ここから本文です

投票受付中の質問

お知らせベストアンサーにふさわしい回答に投票してください。
投票すると知恵コイン5枚プラスされます。
ベストアンサーに選ばれた回答に、最初に投票していれば知恵コイン10枚プラスされます。
  • 残り時間:
    2日間
  • 投票数:
    8票

総学の時間で近代文学と現代文学の語彙の違いについて調べています。 なにか比べや...

xxxx1690812さん

総学の時間で近代文学と現代文学の語彙の違いについて調べています。
なにか比べやすい本があれば教えていただけないでしょうか
できるだけ同じジャンルのものでお願いします。

違反報告

回答

(1件中1〜1件)

 

isimonamiさん

現代文学は、改行が多いですね。文庫本などを読むと、活字が載っていない部分が多くて紙代がもったいない、などという作品もあるようです(特に女流作家の作品)。ドラマでカットが切り替わる所を、全部改行でもって表現している嫌いがあります。それゆえ私は、現代文学はテレビの影響――すなわちテレビドラマのごときストーリー展開をそのまま文字化している――が強いのではないか、と考えています。

質問者様のお言葉にもありましたが、近代文学は描写が精緻に行われる傾向にあるようです。人物の容貌のみならず、心理描写も語り手が饒舌に描写してくれます。だから、1パラグラフが長くなります。

現代文学は、それをあまりしませんね。ただ、これが文学の発展や進歩かどうかは分かりませんが。中古の文学なども描写の簡潔性はすごいですから。

この回答に投票する

この回答はふさわしくない

PR
知恵ノートとは?

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:大学受験]

ただいまの回答者

13時25分現在

3374
人が回答!!

1時間以内に5,620件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する