彼は、わたしの気を自分に向かせたくて嘘をつく。
この間もそうだった。
「この間の夜中、俺が布団に入ってお前にチューしようとしたら○○(彼の悪口的なこと…なんだったか忘れた)って言ってたよ」
って彼に言われた。
…言ってないよ。。
だってそのとき、わたし狸寝入りだったもん。。。
いい年して彼のそういうところが許せなくて、今までのわたしだったら
彼を思いっきり責めて、今後本気でこの人と一緒になるのか…って考えてたけど、
今のわたしはもうちょっと柔軟に考えられるようになった。
えらい?(えっへん!って違うか)
言わせとけ、という気になっている。
彼の言うことが事実でないことはわたし自身がいちばんよくわかってるし、
それだけ淋しくて、わたしのことが必要なんだなあ、と。
ふふん、かわいいヤツめ、みたいな。
ただ、そのかわり、ではないけれど
わたしも彼に嘘をついている。
彼は、これまた淋しいからか
電話で無理難題をわたしに要求してくる。
自分の欲求を満たすためのことが多く、下ネタ系も。。(汗)
今まではなんとか回避してたんだけど、これがここのところ本当に酷いので
「医者に安静にするように言われてる」「おなかが痛い」「お腹が張る」
そして「低置胎盤だから、必要以上に身体を動かしちゃいけなくなった」
って、ね。
そう、低置胎盤は問題ないって言われたばかりだけど
そうでもしないと、彼の要求はエスカレートするばかり。
「無理するな」「その体は俺のなんだから大事にしろ」なんて言うくせに、
自分の欲求を満たすためにわたしの身体に無理を要求しているのは、他でもない彼。
これも、今までのわたしだったら
「妊娠がわかる前はあんただって望んだ子なのに!子供はおろか、わたしも大事にできないの!?もういい!」
くらいのことを言ってたはず。
どうしても嘘をつきたくなかったからね。
だけど、これも、なんかもういいかな~って思ってる。
嘘をついて、その場がなんとか丸く収まるなら。
これで治まらなかったら問題だけど(汗)
今日に至っては、彼は押しが強くて全然引かない。
「俺が言ってるのに言うこと聞いてくれないの?」なんて言われても…。
これはもうダメだ、と思ったわたしは、電話を切った後に彼にメール。
「出血していて絶対安静中です」
彼から謝罪のメールが来たけど、こちらこそ的な下手(したて)な返信をして、ひとまず終了。
しばらくこの手でいこうかと思ってます。ハイ。
彼の要求にこたえるばかりが愛情じゃない。
でも、それを彼はなかなかわかってくれない。
そんなもんなんかなあ。
わたしのことが大好き!ってオーラがもんのすごい伝わってきて、
本当にありがたい限りなんだけどね。。
親モードのわたしと、親モードでない彼の温度差と、
紗弥の実親であることと、妊娠中であること、
実家とうまくいっていないことなどなど、
なかなか消化しようにもできないことが多くってね。。
紗弥の笑顔がなきゃ、今頃どうかしちゃってるかも。
この間もそうだった。
「この間の夜中、俺が布団に入ってお前にチューしようとしたら○○(彼の悪口的なこと…なんだったか忘れた)って言ってたよ」
って彼に言われた。
…言ってないよ。。
だってそのとき、わたし狸寝入りだったもん。。。
いい年して彼のそういうところが許せなくて、今までのわたしだったら
彼を思いっきり責めて、今後本気でこの人と一緒になるのか…って考えてたけど、
今のわたしはもうちょっと柔軟に考えられるようになった。
えらい?(えっへん!って違うか)
言わせとけ、という気になっている。
彼の言うことが事実でないことはわたし自身がいちばんよくわかってるし、
それだけ淋しくて、わたしのことが必要なんだなあ、と。
ふふん、かわいいヤツめ、みたいな。
ただ、そのかわり、ではないけれど
わたしも彼に嘘をついている。
彼は、これまた淋しいからか
電話で無理難題をわたしに要求してくる。
自分の欲求を満たすためのことが多く、下ネタ系も。。(汗)
今まではなんとか回避してたんだけど、これがここのところ本当に酷いので
「医者に安静にするように言われてる」「おなかが痛い」「お腹が張る」
そして「低置胎盤だから、必要以上に身体を動かしちゃいけなくなった」
って、ね。
そう、低置胎盤は問題ないって言われたばかりだけど
そうでもしないと、彼の要求はエスカレートするばかり。
「無理するな」「その体は俺のなんだから大事にしろ」なんて言うくせに、
自分の欲求を満たすためにわたしの身体に無理を要求しているのは、他でもない彼。
これも、今までのわたしだったら
「妊娠がわかる前はあんただって望んだ子なのに!子供はおろか、わたしも大事にできないの!?もういい!」
くらいのことを言ってたはず。
どうしても嘘をつきたくなかったからね。
だけど、これも、なんかもういいかな~って思ってる。
嘘をついて、その場がなんとか丸く収まるなら。
これで治まらなかったら問題だけど(汗)
今日に至っては、彼は押しが強くて全然引かない。
「俺が言ってるのに言うこと聞いてくれないの?」なんて言われても…。
これはもうダメだ、と思ったわたしは、電話を切った後に彼にメール。
「出血していて絶対安静中です」
彼から謝罪のメールが来たけど、こちらこそ的な下手(したて)な返信をして、ひとまず終了。
しばらくこの手でいこうかと思ってます。ハイ。
彼の要求にこたえるばかりが愛情じゃない。
でも、それを彼はなかなかわかってくれない。
そんなもんなんかなあ。
わたしのことが大好き!ってオーラがもんのすごい伝わってきて、
本当にありがたい限りなんだけどね。。
親モードのわたしと、親モードでない彼の温度差と、
紗弥の実親であることと、妊娠中であること、
実家とうまくいっていないことなどなど、
なかなか消化しようにもできないことが多くってね。。
紗弥の笑顔がなきゃ、今頃どうかしちゃってるかも。
またまた上の妹がやってくれました。

お風呂上がりで多少濡れてなきゃここまではできないけど。。
でも、伸びたよね。
産まれてから一度も切ってないからさ。
しかし紗弥、髪茶色いね。。
染めてないよ。脱色もしてないよ。
お風呂上がりで多少濡れてなきゃここまではできないけど。。
でも、伸びたよね。
産まれてから一度も切ってないからさ。
しかし紗弥、髪茶色いね。。
染めてないよ。脱色もしてないよ。
紗弥さん、3/30で2歳4ヶ月になりました。
恒例のまとめです。
■体重
15.44kg
はっ、30日に体重測るの忘れた。。。
ということで、昨日測りました。
やっぱり15kgオーバー。先月より微増。
でかいなあ。背もデカいんだけどね。
■洋服・おしめ
洋服は95サイズを着てます。90サイズはサイズアウトしているので、洗って片付けています。
