とにかくお子様は帰ってくれ。頼むから。・・・どうしても見たければこっそり見てくれ。
いいんだ、僕だって小3の頃悪友とハードSM雑誌読んでたから。いや、ゾーニングは大事だっていうかそれしかないわけだが、ぶっちゃけ、あるじゃん、橋の下とか。だからここは橋の下である、と考えれば問題ないだろうという言い訳は流石に通用しない気がするので18歳未満は帰ってください!!
いいんだ、僕だって小3の頃悪友とハードSM雑誌読んでたから。いや、ゾーニングは大事だっていうかそれしかないわけだが、ぶっちゃけ、あるじゃん、橋の下とか。だからここは橋の下である、と考えれば問題ないだろうという言い訳は流石に通用しない気がするので18歳未満は帰ってください!!
ということで、サムネイルだと無修正に見えちゃってヤバイので収納しました(笑
本体表紙の裏、中途加工版です。やっっっと下塗りがおわりました。裏はハードコア特集。何だか色々誤魔化していますが気にしないでください。途中なんで!
これから主線をつぶしてじっくり仕上げていくわけですが、何より、せいえきとあいえきとだえきをちゃんと描きわけられるかがキモです。透明なものは難しいよ・・・武智さんの透明ディルドも、めちゃくちゃ時間かかってしまいました。
んで、ちょっと遅くなったけどJaga Jazzistの新作買いました!早速、スピーカー/ヘッドフォンを切り替えつつ3周ほど聞いたんですが、なかなか良かったです。オススメ。
あとは・・・普通にTwitterが楽しい。
にしても、下の商品リンク。もうヤァガで覚えてるからジャガ・ジャジストっていう表記を見ると違和感あるなぁ。英語圏だとどっちで呼ばれてるんだろ。