2012年06月12日
香川県の男性の42・6%が、糖尿病またはその予備群…理由は何か?今後調査へ
1 名前:そーきそばΦ ★:2012/06/12(火) 18:58:05.18 ID:???0
県が昨年実施した「県民健康・栄養調査」で、成人男性の42・6%が、糖尿病の有病者またはその予備群とされ、全国平均(09年調査)より約12ポイントも高かったことが分かった。県民の糖尿病死亡率は全国的にも高く、県は今後、原因や背景の分析などに取り組む。
調査は、県の健康増進計画(01年度〜今年度)を評価するとともに、次期計画(13年度から)策定の前提となる基礎データを得るために実施。国が毎年行う国民健康・栄養調査の項目に県独自の生活習慣アンケートを加え、5年に1回程度実施している。
糖尿病については今回初めて調べた。県内から抽出した約680世帯の1843人が対象で、
血液検査には407人(27・3%)が協力した。
血液検査では、血糖値と相関関係があるとされる血中ヘモグロビンA1c値を調べた。
その結果、男性は23・8%が有病者(ヘモグロビンA1c値6・1以上か、治療薬の服薬者)、
18・8%が予備群(同5・5以上6・1未満)に分類され、合わせると42・6%に上った。
特に60代は52%と過半数を占めたほか、70歳以上は64・6%と、全国平均(4割前後)より
20ポイント以上高かった。一方、女性は有病者が8・8%、予備群が10・1%の計18・9%と、
全国平均より約6・5ポイント低かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120609-00000277-mailo-l37
調査は、県の健康増進計画(01年度〜今年度)を評価するとともに、次期計画(13年度から)策定の前提となる基礎データを得るために実施。国が毎年行う国民健康・栄養調査の項目に県独自の生活習慣アンケートを加え、5年に1回程度実施している。
糖尿病については今回初めて調べた。県内から抽出した約680世帯の1843人が対象で、
血液検査には407人(27・3%)が協力した。
血液検査では、血糖値と相関関係があるとされる血中ヘモグロビンA1c値を調べた。
その結果、男性は23・8%が有病者(ヘモグロビンA1c値6・1以上か、治療薬の服薬者)、
18・8%が予備群(同5・5以上6・1未満)に分類され、合わせると42・6%に上った。
特に60代は52%と過半数を占めたほか、70歳以上は64・6%と、全国平均(4割前後)より
20ポイント以上高かった。一方、女性は有病者が8・8%、予備群が10・1%の計18・9%と、
全国平均より約6・5ポイント低かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120609-00000277-mailo-l37
県は今年度、糖尿病対策に1700万円を計上。専門家らによる検討会を設置し、要因分析する。
また、小中学生対象の成人病予防検診(血液検査)の費用を半額助成し、市町からデータを集め、
子どもの生活習慣から把握していくとしている。県では、10年の人口動態統計で糖尿病死亡率が
全国5位、08年患者調査で糖尿病受療率が全国1位となっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120609-00000277-mailo-l37
5 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:59:08.40 ID:1AhBgVr90
うどんだろ
6 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:59:13.56 ID:++MYxygf0
うどん
7 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:59:20.26 ID:OKIOiRNc0
うどんのせい
9 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:59:35.02 ID:7GT+O8Uq0
うどん毎日食ってるから。
11 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:59:39.38 ID:oRX0gYKf0
うどんしか考えられない
13 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:59:49.32 ID:UZo8mccD0
うどんだ。
15 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:59:54.28 ID:riscNwvk0
うどんはやばいらしいなw
16 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:00:05.69 ID:bfOARpM30
まじか? うどん食えないな
20 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:00:29.52 ID:vmAE7pTS0
炭水化物の取り過ぎ
22 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:00:48.51 ID:DDZVBWCO0
うどんは炭水化物だからな
24 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:00:56.66 ID:scYuXvZm0
うどんによる炭水化物の摂取の過多
それしか考えられん
26 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:01:07.88 ID:ThENvf7r0
原因ははっきりしてるだろ・・・
29 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:01:16.32 ID:BUbiSNfG0
どう考えてもうどん
30 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:01:18.43 ID:F+3FC7Hs0
うどん&おにぎり定食とかヤバ過ぎだろ。そりゃ病気になる。

310 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:31:50.32 ID:OZxRwDAt0
>>30
よそ様の食文化にケチつけるのはよくないとおもいい言わずにいられない。
アホかw
430 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:47:01.50 ID:DEvOf7Lt0
>>30
うどんの量が違う
平均的には二玉だからこれの倍
31 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:01:20.71 ID:F0AYAiKx0
うどんと甘食
32 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:01:43.15 ID:I7TjTkRMP
あんこもちの雑煮と、甘い金時豆の天ぷらも怪しいなw
34 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:01:52.86 ID:OJ/ZRuJb0
この前うどんとカレーを食ったら血糖値が食前100から食後2時間220に爆あげ・・・
35 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:01:56.90 ID:oQT5vObwO
今日は二玉しか食って無い!!
