「遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」」

耐えられるか、その“通じなさ”

バックナンバー

2009年11月27日(金)

1/2ページ

印刷ページ

 最近、私がおかしいのか、時代がおかしいのか、自分でもわからなくなる時がある。

 老舗の店でギフト用菓子箱詰めを注文した。1万円札を渡し、「道に止めた車で待つから、商品とおつりを持ってきてください」と言い、「急ぎで」と付け加えた。

 それから10分が経った。手ぶらの店員が車に向かって来るので不思議に思っていると、店員は言った。

「お菓子の1種類が賞味期限ぎりぎりで、ギフトには向かないかと…」
「じゃ、期限が十分あるものにその1種類を替えてください」
「はい」
「急いで」とまた念押しした。

 20分が経った。

 私は店に出向き、いったいいつまで待たせるのかとクレームを言った。店員は3人いたが客のクレームに対して真剣に向き合うまなざしの店員はおらず、皆、どこかなにか他人事のようにボーッとラッピングしていた。

 一昔前の、血相を変えて客に詫び、全身で懸命に動く姿は今では幻のようだ。

 今は、ギフトの注文に30分をボーッと待てる人物でないと時代についていけない。


 また、有線から光ファイバーへと、引っ越しを機に移行する機器があったので、その会社に電話した。

「引っ越しで、有線から光ファイバーに移行したいのですが」
「では、技術者から電話をさせます」

 そして技術者から電話があった。

「お引越しによる移転だそうですね。いつでしょうか」
「○月×日です」
「了解しました」
「念のための確認ですが、有線から光ファイバーへの移転だとご存じですね」
「ええっ。そうなんですか。それでは確認して再度お電話します」
「はい」

 ため息交じりに電話を切った。

 その会社の別の人物から電話があった。

「有線から光ファイバーへの移転をご検討でしょうか」
「いえ。検討などしていません。決定です。最初からそのお願いです」
「では、有線機器を送り返してください。住所は…」
「今はメモができないので、住所は留守録に入れておいてください」
「留守録に入れていいかどうか、上司に確認します」

 それから何分経っただろう。

「では、留守録にお入れします」

 その返事以降、翌日になってもまだ留守録には何も入っていない。

 何か一つの用事で企業に電話した時に、その用事が一本の電話で済んだ時代がなつかしい。

 質問に答えられる担当者がいた時代が奇跡のようだ。

ここから先は「日経ビジネスオンライン」の会員の方(登録は無料)、「日経ビジネス購読者限定サービス」の会員の方のみ、ご利用いただけます。ご登録のうえ、「ログイン」状態にしてご利用ください。登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。


関連記事

Keyword(クリックするとそのキーワードで記事検索をします)

著者プロフィール

遙 洋子(はるか・ようこ)

遙 洋子

大阪府出身。タレント・エッセイスト。関西を中心にタレント活動を行う。東京大学大学院の上野千鶴子ゼミでフェミニズム・社会学を学び、その体験を綴った著書『東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ』(ちくま文庫)を執筆。これを機に、女性の視点で社会を読み解く記事執筆、講演などを行う。近著に『主婦たちのオーレ!』(筑摩書房)、『女ともだち』(法研)など。公式ウェブサイトはこちら



このコラムについて

遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」

時事問題を独自の視点で切り込むタレントでエッセイストの遙洋子氏が、男と女が食い違うワケをユニークな視点で解説していく。

【編集部から】
2010年4月から、遙洋子さんの新コラム「遙なるコンシェルジュ『男の悩み 女の嘆き』」が始まりました。こちらもご覧ください。

⇒ 記事一覧

記事を探す

読みましたか〜読者注目の記事

  • いま、歩き出す未来への道 復興ニッポン