あんまりわたしが買ってあげた服に95サイズってないかも。。ほっとんどお下がりだ。。
幼稚園にも行くことだし、ちょっと新しい服を買ってあげたいなぁ、靴もそろそろ買いたいなあ、という心境。
靴は、14~15cm…がだんだんきつくなってきた気がする。
今メインで履いている靴が2足、14cmと15cmなので、そろそろやっぱり買わないとね。
西松さんにでも行くかな。
おしめはビッグ。月に2~2.5パックくらい消費してます。
来月から、幼稚園にも10枚くらいストックさせておくのを持たせなきゃならないので、買うペースは増えるかも。
■からだ・きもち
歯は生えそろったものの、やっぱり奥歯はまだ生えきっていないので歯ブラシが届きにくい。
ので、気を付けてレノビーゴで念入りに。
歯みがきは始めればするけど、始めるまではきゃーきゃー言って逃げ回ります。
必ずとっ捕まえるけどね。
うんちは、多ければ1日2回、少なめに見積もっても2日に1回。
特に問題はないかな…
といいたいところだけど、先々週?だったかな?よく見ないとわからないくらいの鮮血が、うんちとともに。
やや粘液っぽい血液…?と思い、電話相談で相談してみた。
腸重積の可能性があるので、小児科に見てもらった方がいいかも…と言われたけれど、結局様子見にしちゃった。
で、2回くらい続いたけど大丈夫でした。
固いうんちが原因で、腸の中が傷つくとそんな出血があるらしい。
で、部位が部位なだけに治りにくいとか。
腸重積だといちごジャムみたいなウンチらしいから、これではないな、と思ったってのもある。
とりあえず、大ごとにならなくてよかったです。
そう言われてみれば、先月は酷かったイヤイヤ期らしきものが、今月はさほど気にならなかったような。
わたしが慣れただけ?(笑)
お風呂上がりに実家からウチに帰ってくるのを嫌がる以外は、だいたいスムーズにいっているような気がします。
おもちゃのお片付けについては、エンジンのかかりがめっちゃ遅い(汗)
わたしが台所でごはんの支度をしていて「紗弥~、おもちゃ片付けて~!」と言ってから、1分くらいして「はあ~い!」と言って片付け始める…。
なんだこの間は…と思うけど、元夫もエンジンのかかりはかなり悪かったので…似たのかな。。。
最終的に片付けてくれるからいいけどさ。。
買い物は午前中に。午後は基本的に外へは出ません。
自転車に乗せて行くことがほとんどだけど、急ぎでなかったり、天気が良ければ歩いて行くことも。
カートには乗らなくなり、わたしの横をくっついて歩くようになりました。
カートに乗るのは、西友の車型カートだけ。あれ、重くてハンドル操作が効きにくいんだよね。。
ブームのおもちゃ・遊びは、おままごと、お弁当用のプラの楊枝を並べる(?)、フライ返し、彼からもらったくじらのぬいぐるみ、傘。
怖いものは、だるま、廃品回収車、「にほんごであそぼ」のややこしや。
動物も、見るのは好きだけど触るのはダメ。なんでだろうねえ。
テレビは、朝は録画のみ。
0655、いないいないばあっ!、フックブックローの計30分。
夕方は
16:00~ プチプチ・アニメ
~18:00 フックブックロー
まで、計2時間。
アンパンマンはダラダラ見ちゃうので、基本的にあんまり見せてないかなぁ。まったく見せてないわけじゃないんだけど。
昼寝から起きる時間が16時より早ければ、16時まで録画番組やDVDを見ることも。
好きなテレビ番組は「おかあさんといっしょ あつまれ!土曜日」「わんわんワンダーランド」「アンパンマン」「クッキンアイドル!アイ!マイ!まいん」あたりかな。
好きなキャラモノはアンパンマン、トトロ、ミッフィー、魔女の宅急便。
魔女の宅急便は最近めちゃくちゃハマっていて、
実家のほうきにまたがったり(でも逆向きにまたがってる)、
お風呂場ではプリンカップやおままごとのお鍋にお湯を入れて、スプーンでかき混ぜながら「キキ!」って大声出してみたり。
「わからないの…」としょんぼりつぶやいてみたり(魔法の力が弱くなった時のセリフ)、完全になりきってます。。
今度ほうきでも買ってやるか。
■しぐさ・おしゃべり・芸
歌・踊り好き、健在。
とにかく、前回・前々回も書いた通り、紅白のAKB~ミッキーたちのダンスのところまでが大好きで踊ってます。
桜井くんとドナルドがハンカチを持って踊るところが好きなのも健在。
ハンカチふりふり系で、わんわんワンダーランドの「ワンダホーパワー」も好き。
あつまれ!土曜日の「でかけよう!」は必ず一緒に踊らされます。。
他、好きな歌は「いち、にの、さーん!」「とんとんトマトちゃん」「おにぎり おにぎり」「もりのふくろうさん」「ドロリンチョ!」「ぺっこぺこ!ぴっこぴこ!」「おやさいどですか」あたりかな。
「おにぎり おにぎり」と「もりのふくろうさん」も一緒にやらされます(笑)
あと、「スーパーワン」も好きで、あの歌が始まると乗用玩具に乗ってわんわん気取りになります(爆)ひっくり返るところまで忠実に再現。。
「おやさいどですか」も超好きで、スーパーなんか行こうもんなら「おーやーしゃーいーどーおーでーしゅーかー♪どでしゅか?♪」って絶叫するもんだから恥ずかしいわい(笑)
一時、この時期に「ジングルベル」にハマってて所構わず歌ってたけど、それよかマシか。。
1~10まで数が数えられるようになったので、今は11~20を習得中。
わたしが言った後に追いかけて言わせるようにしてるんだけど、なんとな~く覚えてるとき(気分?)は言えることも。
ちゃんと言えてない言葉は
「やるくと」→ヤクルト
「おすくり」→おくすり
かな。
「おでかけするよ」とか「おかたづけして~」とか、会話が通じるようになったのって本当に感動。
わたしのマネをして「コレ、おもちゃじゃない!」とか言ったりするのもウケる(笑)
(ボールペン振り回したりとかね。自分でするくせに「おもちゃじゃない!」って言うんだもん。
だったらやめてくれ~みたいな。笑)
■ごはん
朝は食べないねえ…これも元夫似?胃袋のエンジンもかかりが悪いらしい。
牛乳1Lは紗弥が一人で飲んで2~4日でなくなる。1週間で2パックは飲んじゃうかな。
ごはんは、毎食ごはんを食べた場合、1日半合。
1回につき半合の1/3しか食べません。。
好きな食べ物は麺類(煮込み蕎麦、煮込みうどん、パスタなど)、お肉系(餃子、焼売、ハンバーグなど)、ブロッコリー、かけもの(カレー、ハヤシライスなど)。
嫌いな食べ物?は、具によっては味噌汁、大根の葉っぱの塩ゆでをごはんに混ぜたやつ。うーん。。
おやつはお昼寝から起きてから。
タマゴボーロ小袋1袋、クッキー、大人が食べるようなおせんべい1枚など。
実家と離れてごはんを食べるようになって、座って食べてくれなかった状況が改善しました。
