晒し者
↓
パーマ後のシャンプーって・・・の続きになるかな?ふふふ
みんなが 高い 高いっていうから まったく売れん(笑)
ま
場末のパーマ屋の道楽で作ったヤツなんで いいか!?(爆)
ここクリックね
↓
にほんブログ村 美容室 サロン
ビビリ毛とDO-SウォーターAとB・・・
今日の質問はこれだ
・・・・・・・・・・
大阪のビビリ毛を作ってしまった理容師ですが
DO-SウォーターAとBはビビリ毛につけてもいいんですかね?
今はDO-Sトリとオイルを混ぜて使ってもらってるんですけど、どういう順番でつけたらいいですか?
それと、DO-SウォーターAとBを矯正のアイロン操作前につけたらデジプロはいらないんですね?
・・・・・・・・・・
もともと DO-Sウォーターは
縮毛矯正用のポリイオンコンプレックスのために生まれたんだな。
少し前の 開発段階の記事を読んでみてくれ♪
ただな 元々は ポリイオンコンプレックスの反応を利用した水。
濡れた髪にAとBをつけたら 水分が ぐわぁ〜って出るだろ。
そ
それが コンプレックスしてる状態なんだ。
疎水化とも いう場合がある反応なんだな。
んでな すこし パリってした状態になる。。。
だからな
ビビリ毛なんかの ハイダメージの場合は
ブローの時に 引っかかりやすいので
要注意だハリはでて 髪の保護にもなるし 良い効果は期待できるが
少し ブローはしにくくなると思ってくれ!
もし 引っかかるようなら ウォーターBだけのほうが 良いかもしれん。
毎日 巻き直せる 髪の包帯あくまでの 髪の表面部分で 反応する。
髪の保護 って目的なんで
コイツで ビビリ毛がよくなる訳では無いが
普段の生活で 丸裸で ダメージを増やすより 服でも着ろよ!
ってこったな(笑)
そんで 色々テストしてたら ウェーブヘアには
スタイリング剤として すばらしいって事になったんだ(偶然だが)
>今はDO-Sトリとオイルを混ぜて使ってもらってるんですけど、
どういう順番でつけたらいいですか?
ビビリだよね。
んじゃ 乾かす前に 毛先のビビリ部分に Aをつけて 全体にB
乾いたときに DO-Sトリに オイルちょっぴり混ぜる 感じでいいんじゃないのか?
>DO-SウォーターAとBを矯正のアイロン操作前につけたらデジプロはいらないんですね?
デジプロをつけると コンプレックスは ほとんど しなくなるんだ。
こいつは デジプロは 複合処理剤だからなんだが
ポリイオンコンプレックスには しないほうが 結果はいい。
これは 開発してるときに 色々試したんだが
たとえば 香料などを入れただけでも コンプレックスが変わってきたりするんだ。
髪に良いからと なんでもかんでも つけまくるのは
かえって 逆効果になるんだな。。
コンプレックスは シンプルに 効果的にだ!
コンプレックスまで 必要なくて
デジプロの代用なら ウォーターB だけでも 良いよ♪
場末のパーマ屋の人気記事
↓
猿でも解る! クリープパーマ
ヘアダメージ 髪の傷み とは?
猿でも解る! 縮毛矯正ビビリ毛修繕
どS美容師 謹製 DO−Sシャンプー&トリートメント
DO-Sヘアケア 口コミリンク集
クリックを宜しくお願いします♪
場末のパーマ屋オススメ商品の通販での購入はココ
DO−Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
質問はココから
↓
素髪倶楽部 DO-S&ハナヘナ 掲示板