42 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:02:36.04 ID:7GT+O8Uq0
炭水化物+炭水化物の食い合わせは糖尿病になりやすい。
ラーメンライスとか。
43 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:02:47.82 ID:J8R9CcFv0
うどんしかないだろ。
ピザのほうがトッピング豊富でまだバランスいいわ
48 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:03:12.34 ID:Efaj2Md50
これほど調査結果が予想できるのはそうないなw
54 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:04:05.35 ID:FXQdFQ+x0
うどんで糖尿って…w
57 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:04:17.56 ID:LPEpofx/0
つ【うどん+かき揚げ】
60 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:04:54.92 ID:pbePn9G70
必須栄養素不足だよ
63 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:05:15.65 ID:Dle/e+210
うどんと恒例の水不足のせい
70 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:05:44.53 ID:poTJ14d40
うどん食べるときは一回に300グラムくらいしか食べないしそれだけで他には何も食べない
こんな質素な食事してるのに糖尿なるとか言われても困る
76 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:06:31.52 ID:lsxzGwbJ0
>>70
うどん300gって結構ある気がするんだがww
73 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:06:21.75 ID:GAie1daCO
うどんにも、適度におかずを付けろよ
79 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:06:41.87 ID:x5cEO9PhO
この記事、敢えて具体的な原因に触れてないのがポイントだな
おまえら分かってんだろ?的な
81 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:06:45.09 ID:k6l4nNJP0
あの県民、うどんが出来上がる前におでんも食べるだろ。
93 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:08:17.93 ID:3XIQRfu90
朝から晩までうどん、おやつもうどん、酒のつまみもうどん、風邪薬もうどん、眠れない夜もうどん
これじゃあ糖尿病になるわw
104 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:09:25.32 ID:UZo8mccD0
>>93
朝から?
そりゃ病気になるわなw
95 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:08:24.80 ID:CoEUR5i/0
もしかして炭水化物が糖になるのを知らないんじゃないのか?
98 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:09:07.67 ID:JWTPDX810
香川県民は、うどんを噛まずに飲み込むそうだな
102 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:09:15.71 ID:GAie1daCO
うどん+サラダバー=糖尿病の減少
炭水化物ばかり食べないで、野菜をたくさん摂取してくれ
109 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:09:55.59 ID:d5ejlrIs0
「うどん」が入ってないレスを探す方が難しい
112 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:10:07.29 ID:U216hMUD0
うどんが原因なのは確定としてなんでうどんがこれだけ異常な数の糖尿病患者を出したのか
それをはっきりと教えて欲しいな
114 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:10:32.14 ID:GaXqnE280
うどんって食べ過ぎると危険なんだな
115 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:10:34.23 ID:lsxzGwbJ0
そうやってなんでもうどんのせいにしてればいいさ・・・
121 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:11:04.56 ID:poTJ14d40
おでんは別腹だからカウントされないよね
122 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:11:20.97 ID:U/XS14KbO
血糖値が上がりやすい順番
うどん>ラーメン>パスタ>そば
124 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:11:29.33 ID:3XqNkT0W0
うどん喰い杉 天ぷらと卵のトッピングヤメレ
125 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:11:41.46 ID:MKSGDKUc0
一番の原因はうどん食う前におにぎりや稲荷食うからだろw
炭水化物+炭水化物やめろよw
330 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:34:07.19 ID:dJAd7RmD0
もう香川県民はうどん禁止!!