やっぱり離れてよかったと思います。
■トイレトレーニング
超消極的。全然やってましぇ~ん。
どうせ今からがんばったって幼稚園だし、仮にできてたとしても幼稚園に入ったらまたできなくなるかもだし。
大人になってまでおしめしてる人なんていないんだから、そのうち取れるでしょ~くらいの心持ち。
幼稚園で、トイレでおしっこができる他の子に影響されてできるようになったら超ラッキーかな。
あかんぼちゃんが生まれるまでに取れれば、おしめを大量買いしなくて済むわ…そういう意味では、早い方がいいんだけどね。
■1日の流れ
のんびり生活だけど、今日・4/1からちょっと改善しています。
これは、3月の流れ。
8:45 のんびり起床、のんびり着替え。。布団干したり洗濯物外に出したり、朝ごはん準備。紗弥はテレビ見てる。
9:20 ゆっくり朝ごはん。
9:45 台所仕事。紗弥はひとりで遊んでる。
10:20 買い物。主に自転車、時に散歩。天気が荒れてれば家遊び、わたしは作り置き料理や掃除機かけ。
12:00 お昼ごはん。食べ終わった後は洗い物、布団や洗濯物を取り込んで畳む。
13:30 紗弥と一緒にお昼寝。
14:00 わたしひとりで起床、PCいじり。遅れて紗弥が起きてくる。
15:00 紗弥、おやつ食べながらテレビ。わたしは引き続きのんびり。
17:00 夕飯作り。紗弥の散らかしたおもちゃを片付けたりも。
18:00 夕飯。終わったら片付けしてちょっとのんびり。
19:10 実家でお風呂
20:10 お風呂から上がったら洗濯機をかける日も。少なかったら洗濯はしない。紗弥の歯みがき。
20:30 髪乾かしたり、わたしが歯みがきしたり、就寝準備。洗濯物があれば干す。
21:00 就寝。お布団にふたりで入る。洗濯物を干した時はもうちょっと遅め。
21:40 紗弥が寝付いたら、起きて針仕事。
1:00 わたし、寝る。
全体的にまとまってはいるし、紗弥の寝る時間も早まったんだけど
わたしの就寝時間が遅いことと、妊婦のけだるさと眠さに勝てずに朝がのんびり。。
でも、これも今日・4/1から7時に起きるようにしました。
(今日は日曜だから、7時に目覚まし掛けて8時に起きたんだけどね。てへ。でも買い物行く前に掃除機かけたよ)
入園まで、あと10日。生活習慣、見直さないとね。
■医者・通院
3月中旬頃、これはあきらかに花粉症だろう…と思い、いつもの小児科でアレルギーのDSを出してもらいました。
皮膚科でももらっているジルテックなので、安心して飲ませています。
でも、あんまりよくなった感じがしないんだよね。。
くしゃみをすると、鼻水がぶっ飛びます。。。
彼の家から帰って来た3/22~23には、彼の風邪が紗弥とわたしに伝染りました。。。とほほ。
紗弥には、以前もらってあったジルテックと一緒に飲める風邪薬を飲んで対応。
わたしはもちろん妊婦なので気合で治すしかなく(涙)でも、そんなに重くならなくてヨカッタ。
■わたしの体調と妊娠の経過、実家との関係
3/15に行った子宮頸がん検査は、
細胞診…クラス2~3a
拡大鏡…所見あり 前回と変わらない感じ
組織診…クラス3b
で、結果クラス3bです。
でも、これで帝王切開にする必要はないし、次は6月に細胞診だけして(妊娠中の組織診は出血が多くなるので)、さらにその次は産後の1ヶ月検診でいいんじゃないかと。
よかった~!!
で、妊婦健診については病院を都心のK大学病院→地元のK産婦人科に転院し、ここで出産する予定です。
ごはんがおいしそうだし、個室いっぱいあるし、楽しみです。
紗弥の時は大学病院で産んだんだ。居心地はよかったけどなんか機械的だった。。
そういったところでは、産院っていいなあと思います。
今はつわりも終わり、体重管理に躍起になってるかな。
現在18w6d、ほとんど19wで0~+0.5kg。
先日産院で「19wで体重変わってないなんてすばらしいね!」って褒められちゃいました。えへへ~。
ただ、テキトーな食事制限のため、強い貧血になってしまい。。。
でも、鉄剤飲むと気持ち悪くなるんだよねえ。。
だから、飲まずに我慢してますです。…ってか、パワーが出ないなあくらいの感じで、特に困ってはいないんだけどね。
お腹はもう完全に出ていて、普通に歩くのもちょっと厳しい。
いきなり立ち上がることも厳しい。。
から、はた目から見たら妊婦そのものかも。(当たり前?)
「これは母に似た?のか、妊娠すると花粉症にならないらしい。」
なんて前回書いたけど、しっかり花粉症になりました。。とほほ。
でも、今年はものすごく、ものすごーーく楽。
点鼻も点眼も、数日に1回程度で済んでる。くしゃみはしまくってるけど。。
でも、ティッシュの消費量なんか全然比べ物にならないくらい少ない。
マスクも1回もしてないです。
体重管理があるからいいんだけど、相変わらず油ものが全然ダメ。
ちょと食べるとすぐ胃もたれ→太田胃散。。
食べたいんだけど、食べられない。。むう。。
感情面。
実家とはほとんど接触がありません。
1日1回、お風呂に入りに行く時くらい。
でも、別にそれでいい。
近所に住んでいなければ、1日1回だって会わないくらいなんだから。
ただ先日、とうとう両親に(っていっても母はもともと知っていたけど)妊娠の事実をメールで伝えました
…が、ノーリアクション。。
ふーん…そ、そうですか。。といったところでしょうかねえ。。。
伝えることは伝えたし、挨拶は夫が亡くなって1年経ってからって決めてるし、この件に関して、今は他にすることはないかなあ。
■彼との今後
3/18~21まで、紗弥も一緒に彼の家に泊まりに行ってきました。
3ヶ月ぶりの「おとうさん」との再会。紗弥はものすごーく喜んでました。忘れてなかったんだね。
その彼だけど、やっぱり愛情が歪んでいるように思えることが多くて、ちょっと困惑しています。
男として当たり前の感情なのか、それとも…。
こどもたちに露骨な態度を示すことは無いけれど、
わたしへの感情の表現が、時々怖く感じることもあります。
「俺の言うことでも聞けないの?」とか「淋しい」とか…
もちろん、わたしも彼にできる限りのことはしたいと思うし、キライだと思うことは無いんだけど
ちょっと子供を預けるのは無理かなと思っています。
彼はまだ父親になりきれていない。
仕方ないよね、そもそも「子供が欲しい」なんてのは口先だけで、心も身体も父親になる準備ができてなかったんだから。
だからおろせって言えたんだろうしね。
時間をかけて、彼が父親になっていくのを待つべきなんだろうけど、
ちょっと心の中に疑問符が沸いています。
たぶん結婚はするんだと思う。
彼はわたしのことが大好きで、わたしにも自分が一番だと思ってもらいたい。
