やりたいことやちゃえバ?開催。
こんばんは。北川です。
今日は、旧豊郷小学校校舎、会議室で、「ヤリタイコト」を考える1DAYワークショップ、「やりたいことやちゃえバ?」がありました。とよさとまちづくり委員会のメンバー、M氏による企画運営であったので、参加+手伝いと言う形で行って来ました。
内容は、3部構成で、先ず高知からお越しの青年実業家、溝渕大志さんの講演がありました。
溝渕さんは、現在、4店舗の居酒屋を展開し、間もなく直売所を開設、そして念願の介護事業も展開予定です。その中での行き詰まりであったり、新たな見直しのきっかけやヒントになったことなどを、お話いただきました。

公演中は、写真を撮るのを忘れていまして、かたずけの風景でした。あしからず。
その後は、第二部として3テーブルに分かれてワールドカフェが行われました。主催者が、講演の内容からイメージしたテーマに即してそれぞれの少人数テーブルで話を進めていきます。一般の会議のように資料をもとに資料に目を向けたままで話を進めるのではなく、カフェで気楽に話しているのに近い形で、席にいる人が同じ立場で意見を言い合う。今回は、それを地域の年配の方が、作ってくださった、ういろうや、おかきをいただきながら、進めました。
それを、テーブルのメンバーチェンジをしながら、多くの人が話を出来るように3回繰り返しました。
それぞれ参加した方の熱い想いも聞けて楽しい時間でした。

ここで、この施設の借りている時間もいっぱいになったので、場所を変えて第3部の交流会「縁会」に移りました。
縁会の場所は、県立大学の学生で週末だけ開いている「バータルタルーガ」を開けてもらって行いました。都合で、ここから参加された方も、また、予約の段階では、交流会は欠席だったかたも、ワークショップがおもしろくて急遽、参加された方もいて、にぎやかに進みました。
また、反対に参加されるつもりで、だめになった方もおられて残念でしたが、意義のあるワークショップだったように思います。

町外から来られた方も、沢山来られてこれを機に豊郷へまたお越しください。

今日は、旧豊郷小学校校舎、会議室で、「ヤリタイコト」を考える1DAYワークショップ、「やりたいことやちゃえバ?」がありました。とよさとまちづくり委員会のメンバー、M氏による企画運営であったので、参加+手伝いと言う形で行って来ました。
内容は、3部構成で、先ず高知からお越しの青年実業家、溝渕大志さんの講演がありました。
溝渕さんは、現在、4店舗の居酒屋を展開し、間もなく直売所を開設、そして念願の介護事業も展開予定です。その中での行き詰まりであったり、新たな見直しのきっかけやヒントになったことなどを、お話いただきました。
公演中は、写真を撮るのを忘れていまして、かたずけの風景でした。あしからず。
その後は、第二部として3テーブルに分かれてワールドカフェが行われました。主催者が、講演の内容からイメージしたテーマに即してそれぞれの少人数テーブルで話を進めていきます。一般の会議のように資料をもとに資料に目を向けたままで話を進めるのではなく、カフェで気楽に話しているのに近い形で、席にいる人が同じ立場で意見を言い合う。今回は、それを地域の年配の方が、作ってくださった、ういろうや、おかきをいただきながら、進めました。
それを、テーブルのメンバーチェンジをしながら、多くの人が話を出来るように3回繰り返しました。
それぞれ参加した方の熱い想いも聞けて楽しい時間でした。
ここで、この施設の借りている時間もいっぱいになったので、場所を変えて第3部の交流会「縁会」に移りました。
縁会の場所は、県立大学の学生で週末だけ開いている「バータルタルーガ」を開けてもらって行いました。都合で、ここから参加された方も、また、予約の段階では、交流会は欠席だったかたも、ワークショップがおもしろくて急遽、参加された方もいて、にぎやかに進みました。
また、反対に参加されるつもりで、だめになった方もおられて残念でしたが、意義のあるワークショップだったように思います。
町外から来られた方も、沢山来られてこれを機に豊郷へまたお越しください。
| - | 21:55 | comments(2) | - | ▲