357 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:36:44.85 ID:O5mARI5+0
>>330
それくらい香川じゃすでに想定して映画化もされている

126 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:11:47.61 ID:MI+zFZsd0
糖尿病になるかどうかよりも、
糖尿病に日々怯え、不安になることのほうが体に悪い。
135 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:13:06.13 ID:OCNsmxp6i
炭水化物を取らないようにしたら体調が良くなって、体重も減った。
138 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:13:33.31 ID:U7eebqiv0
うどん県民だが、理由は運動不足だと思う
139 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:13:37.75 ID:J8R9CcFv0
うどんってほんとに栄養バランス取るのに難しい。
野菜天とか載せても効果無さそうだし、あわせるのは大抵おにぎりとか炭水しかない
140 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:13:38.35 ID:TxZE6h/E0
マジレスすると、うどんの麺じゃなくて、つゆを飲むほすから。
つゆをのこせ。それで改善するから。
141 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:13:48.55 ID:9+HjMAFFO
めんつゆの飲みすぎろ
146 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:14:06.06 ID:WgyabHxf0
朝からうどん2玉は止めようっとw
158 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:15:17.95 ID:Y5QqHy6f0
うどんをよく噛みもせず一気食いしてるんじゃねーのか?
169 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:16:55.53 ID:poTJ14d40
>>158
うどんは飲み物だし
噛むとか有り得なくね?
160 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:16:01.80 ID:jZPM0Y9X0
大盛り野菜テンプラうどんを開発すればいいんじゃね?!
|
\ _ / ピコーン!
― (ω) ―
lヨ
∧ ∧
(・∀ ・)
ノ( )ヽ
< >
168 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:16:54.29 ID:jG6cqJLA0
うどん一択だろw
170 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:16:58.08 ID:j97NOH2J0
うどんで正解だろ
栄養生化学の本をよく読んでご覧
175 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:17:56.68 ID:c8jrwV480
糖尿病治療一年半の自分の経験から言うと
一番悪いのは炭水化物
178 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:18:06.86 ID:RbDJvLHf0
うどんは噛まずに喉ごしを味わうからヤバいよなあ
炭水化物流し込みとかヤバすぎ。
そりゃうまいけども毎日はアカン。
187 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:19:41.25 ID:Bi11SB+a0
うどんの所為にきまっとろおが!
そもそもうどんくらいしか食ってないだろ日常的に!
192 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:20:39.35 ID:FJnixhzi0
おやつがうどんじゃなww
205 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:21:25.01 ID:RYeSfqK40
タネがもろ見えの手品みたいな記事だな
212 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:21:58.12 ID:GOf6Ygc7P
調査するまでもねえ
193 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:20:42.67 ID:7J3AKKSk0
誰がどうみてもうどんですw
元スレ:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339495085/
また、小中学生対象の成人病予防検診(血液検査)の費用を半額助成し、市町からデータを集め、
子どもの生活習慣から把握していくとしている。県では、10年の人口動態統計で糖尿病死亡率が
全国5位、08年患者調査で糖尿病受療率が全国1位となっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120609-00000277-mailo-l37
5 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:59:08.40 ID:1AhBgVr90
うどんだろ
6 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:59:13.56 ID:++MYxygf0
うどん
7 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:59:20.26 ID:OKIOiRNc0
うどんのせい
9 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:59:35.02 ID:7GT+O8Uq0
うどん毎日食ってるから。
11 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:59:39.38 ID:oRX0gYKf0
うどんしか考えられない
13 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:59:49.32 ID:UZo8mccD0
うどんだ。
15 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:59:54.28 ID:riscNwvk0
うどんはやばいらしいなw
16 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:00:05.69 ID:bfOARpM30
まじか? うどん食えないな
20 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:00:29.52 ID:vmAE7pTS0
炭水化物の取り過ぎ
22 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:00:48.51 ID:DDZVBWCO0
うどんは炭水化物だからな
24 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:00:56.66 ID:scYuXvZm0
うどんによる炭水化物の摂取の過多
それしか考えられん
26 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:01:07.88 ID:ThENvf7r0
原因ははっきりしてるだろ・・・
29 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:01:16.32 ID:BUbiSNfG0