「わたしはあなたが一番ですよ」のお芝居をし続けることはできても、
彼x子供、を今信用しきれていなくて、悲しいことだけど、彼はわたしへの愛情が強いあまり
わたしが彼と子供たちから目を離したすきに、彼が子供のことを傷つけたりしないか…と思ってしまったり。。
これを危惧するのは、やっぱりわたしがいま獣としての母性が働いているからなんだと思う。
母性が働いているうちは、あんまり対夫に目を向けなくなるんだよね。。
それはあんまりよくないことなんだけど。。
現状、彼と離れているのが幸か不幸か
わたしは彼と一緒に生活していないので、彼の言動を目の当たりにしてやきもきすることはない。
(メールや電話ではいろいろあるけど)
彼も、妊娠して気が立っているわたしにああだこうだ気を使わなくていいので、淋しいけど楽なはず。
本当は、わたしとしては「妊娠とはこういうものだ」っていうのを一緒に味わってほしかったんだけど、それができないとなると、彼の父性が生まれるのにも時間がかかるかもね。
ともあれ、ちょっと様子見です。
■幼稚園準備
昨日の記事にも書いたけど、幼稚園グッズがようやくできました。
11日から保育開始です。
満3歳児クラスは入園式はなく、行ってそのまま保育してもらうそうです。
最初の数日は午前保育、翌週からはお弁当が始まります。
そうすると、紗弥と半日も離れるんだなー。ちょっと淋しいかも。
でも、前職の先輩のおねえさんが「離れてる時間があると、さらに愛おしく感じるよ」って言ってたので、きっとそうなんだな~って思ってます。
どきどき、わくわく。
■2歳4ヶ月の予定と目標
なんにせよ、一番大きいのは幼稚園入園。それに尽きるんじゃないかな。
まぁ、泣くよね。きっと(汗)
でも、それを乗り越えてもらうのが最大の目標だと思います。
今月は大きな変化が伴う1ヶ月になりそう。
というわけで、今月のまとめでした。
恒例のまとめです。
■体重
15.44kg
はっ、30日に体重測るの忘れた。。。
ということで、昨日測りました。
やっぱり15kgオーバー。先月より微増。
でかいなあ。背もデカいんだけどね。
■洋服・おしめ
洋服は95サイズを着てます。90サイズはサイズアウトしているので、洗って片付けています。
あんまりわたしが買ってあげた服に95サイズってないかも。。ほっとんどお下がりだ。。
幼稚園にも行くことだし、ちょっと新しい服を買ってあげたいなぁ、靴もそろそろ買いたいなあ、という心境。
靴は、14~15cm…がだんだんきつくなってきた気がする。
今メインで履いている靴が2足、14cmと15cmなので、そろそろやっぱり買わないとね。
西松さんにでも行くかな。
おしめはビッグ。月に2~2.5パックくらい消費してます。
来月から、幼稚園にも10枚くらいストックさせておくのを持たせなきゃならないので、買うペースは増えるかも。
■からだ・きもち
歯は生えそろったものの、やっぱり奥歯はまだ生えきっていないので歯ブラシが届きにくい。
ので、気を付けてレノビーゴで念入りに。
歯みがきは始めればするけど、始めるまではきゃーきゃー言って逃げ回ります。
必ずとっ捕まえるけどね。
うんちは、多ければ1日2回、少なめに見積もっても2日に1回。
特に問題はないかな…
といいたいところだけど、先々週?だったかな?よく見ないとわからないくらいの鮮血が、うんちとともに。
やや粘液っぽい血液…?と思い、電話相談で相談してみた。
腸重積の可能性があるので、小児科に見てもらった方がいいかも…と言われたけれど、結局様子見にしちゃった。
で、2回くらい続いたけど大丈夫でした。
固いうんちが原因で、腸の中が傷つくとそんな出血があるらしい。
で、部位が部位なだけに治りにくいとか。
腸重積だといちごジャムみたいなウンチらしいから、これではないな、と思ったってのもある。
とりあえず、大ごとにならなくてよかったです。
そう言われてみれば、先月は酷かったイヤイヤ期らしきものが、今月はさほど気にならなかったような。
わたしが慣れただけ?(笑)
お風呂上がりに実家からウチに帰ってくるのを嫌がる以外は、だいたいスムーズにいっているような気がします。
おもちゃのお片付けについては、エンジンのかかりがめっちゃ遅い(汗)
わたしが台所でごはんの支度をしていて「紗弥~、おもちゃ片付けて~!」と言ってから、1分くらいして「はあ~い!」と言って片付け始める…。
なんだこの間は…と思うけど、元夫もエンジンのかかりはかなり悪かったので…似たのかな。。。
最終的に片付けてくれるからいいけどさ。。
買い物は午前中に。午後は基本的に外へは出ません。
自転車に乗せて行くことがほとんどだけど、急ぎでなかったり、天気が良ければ歩いて行くことも。
カートには乗らなくなり、わたしの横をくっついて歩くようになりました。
カートに乗るのは、西友の車型カートだけ。あれ、重くてハンドル操作が効きにくいんだよね。。
ブームのおもちゃ・遊びは、おままごと、お弁当用のプラの楊枝を並べる(?)、フライ返し、彼からもらったくじらのぬいぐるみ、傘。
怖いものは、だるま、廃品回収車、「にほんごであそぼ」のややこしや。
動物も、見るのは好きだけど触るのはダメ。なんでだろうねえ。
テレビは、朝は録画のみ。
0655、いないいないばあっ!、フックブックローの計30分。
夕方は
16:00~ プチプチ・アニメ
~18:00 フックブックロー
まで、計2時間。
アンパンマンはダラダラ見ちゃうので、基本的にあんまり見せてないかなぁ。まったく見せてないわけじゃないんだけど。
昼寝から起きる時間が16時より早ければ、16時まで録画番組やDVDを見ることも。
好きなテレビ番組は「おかあさんといっしょ あつまれ!土曜日」「わんわんワンダーランド」「アンパンマン」「クッキンアイドル!アイ!マイ!まいん」あたりかな。
好きなキャラモノはアンパンマン、トトロ、ミッフィー、魔女の宅急便。
魔女の宅急便は最近めちゃくちゃハマっていて、
実家のほうきにまたがったり(でも逆向きにまたがってる)、
お風呂場ではプリンカップやおままごとのお鍋にお湯を入れて、スプーンでかき混ぜながら「キキ!」って大声出してみたり。
「わからないの…」としょんぼりつぶやいてみたり(魔法の力が弱くなった時のセリフ)、完全になりきってます。。
今度ほうきでも買ってやるか。
■しぐさ・おしゃべり・芸
歌・踊り好き、健在。
とにかく、前回・前々回も書いた通り、紅白のAKB~ミッキーたちのダンスのところまでが大好きで踊ってます。
桜井くんとドナルドがハンカチを持って踊るところが好きなのも健在。
ハンカチふりふり系で、わんわんワンダーランドの「ワンダホーパワー」も好き。
