマネージメントソフトウェア「EASYCOLOR!3」だ。市販の測色器(カラーセンサー)がなくても、紙の色調整チャートと画面表示を見比べながら色合わせするだけで、手軽に簡易的なキャリブレーションが行える。ホワイトバランスの微調整を直感的な操作で行えるのも初心者には便利だろう。 さらにEASYCOLOR!3では、新バージョンの追加機能として測色器によるキャリブレーションにも対応したのは見逃せない。色調整チャートと画面を見比べながら色合わせした調整値をターゲットとして測色器でキャリブレーションする方法と、色温度、輝度、ガンマの数値を指定して測色器でキャリブレーションする方法が選べる。特に後者に対応したことで、より厳密なカラーマネージメントが行えるようになったのは朗報だ。 RDT272WX(BK)であれば、動画やゲーム、スマートフォン連携といった用途で高い性能を発揮しつつ、フォトレタッチや写真の閲覧など、静止画の色再現性が重要な用途にも十分活用できる。デジカメユーザーはここからカラーマネージメントの世界に入門し、将来的により高度な色管理機能を持つ同社の「グラフィック モデル」に乗り換えるのも手だ。 関連記事
関連リンク提供:三菱電機株式会社 Copyright© 2012 ITmedia, Inc. All Rights Reserved. |