どう考えてもうどん
30 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:01:18.43 ID:F+3FC7Hs0
うどん&おにぎり定食とかヤバ過ぎだろ。そりゃ病気になる。
310 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:31:50.32 ID:OZxRwDAt0
>>30
よそ様の食文化にケチつけるのはよくないとおもいい言わずにいられない。
アホかw
430 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:47:01.50 ID:DEvOf7Lt0
>>30
うどんの量が違う
平均的には二玉だからこれの倍
31 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:01:20.71 ID:F0AYAiKx0
うどんと甘食
32 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:01:43.15 ID:I7TjTkRMP
あんこもちの雑煮と、甘い金時豆の天ぷらも怪しいなw
34 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:01:52.86 ID:OJ/ZRuJb0
この前うどんとカレーを食ったら血糖値が食前100から食後2時間220に爆あげ・・・
35 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:01:56.90 ID:oQT5vObwO
今日は二玉しか食って無い!!
42 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:02:36.04 ID:7GT+O8Uq0
炭水化物+炭水化物の食い合わせは糖尿病になりやすい。
ラーメンライスとか。
43 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:02:47.82 ID:J8R9CcFv0
うどんしかないだろ。
ピザのほうがトッピング豊富でまだバランスいいわ
48 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:03:12.34 ID:Efaj2Md50
これほど調査結果が予想できるのはそうないなw
54 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:04:05.35 ID:FXQdFQ+x0
うどんで糖尿って…w
57 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:04:17.56 ID:LPEpofx/0
つ【うどん+かき揚げ】
60 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:04:54.92 ID:pbePn9G70
必須栄養素不足だよ
63 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:05:15.65 ID:Dle/e+210
うどんと恒例の水不足のせい
70 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:05:44.53 ID:poTJ14d40
うどん食べるときは一回に300グラムくらいしか食べないしそれだけで他には何も食べない
こんな質素な食事してるのに糖尿なるとか言われても困る
76 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:06:31.52 ID:lsxzGwbJ0
>>70
うどん300gって結構ある気がするんだがww
73 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:06:21.75 ID:GAie1daCO
うどんにも、適度におかずを付けろよ
79 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:06:41.87 ID:x5cEO9PhO
この記事、敢えて具体的な原因に触れてないのがポイントだな
おまえら分かってんだろ?的な
81 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:06:45.09 ID:k6l4nNJP0
あの県民、うどんが出来上がる前におでんも食べるだろ。
93 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:08:17.93 ID:3XIQRfu90
朝から晩までうどん、おやつもうどん、酒のつまみもうどん、風邪薬もうどん、眠れない夜もうどん
これじゃあ糖尿病になるわw
104 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:09:25.32 ID:UZo8mccD0
>>93
朝から?
そりゃ病気になるわなw
95 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:08:24.80 ID:CoEUR5i/0
もしかして炭水化物が糖になるのを知らないんじゃないのか?
98 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:09:07.67 ID:JWTPDX810
香川県民は、うどんを噛まずに飲み込むそうだな
102 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:09:15.71 ID:GAie1daCO
うどん+サラダバー=糖尿病の減少
炭水化物ばかり食べないで、野菜をたくさん摂取してくれ
109 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:09:55.59 ID:d5ejlrIs0
「うどん」が入ってないレスを探す方が難しい
112 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:10:07.29 ID:U216hMUD0
うどんが原因なのは確定としてなんでうどんがこれだけ異常な数の糖尿病患者を出したのか
それをはっきりと教えて欲しいな
114 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:10:32.14 ID:GaXqnE280
うどんって食べ過ぎると危険なんだな
115 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:10:34.23 ID:lsxzGwbJ0
そうやってなんでもうどんのせいにしてればいいさ・・・
121 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:11:04.56 ID:poTJ14d40
おでんは別腹だからカウントされないよね
122 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:11:20.97 ID:U/XS14KbO
血糖値が上がりやすい順番
うどん>ラーメン>パスタ>そば
124 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:11:29.33 ID:3XqNkT0W0
うどん喰い杉 天ぷらと卵のトッピングヤメレ
125 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:11:41.46 ID:MKSGDKUc0
一番の原因はうどん食う前におにぎりや稲荷食うからだろw
炭水化物+炭水化物やめろよw
330 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:34:07.19 ID:dJAd7RmD0
もう香川県民はうどん禁止!!