あつまれ!土曜日の「でかけよう!」は必ず一緒に踊らされます。。
他、好きな歌は「いち、にの、さーん!」「とんとんトマトちゃん」「おにぎり おにぎり」「もりのふくろうさん」「ドロリンチョ!」「ぺっこぺこ!ぴっこぴこ!」「おやさいどですか」あたりかな。
「おにぎり おにぎり」と「もりのふくろうさん」も一緒にやらされます(笑)
あと、「スーパーワン」も好きで、あの歌が始まると乗用玩具に乗ってわんわん気取りになります(爆)ひっくり返るところまで忠実に再現。。
「おやさいどですか」も超好きで、スーパーなんか行こうもんなら「おーやーしゃーいーどーおーでーしゅーかー♪どでしゅか?♪」って絶叫するもんだから恥ずかしいわい(笑)
一時、この時期に「ジングルベル」にハマってて所構わず歌ってたけど、それよかマシか。。
1~10まで数が数えられるようになったので、今は11~20を習得中。
わたしが言った後に追いかけて言わせるようにしてるんだけど、なんとな~く覚えてるとき(気分?)は言えることも。
ちゃんと言えてない言葉は
「やるくと」→ヤクルト
「おすくり」→おくすり
かな。
「おでかけするよ」とか「おかたづけして~」とか、会話が通じるようになったのって本当に感動。
わたしのマネをして「コレ、おもちゃじゃない!」とか言ったりするのもウケる(笑)
(ボールペン振り回したりとかね。自分でするくせに「おもちゃじゃない!」って言うんだもん。
だったらやめてくれ~みたいな。笑)
■ごはん
朝は食べないねえ…これも元夫似?胃袋のエンジンもかかりが悪いらしい。
牛乳1Lは紗弥が一人で飲んで2~4日でなくなる。1週間で2パックは飲んじゃうかな。
ごはんは、毎食ごはんを食べた場合、1日半合。
1回につき半合の1/3しか食べません。。
好きな食べ物は麺類(煮込み蕎麦、煮込みうどん、パスタなど)、お肉系(餃子、焼売、ハンバーグなど)、ブロッコリー、かけもの(カレー、ハヤシライスなど)。
嫌いな食べ物?は、具によっては味噌汁、大根の葉っぱの塩ゆでをごはんに混ぜたやつ。うーん。。
おやつはお昼寝から起きてから。
タマゴボーロ小袋1袋、クッキー、大人が食べるようなおせんべい1枚など。
実家と離れてごはんを食べるようになって、座って食べてくれなかった状況が改善しました。
やっぱり離れてよかったと思います。
■トイレトレーニング
超消極的。全然やってましぇ~ん。
どうせ今からがんばったって幼稚園だし、仮にできてたとしても幼稚園に入ったらまたできなくなるかもだし。
大人になってまでおしめしてる人なんていないんだから、そのうち取れるでしょ~くらいの心持ち。
幼稚園で、トイレでおしっこができる他の子に影響されてできるようになったら超ラッキーかな。
あかんぼちゃんが生まれるまでに取れれば、おしめを大量買いしなくて済むわ…そういう意味では、早い方がいいんだけどね。
■1日の流れ
のんびり生活だけど、今日・4/1からちょっと改善しています。
これは、3月の流れ。
8:45 のんびり起床、のんびり着替え。。布団干したり洗濯物外に出したり、朝ごはん準備。紗弥はテレビ見てる。
9:20 ゆっくり朝ごはん。
9:45 台所仕事。紗弥はひとりで遊んでる。
10:20 買い物。主に自転車、時に散歩。天気が荒れてれば家遊び、わたしは作り置き料理や掃除機かけ。
12:00 お昼ごはん。食べ終わった後は洗い物、布団や洗濯物を取り込んで畳む。
13:30 紗弥と一緒にお昼寝。
14:00 わたしひとりで起床、PCいじり。遅れて紗弥が起きてくる。
15:00 紗弥、おやつ食べながらテレビ。わたしは引き続きのんびり。
17:00 夕飯作り。紗弥の散らかしたおもちゃを片付けたりも。
18:00 夕飯。終わったら片付けしてちょっとのんびり。
19:10 実家でお風呂
20:10 お風呂から上がったら洗濯機をかける日も。少なかったら洗濯はしない。紗弥の歯みがき。
20:30 髪乾かしたり、わたしが歯みがきしたり、就寝準備。洗濯物があれば干す。
21:00 就寝。お布団にふたりで入る。洗濯物を干した時はもうちょっと遅め。
21:40 紗弥が寝付いたら、起きて針仕事。
1:00 わたし、寝る。
全体的にまとまってはいるし、紗弥の寝る時間も早まったんだけど
わたしの就寝時間が遅いことと、妊婦のけだるさと眠さに勝てずに朝がのんびり。。
でも、これも今日・4/1から7時に起きるようにしました。
(今日は日曜だから、7時に目覚まし掛けて8時に起きたんだけどね。てへ。でも買い物行く前に掃除機かけたよ)
入園まで、あと10日。生活習慣、見直さないとね。
■医者・通院
3月中旬頃、これはあきらかに花粉症だろう…と思い、いつもの小児科でアレルギーのDSを出してもらいました。
皮膚科でももらっているジルテックなので、安心して飲ませています。
でも、あんまりよくなった感じがしないんだよね。。
くしゃみをすると、鼻水がぶっ飛びます。。。
彼の家から帰って来た3/22~23には、彼の風邪が紗弥とわたしに伝染りました。。。とほほ。
紗弥には、以前もらってあったジルテックと一緒に飲める風邪薬を飲んで対応。
わたしはもちろん妊婦なので気合で治すしかなく(涙)でも、そんなに重くならなくてヨカッタ。
■わたしの体調と妊娠の経過、実家との関係
3/15に行った子宮頸がん検査は、
細胞診…クラス2~3a
拡大鏡…所見あり 前回と変わらない感じ
組織診…クラス3b
で、結果クラス3bです。
でも、これで帝王切開にする必要はないし、次は6月に細胞診だけして(妊娠中の組織診は出血が多くなるので)、さらにその次は産後の1ヶ月検診でいいんじゃないかと。
よかった~!!
で、妊婦健診については病院を都心のK大学病院→地元のK産婦人科に転院し、ここで出産する予定です。
ごはんがおいしそうだし、個室いっぱいあるし、楽しみです。
紗弥の時は大学病院で産んだんだ。居心地はよかったけどなんか機械的だった。。
そういったところでは、産院っていいなあと思います。
今はつわりも終わり、体重管理に躍起になってるかな。
現在18w6d、ほとんど19wで0~+0.5kg。
先日産院で「19wで体重変わってないなんてすばらしいね!」って褒められちゃいました。えへへ~。
ただ、テキトーな食事制限のため、強い貧血になってしまい。。。
でも、鉄剤飲むと気持ち悪くなるんだよねえ。。
だから、飲まずに我慢してますです。…ってか、パワーが出ないなあくらいの感じで、特に困ってはいないんだけどね。
お腹はもう完全に出ていて、普通に歩くのもちょっと厳しい。
いきなり立ち上がることも厳しい。。
から、はた目から見たら妊婦そのものかも。(当たり前?)
「これは母に似た?のか、妊娠すると花粉症にならないらしい。」
なんて前回書いたけど、しっかり花粉症になりました。。とほほ。
でも、今年はものすごく、ものすごーーく楽。
点鼻も点眼も、数日に1回程度で済んでる。くしゃみはしまくってるけど。。
でも、ティッシュの消費量なんか全然比べ物にならないくらい少ない。
マスクも1回もしてないです。
体重管理があるからいいんだけど、相変わらず油ものが全然ダメ。
ちょと食べるとすぐ胃もたれ→太田胃散。。
食べたいんだけど、食べられない。。むう。。
感情面。
実家とはほとんど接触がありません。
1日1回、お風呂に入りに行く時くらい。
でも、別にそれでいい。
近所に住んでいなければ、1日1回だって会わないくらいなんだから。
ただ先日、とうとう両親に(っていっても母はもともと知っていたけど)妊娠の事実をメールで伝えました
…が、ノーリアクション。。
ふーん…そ、そうですか。。といったところでしょうかねえ。。。
伝えることは伝えたし、挨拶は夫が亡くなって1年経ってからって決めてるし、この件に関して、今は他にすることはないかなあ。
■彼との今後
3/18~21まで、紗弥も一緒に彼の家に泊まりに行ってきました。
3ヶ月ぶりの「おとうさん」との再会。紗弥はものすごーく喜んでました。忘れてなかったんだね。
その彼だけど、やっぱり愛情が歪んでいるように思えることが多くて、ちょっと困惑しています。
男として当たり前の感情なのか、それとも…。
こどもたちに露骨な態度を示すことは無いけれど、
わたしへの感情の表現が、時々怖く感じることもあります。
「俺の言うことでも聞けないの?」とか「淋しい」とか…
もちろん、わたしも彼にできる限りのことはしたいと思うし、キライだと思うことは無いんだけど
ちょっと子供を預けるのは無理かなと思っています。
彼はまだ父親になりきれていない。
仕方ないよね、そもそも「子供が欲しい」なんてのは口先だけで、心も身体も父親になる準備ができてなかったんだから。
だからおろせって言えたんだろうしね。
時間をかけて、彼が父親になっていくのを待つべきなんだろうけど、
ちょっと心の中に疑問符が沸いています。
たぶん結婚はするんだと思う。
彼はわたしのことが大好きで、わたしにも自分が一番だと思ってもらいたい。
「わたしはあなたが一番ですよ」のお芝居をし続けることはできても、
彼x子供、を今信用しきれていなくて、悲しいことだけど、彼はわたしへの愛情が強いあまり
わたしが彼と子供たちから目を離したすきに、彼が子供のことを傷つけたりしないか…と思ってしまったり。。
これを危惧するのは、やっぱりわたしがいま獣としての母性が働いているからなんだと思う。
母性が働いているうちは、あんまり対夫に目を向けなくなるんだよね。。
それはあんまりよくないことなんだけど。。
現状、彼と離れているのが幸か不幸か
わたしは彼と一緒に生活していないので、彼の言動を目の当たりにしてやきもきすることはない。
(メールや電話ではいろいろあるけど)
彼も、妊娠して気が立っているわたしにああだこうだ気を使わなくていいので、淋しいけど楽なはず。
本当は、わたしとしては「妊娠とはこういうものだ」っていうのを一緒に味わってほしかったんだけど、それができないとなると、彼の父性が生まれるのにも時間がかかるかもね。
ともあれ、ちょっと様子見です。
■幼稚園準備
昨日の記事にも書いたけど、幼稚園グッズがようやくできました。
11日から保育開始です。
満3歳児クラスは入園式はなく、行ってそのまま保育してもらうそうです。
最初の数日は午前保育、翌週からはお弁当が始まります。
そうすると、紗弥と半日も離れるんだなー。ちょっと淋しいかも。
でも、前職の先輩のおねえさんが「離れてる時間があると、さらに愛おしく感じるよ」って言ってたので、きっとそうなんだな~って思ってます。
どきどき、わくわく。
■2歳4ヶ月の予定と目標
なんにせよ、一番大きいのは幼稚園入園。それに尽きるんじゃないかな。
まぁ、泣くよね。きっと(汗)
でも、それを乗り越えてもらうのが最大の目標だと思います。
今月は大きな変化が伴う1ヶ月になりそう。
というわけで、今月のまとめでした。
夫が生きている時は、
毎日、用がなくても実家に行っていた。
実家で紗弥を遊ばせていた。
ジジババも喜ぶし、紗弥も喜ぶ。
それでいいと思っていた。
午前中、買い物に行かない日は実家へ。
おやつも実家で。
お風呂を借りに行った時も、ダラダラ実家でのんびり。
それが、
夫が亡くなり
実家の人間との歯車が合わなくなり、
紗弥を実家で遊ばせることがなくなった。
一緒に食べていたおやつも夕飯も別々にすることにした。
すると、実家の人間と紗弥が触れ合う時間は、1日に30分程度になった。
格段に減った。
実家の人間が、わたしたちのお風呂の時間以外に紗弥の顔を見るのは
偶然ばったり庭先で会った時か、うちに来る時か。
でも、父母はうちには来ない。来てほしくないし、そういうわたしの空気を読んでいるんだと思う。
妹たちは時折遊びに来るけどね。
もともと子供が好きな両親だから、さらにそれが自分たちの孫ときたら可愛さもひとしおなんだろうけど
そんなわけだから、なかなか紗弥と触れ合えない。
わたしが気持ちを譲ればいいんだろうけど、どうしてもそういう気持ちになれない。
「あんたはおかしい。カウンセリングでも受けてこい」
「あんたのこと、生まなきゃよかったと思っちゃう」
「わたしだったら堕ろせって言うわね」
そんな言葉を浴びせる人に、気持ちを許すことなんて
今のわたしにはできない。
お腹が大きくなり、なかなか思うように紗弥を外へ連れ出せなくなったわたしを知ってか
母の手回しなんだろうけれど、妹からメールが来て「お昼寝から起きたら、紗弥を外で遊ばせてあげる」と。
今春中学生になる下の妹は、今春休み。ありがたくお願いすることにした。
今、外で妹たちと遊んでいる、紗弥。
「たち」というのは、
紗弥と、上の妹と、わたしの母。
母も一緒に紗弥を遊ばせている。
3人の話し声と笑い声が聞こえる。
まあ、いいんだ。
どうせこんな生活も、あと1年あるかないかかもしれない。
母の「手汚さ」は正直腹が立つけれど。
母が「あんたの彼氏、嫌い」と言った。
たかだか10分程度しか話していないのに、そうばっさり切り捨てた。
わたしはその彼の子供を妊娠している。
産まれたら、抱く気でいるんだろうか?
紗弥と同じようにかわいがる気でいるんだろうか?
毎日、用がなくても実家に行っていた。
実家で紗弥を遊ばせていた。
ジジババも喜ぶし、紗弥も喜ぶ。
それでいいと思っていた。
午前中、買い物に行かない日は実家へ。
おやつも実家で。
お風呂を借りに行った時も、ダラダラ実家でのんびり。
それが、
夫が亡くなり
実家の人間との歯車が合わなくなり、
紗弥を実家で遊ばせることがなくなった。
一緒に食べていたおやつも夕飯も別々にすることにした。
すると、実家の人間と紗弥が触れ合う時間は、1日に30分程度になった。
格段に減った。
実家の人間が、わたしたちのお風呂の時間以外に紗弥の顔を見るのは
偶然ばったり庭先で会った時か、うちに来る時か。
でも、父母はうちには来ない。来てほしくないし、そういうわたしの空気を読んでいるんだと思う。
妹たちは時折遊びに来るけどね。
もともと子供が好きな両親だから、さらにそれが自分たちの孫ときたら可愛さもひとしおなんだろうけど
そんなわけだから、なかなか紗弥と触れ合えない。
わたしが気持ちを譲ればいいんだろうけど、どうしてもそういう気持ちになれない。
「あんたはおかしい。カウンセリングでも受けてこい」
「あんたのこと、生まなきゃよかったと思っちゃう」
「わたしだったら堕ろせって言うわね」
そんな言葉を浴びせる人に、気持ちを許すことなんて
今のわたしにはできない。
お腹が大きくなり、なかなか思うように紗弥を外へ連れ出せなくなったわたしを知ってか
母の手回しなんだろうけれど、妹からメールが来て「お昼寝から起きたら、紗弥を外で遊ばせてあげる」と。
今春中学生になる下の妹は、今春休み。ありがたくお願いすることにした。
今、外で妹たちと遊んでいる、紗弥。
「たち」というのは、
紗弥と、上の妹と、わたしの母。
母も一緒に紗弥を遊ばせている。
3人の話し声と笑い声が聞こえる。
まあ、いいんだ。
どうせこんな生活も、あと1年あるかないかかもしれない。
母の「手汚さ」は正直腹が立つけれど。
母が「あんたの彼氏、嫌い」と言った。
たかだか10分程度しか話していないのに、そうばっさり切り捨てた。
わたしはその彼の子供を妊娠している。
産まれたら、抱く気でいるんだろうか?