357 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:36:44.85 ID:O5mARI5+0
>>330
それくらい香川じゃすでに想定して映画化もされている
126 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:11:47.61 ID:MI+zFZsd0
糖尿病になるかどうかよりも、
糖尿病に日々怯え、不安になることのほうが体に悪い。
135 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:13:06.13 ID:OCNsmxp6i
炭水化物を取らないようにしたら体調が良くなって、体重も減った。
138 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:13:33.31 ID:U7eebqiv0
うどん県民だが、理由は運動不足だと思う
139 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:13:37.75 ID:J8R9CcFv0
うどんってほんとに栄養バランス取るのに難しい。
野菜天とか載せても効果無さそうだし、あわせるのは大抵おにぎりとか炭水しかない
140 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:13:38.35 ID:TxZE6h/E0
マジレスすると、うどんの麺じゃなくて、つゆを飲むほすから。
つゆをのこせ。それで改善するから。
141 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:13:48.55 ID:9+HjMAFFO
めんつゆの飲みすぎろ
146 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:14:06.06 ID:WgyabHxf0
朝からうどん2玉は止めようっとw
158 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:15:17.95 ID:Y5QqHy6f0
うどんをよく噛みもせず一気食いしてるんじゃねーのか?
169 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:16:55.53 ID:poTJ14d40
>>158
うどんは飲み物だし
噛むとか有り得なくね?
160 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:16:01.80 ID:jZPM0Y9X0
大盛り野菜テンプラうどんを開発すればいいんじゃね?!
|
\ _ / ピコーン!
― (ω) ―
lヨ
∧ ∧
(・∀ ・)
ノ( )ヽ
< >
168 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:16:54.29 ID:jG6cqJLA0
うどん一択だろw
170 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:16:58.08 ID:j97NOH2J0
うどんで正解だろ
栄養生化学の本をよく読んでご覧
175 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:17:56.68 ID:c8jrwV480
糖尿病治療一年半の自分の経験から言うと
一番悪いのは炭水化物
178 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:18:06.86 ID:RbDJvLHf0
うどんは噛まずに喉ごしを味わうからヤバいよなあ
炭水化物流し込みとかヤバすぎ。
そりゃうまいけども毎日はアカン。
187 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:19:41.25 ID:Bi11SB+a0
うどんの所為にきまっとろおが!
そもそもうどんくらいしか食ってないだろ日常的に!
192 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:20:39.35 ID:FJnixhzi0
おやつがうどんじゃなww
205 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:21:25.01 ID:RYeSfqK40
タネがもろ見えの手品みたいな記事だな
212 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:21:58.12 ID:GOf6Ygc7P
調査するまでもねえ
193 :名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:20:42.67 ID:7J3AKKSk0
誰がどうみてもうどんですw
元スレ:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339495085/
主食を抜けば糖尿病は良くなる!糖質制限食のすすめ
posted with amazlet at 12.06.12
江部 康二
東洋経済新報社
売り上げランキング: 1586
東洋経済新報社
売り上げランキング: 1586
Powered by livedoor
この記事へのコメント
1. Posted by うどん 2012年06月12日 21:15
うどん
うどん
うどん
2. Posted by 2012年06月12日 21:16
炭水化物の取りすぎ
3. Posted by 2012年06月12日 21:16
3げっと
4. Posted by おどん 2012年06月12日 21:16
うどん以外ないわな
5. Posted by 2012年06月12日 21:17
明らかにうどん