紗弥と同じようにかわいがる気でいるんだろうか?
本当は時期が悪かったかもしれないけど、やっぱりどうにも我慢ならなかった。
妊婦ってホント、感情のコントロールが難しい。。
でも、角が立たないように、したてに、控えめに伝えたつもり。
-----
「淋しいのはわかるけど、わたしが身体を壊したらおしまいだよ。。
無理するなって言ってくれたり、わたしのことを大切に思ってくれるなら、今はちょっと我慢してほしいな。」
「ごめんね。スカイプで話したいと思ってたけど、無理かな。」
「ごめんね、起き上がれないからちょっと無理。。」
「いいよ。無理させたのは俺だし」
「あなたの希望を叶えられないなら、わたしなんている意味ないかな…。
ごめんね。。」
本当はそんなこと、これっぽっちも思っていない。
今のこの状態で、彼の希望を叶えられないのはある程度仕方ない。
離れているから彼もわかりにくいと思うし、わたしは二度目の妊娠だけど、
彼に言わせれば望んでいない妊娠。そりゃ混乱もする。
だから、頭ごなしにキレた表現をするのをやめてみた。
「俺のことだけ一番に愛し続けてくれる?」
妊娠もあってか、この言葉に虫唾が走った。
この期に及んで、なんだこの表現…。
でも、仕方ない。彼はうつだ。
わかってあげられるわたしがわかってあげなければ。
「なんでそんなこと聞くの?そんなの当たり前じゃん。。」
「だったら一緒にいるよ。俺が浮気するような人に見えるかい?」
「だって、浮気するっていつも言うじゃない?
わたしの身体が大事って言ってくれても、できないって言ったっていろんなこと要求するし…
しないと、俺の言うこと聞けないの?って言われるし、そう言われたら拒否できないし、
結局わたしはその程度の存在なのかなって思っちゃうよ。。」
そう。彼はいつもそうだ。
わたしがちょっと彼の相手をできずにいると、すぐ「浮気する」「ほかの女のところに行っちゃうもんね」と言う。
知ってる。彼はそんなことができるほど度胸がないこと。
でも、そうやってわたしの気持ちを確かめてるんだよね。
はっきり言って、めんどくさい。今は妊娠と育児に気を集中させていたい。
でも、仕方ない、仕方ない…と自分に言い聞かせる。
本当だったら「あんたいつも浮気するって言ってるでしょ?そんな人のこと、信用できると思ってんの!?」くらい言いたいけど
ぐっと堪えて、こういう表現にした。
「それじゃよくなるまでなにもしないよ。」
始まった…。
「なんで開き直るの。。」
「俺の存在こそお前を傷つけるだけなのかなってさ。」
彼だからなのか、うつだからなのか。
「一時的にちょっと我慢すればいい」だけのことを、大ごとに捉える。
誰も存在自体を否定していない。
ただ、しばらく我慢してほしいだけ。
どうして0か100かになってしまうんだろう…。
「治るまでとか、出産するまでとか待てないかな?
好きだからあなたの希望をすべて叶えるだけが能じゃないと思うよ。
しばらく我慢してくれるのも愛情だと思うけどな…。
本当に好きなら我慢してくれると思うんだけど…違う?」
「だからなにもしない。」
「その言われ方、すごい傷つく。。
あなたの希望にこたえられないわたしが悪いから仕方ないのかな。。
自分の身体を犠牲にして、お腹の赤ちゃんも道連れにしてあなたの希望にこたえられるように頑張ってたつもりななんだけどな。。」
「ごめんね。悪いのは俺だから気に病まなくていいよ。」
「病むよ。。
『なにもしない』なんて改めて言われちゃうんだもん。。
俺の言うこと聞けないお前が悪いって言われてるみたい。。」
「そこまで高圧的に捉えないで。嫌いにはならないからさ。
無理させたのは俺だし、悪かった。」
「『じゃあもうしない』って言うのはやめてほしいかな。
なんだか、拗ねてるというか、試されてるというか、むしろ言うこと聞けって言われてる気になって虚しくなる。。
あなたのことが嫌いで拒否してるわけじゃないから、そこはわかってほしいな。
ちゃんとした理由があって希望を叶えられないんだから、『じゃあもうしない』って言われると、え、まだなにかさせる気でいたの?って思っちゃうし、大切にされてないかも…って不安になる。。」
彼から返信はなかった。
でも、体調を気遣うメールなんかは来るので、ちゃんと気持ちは届いていると思う。
…でもね、
無駄なやり取りだと思うんだ、わたしは。。
「こんなこと、いちいち言わなきゃわかんないの!?」って思ってしまう。。
それでも、そういう思いをダイレクトに彼に伝えなくなっただけ、
わたしちょっと成長したな…と思う。。(って、自画自賛すんなって?)
わたし、8月に出産します。
それをもって、娘が1人と息子が2人になるようです。
注※
わたしの体調不良は、事実ではありません。
彼からの無理難題な要求が多いため、彼に嘘をついています。
詳しくは一昨日の記事を…
妊婦ってホント、感情のコントロールが難しい。。
でも、角が立たないように、したてに、控えめに伝えたつもり。
-----
「淋しいのはわかるけど、わたしが身体を壊したらおしまいだよ。。
無理するなって言ってくれたり、わたしのことを大切に思ってくれるなら、今はちょっと我慢してほしいな。」
「ごめんね。スカイプで話したいと思ってたけど、無理かな。」
「ごめんね、起き上がれないからちょっと無理。。」
「いいよ。無理させたのは俺だし」
「あなたの希望を叶えられないなら、わたしなんている意味ないかな…。
ごめんね。。」
本当はそんなこと、これっぽっちも思っていない。
今のこの状態で、彼の希望を叶えられないのはある程度仕方ない。
離れているから彼もわかりにくいと思うし、わたしは二度目の妊娠だけど、
彼に言わせれば望んでいない妊娠。そりゃ混乱もする。
だから、頭ごなしにキレた表現をするのをやめてみた。
「俺のことだけ一番に愛し続けてくれる?」
妊娠もあってか、この言葉に虫唾が走った。
この期に及んで、なんだこの表現…。
でも、仕方ない。彼はうつだ。
わかってあげられるわたしがわかってあげなければ。
「なんでそんなこと聞くの?そんなの当たり前じゃん。。」
「だったら一緒にいるよ。俺が浮気するような人に見えるかい?」
「だって、浮気するっていつも言うじゃない?
わたしの身体が大事って言ってくれても、できないって言ったっていろんなこと要求するし…
しないと、俺の言うこと聞けないの?って言われるし、そう言われたら拒否できないし、
結局わたしはその程度の存在なのかなって思っちゃうよ。。」
そう。彼はいつもそうだ。
わたしがちょっと彼の相手をできずにいると、すぐ「浮気する」「ほかの女のところに行っちゃうもんね」と言う。
知ってる。彼はそんなことができるほど度胸がないこと。
でも、そうやってわたしの気持ちを確かめてるんだよね。
はっきり言って、めんどくさい。今は妊娠と育児に気を集中させていたい。
でも、仕方ない、仕方ない…と自分に言い聞かせる。
本当だったら「あんたいつも浮気するって言ってるでしょ?そんな人のこと、信用できると思ってんの!?」くらい言いたいけど
ぐっと堪えて、こういう表現にした。
「それじゃよくなるまでなにもしないよ。」
始まった…。
「なんで開き直るの。。」
「俺の存在こそお前を傷つけるだけなのかなってさ。」
彼だからなのか、うつだからなのか。
「一時的にちょっと我慢すればいい」だけのことを、大ごとに捉える。
誰も存在自体を否定していない。
ただ、しばらく我慢してほしいだけ。
どうして0か100かになってしまうんだろう…。
「治るまでとか、出産するまでとか待てないかな?
好きだからあなたの希望をすべて叶えるだけが能じゃないと思うよ。
しばらく我慢してくれるのも愛情だと思うけどな…。
本当に好きなら我慢してくれると思うんだけど…違う?」
「だからなにもしない。」
「その言われ方、すごい傷つく。。
あなたの希望にこたえられないわたしが悪いから仕方ないのかな。。
自分の身体を犠牲にして、お腹の赤ちゃんも道連れにしてあなたの希望にこたえられるように頑張ってたつもりななんだけどな。。」
「ごめんね。悪いのは俺だから気に病まなくていいよ。」
「病むよ。。
『なにもしない』なんて改めて言われちゃうんだもん。。
俺の言うこと聞けないお前が悪いって言われてるみたい。。」
「そこまで高圧的に捉えないで。嫌いにはならないからさ。
無理させたのは俺だし、悪かった。」
「『じゃあもうしない』って言うのはやめてほしいかな。
なんだか、拗ねてるというか、試されてるというか、むしろ言うこと聞けって言われてる気になって虚しくなる。。
あなたのことが嫌いで拒否してるわけじゃないから、そこはわかってほしいな。
ちゃんとした理由があって希望を叶えられないんだから、『じゃあもうしない』って言われると、え、まだなにかさせる気でいたの?って思っちゃうし、大切にされてないかも…って不安になる。。」
彼から返信はなかった。
でも、体調を気遣うメールなんかは来るので、ちゃんと気持ちは届いていると思う。
…でもね、
無駄なやり取りだと思うんだ、わたしは。。
「こんなこと、いちいち言わなきゃわかんないの!?」って思ってしまう。。
それでも、そういう思いをダイレクトに彼に伝えなくなっただけ、
わたしちょっと成長したな…と思う。。(って、自画自賛すんなって?)
わたし、8月に出産します。
それをもって、娘が1人と息子が2人になるようです。
注※
わたしの体調不良は、事実ではありません。
彼からの無理難題な要求が多いため、彼に嘘をついています。
詳しくは一昨日の記事を…
11日から紗弥は幼稚園入園。
それにあわせて、
「そうなると通院がしにくくなる…」という思いと、
最近手のひらがかさついてものすごく痒がるので、いつもの皮膚科に行くことにしました。
電車で3駅。電車に乗ってる時間は、ものの10分くらい。
うちから駅まで、歩いて20分(紗弥のスピードで)。
駅から皮膚科まで、歩いて10分弱(紗弥のスピードで)。
移動時間としては、ゆっくりみても片道40分くらいかな。
今日は天気も穏やかで、のーんびり。
しかーし。
わたしは自分を過信しすぎた…。
わたし、ニンプーだった。。
走り去る(!)紗弥を追いかけられない。
短いけど急な坂道を登れない。
紗弥がまっすぐ歩かない、手を繋がない、道行く人とぶつかりそうになるのを防御できない…。。
いや、それでもなんとか行って帰ってきたんだけどさ。。
8:45に出て、11:15に帰ってきたんだけどさ。。
帰って来た頃にゃあぐったりですぜ。。
これだけで今日1日なんもやる気が起きず(←いつものこと)、
すっかりぐうたらしてしまいました。
でも、妊婦だからって紗弥の危険回避を怠ることはできない。
ちゃんと気合入れてかないとね。
ともあれ、
今日は早めに寝よう。。
疲れた。。。
それにあわせて、
「そうなると通院がしにくくなる…」という思いと、
最近手のひらがかさついてものすごく痒がるので、いつもの皮膚科に行くことにしました。
電車で3駅。電車に乗ってる時間は、ものの10分くらい。
うちから駅まで、歩いて20分(紗弥のスピードで)。
駅から皮膚科まで、歩いて10分弱(紗弥のスピードで)。
移動時間としては、ゆっくりみても片道40分くらいかな。
今日は天気も穏やかで、のーんびり。
しかーし。
わたしは自分を過信しすぎた…。
わたし、ニンプーだった。。
走り去る(!)紗弥を追いかけられない。
短いけど急な坂道を登れない。
紗弥がまっすぐ歩かない、手を繋がない、道行く人とぶつかりそうになるのを防御できない…。。
いや、それでもなんとか行って帰ってきたんだけどさ。。
8:45に出て、11:15に帰ってきたんだけどさ。。
帰って来た頃にゃあぐったりですぜ。。
これだけで今日1日なんもやる気が起きず(←いつものこと)、
すっかりぐうたらしてしまいました。
でも、妊婦だからって紗弥の危険回避を怠ることはできない。
ちゃんと気合入れてかないとね。
ともあれ、
今日は早めに寝よう。。
疲れた。。。
圧力鍋を買いました。

うちプロパンだし。。
これでガス代がちょっとでも浮くといいなあ。
(っていっつもほとんど基本料金+αくらいだけど)
でも、ガス代云々より
もっと料理のバリエーションが広がれば…と思ってね。
いろいろ作ってみよう☆
紗弥も食べてくれるといいな。
うちプロパンだし。。
これでガス代がちょっとでも浮くといいなあ。
(っていっつもほとんど基本料金+αくらいだけど)
でも、ガス代云々より
もっと料理のバリエーションが広がれば…と思ってね。
いろいろ作ってみよう☆
紗弥も食べてくれるといいな。
また買っちゃいました。
「WOODY PUDDY」のおままごと。

なんでも、価格が上がるとかで…
同じものが安く手に入るなら安いうちに、ということで。
ちなみに、価格変更リストのうち買ってないのはこれだけでした。
どんだけ買ってんだか(笑)
でも、いいよね。長く遊べるしさ。
(↑とかいいつつ本当は小さいときに自分が欲しかっただけ)
紗弥はバターロールがお気に入りのようで
「パパヤパーン♪」みたいな歌を歌ってます(ことちゃんの歌のやつね)。
歌えてないけど(笑)
「WOODY PUDDY」のおままごと。
なんでも、価格が上がるとかで…
同じものが安く手に入るなら安いうちに、ということで。
ちなみに、価格変更リストのうち買ってないのはこれだけでした。
どんだけ買ってんだか(笑)
でも、いいよね。長く遊べるしさ。
(↑とかいいつつ本当は小さいときに自分が欲しかっただけ)
紗弥はバターロールがお気に入りのようで
「パパヤパーン♪」みたいな歌を歌ってます(ことちゃんの歌のやつね)。
歌えてないけど(笑)