ようこそゲストさん    ログイン    

無期限にデータを保存できるオンラインストレージ比較

フリーソフト100 =無料ソフト+フリーウェア
 フリーソフト100 >> フリーソフト、無料サービス特集 >> 無期限にデータを保存するならドコ?オンラインストレージ比較 (最終更新日:2012/05/25)

無期限にデータを保存するならドコ?オンラインストレージ比較



 単純に自宅でもスタバでも学校でも会社でも、いつも使っている同じデータが使えると便利だなあ、と思ったことはありませんか?USBメモリや外付けHDDでデータを持ち運んでもよいのですが、うっかり忘れてしまったり、使う予定ではないから持ってきていない、なんてときにはデータを利用できません。そんなときにも便利なのがオンラインストレージサービス。必要なデータを保存しておけば、ネットにつながっている限り、どの場所でもデータを利用できるのです。使いたい!と思った時にすぐに利用できてしまうんです。

<オンラインストレージとは?>


 オンラインストレージとは、オンラインで利用できるストレージ(外部記憶装置)のことです。オンラインストレージを利用すれば、パソコンの容量を軽減することができたり、バックアップをすることができたり、外出先で使いたいファイルを置いておくことができたり、家族や友人とファイルや画像を共有することができたり、、と様々な用途に利用することができます。無料で利用できるので気軽に利用することができます。

オンラインストレージ、オンラインバックアップの比較


<オンラインストレージを一覧にして比較>


 ひとえにオンラインストレージといっても、多くのサービスが存在します。その中でどこがどのように便利なのか?を比較しました。
 ここでは、半永久的に無期限にデータを保存できるところのみをピックアップし、一覧表にまとめました。今回はいろいろなフォーマットを保存できるストレージサービスをターゲットにしているため、写真データのみを保存できるオンラインアルバムを含めていません。

 ▼基本スペック比較の見方
 ※容量 … 利用可能容量です。有料プランでは複数プランがあるので、最大容量を表示しています。
 ※保存期間 … 無期限ですが、更新が必要な場合もあります。
 ※アップロード制限 … 1ファイルの最大アップロード容量の制限です。各オンラインストレージに対応したクライアントソフトを利用すると無制限になる場合があります。
 ※同期 … オンラインストレージクライアントを利用して、仮想ドライブとして機能したり、指定フォルダの同期に対応したりできます。
 ※スマートフォン対応 … iPhoneアプリやAndroidアプリが用意されているかどうか。(Web閲覧にのみ対応していたり、純正以外のアプリが利用できる場合は△)
 ※共有 … ファイル共有ができるかどうか。
 ※暗号化 … 通信データが暗号化保護されているかどうか。

基本スペック比較


名称 容量 保存期間 アップロード
制限
同期 スマートフォンアプリ対応 共有 暗号化
無料プラン 有料プラン iPhone Android
SugarSync 5GB
※最大∞
最大500GB 無期限 100MB
※クライアント:無制限
DropBox 2GB
※最大16GB
最大100GB 無期限 300MB
※クライアント:無制限
Googleドライブ 5GB 最大16TB 無期限 10GB ×
Microsoft SkyDrive 7GB 最大107GB 無期限 300MB ×
Nドライブ 30GB - 無期限 4GB ×
Kドライブ 2GB
※最大10GB
最大100GB 無期限 1GB ×
ソラ箱 5.1GB - 無期限
※半年ごと更新
300MB ×
[海外]
MediaFire
無制限 - 無期限 200MB
※有料版:2GB
× × × ×
※有料版:○
[海外]
ADrive
50GB 無制限 無期限 2GB
※有料版:16GB
× ×
※有料版:○
[海外]
Amazon Cloud
Drive
5GB 最大1TB 無期限 2GB × × × ×
SafeSync - 最大100GB 1年ごと更新 無制限
McAfee Online Backup - 無制限 1年ごと更新 無制限 × × ×
Norton Online Backup - 最大25GB 1年ごと更新 無制限
  無料プランの容量は”紹介キャンペーン”を利用することで増やすことができます。紹介キャンペーンは、紹介した人とされた人の両方にボーナスストレージがプレゼントされるキャンペーンです。
  DropBoxは1人紹介で500MBが追加されて最大16GBまで増やすことができます。
  SugarSyncは1人紹介することで500MBが追加されて最大容量に制限はありません。ただし、無料アカウント会員を紹介した場合の合計は32GBまでの上限があります。有料アカウント会員を紹介した場合は紹介制限はありません。
  ZumoDrive は、2012年5月31日にサービス終了するため、削除しました。
  Microsoft SkyDrive は2012年4月22日、無料容量を25GBから7GBに変更されました。それまで使っていた方は手続きを行うことで25GBのまま利用できるようです。



 それぞれの容量と料金プランについて見てみます。

容量、料金サービス比較



 ▼容量、料金サービス比較の見方
 ※ 各容量ごとの料金を上下2段で表示しています。上の段が月額料金、下の段が年額料金です。
 ※ (※)は、友達紹介などで、無料で容量を増やせる最大容量です。
 
名称 1GB 2GB 5GB 10GB 20GB 25GB 30GB 50GB 60GB 100GB 200GB 250GB 500GB 750GB 1TB 無制限
SugarSync - - 無料 - - - 525円
5,250円
- 1,050円
10,500円
1,575円
15,750円
- 2,625円
26,250円
4,200円
42,000円
- - (※)
DropBox - 無料 - (※) - - - $9.99
-
- $19.99
-
- - - - - -
Google
ドライブ
- - 無料 - - $2.49
-
- - - $4.99
-
$9.99
-
- - - $49.99
-
-
Microsoft
SkyDrive
- - 無料 - - -
800円
- -
2,000円
- -
4,000円
- - - - - -
Nドライブ - - - - - - 無料 - - - - - - - - -
Kドライブ - 無料 - (※) - - -
6,000円
-
9,600円
- -
18,000円
- - - - - -
ソラ箱 - - 無料 - - - - - - - - - - - - -
[海外]
MediaFire
- - - - - - - - - - - - - - - 無料
※$9/月~
[海外]
ADrive
- - - - - - - 無料 - $13.95
$111.00
- - $66.95
$535.00
$99.95
$999.50
$131.95
$1,055.00
※要問合せ
[海外]
Amazon
Cloud
Drive
- - 無料 - -
$20
- - -
$50
- -
$100
-
$200
- -
$500
- -
$1,000
-
SafeSync - - - - -
4,480円
- - -
8,980円
- -
14,800円
- - - - - -
McAfee
Online
Backup
- - - - - - - - - - - - - - - -
7,980円
Norton
Online
Backup
- - - - - -
6,480円
- - - - - - - - - -

 ※ Dropbox は友達紹介などで最大16.875GBまで増やすことができます。
 ※ Microsoft SkyDrive の無料容量は7GBです。
 ※ Googleドライブ では、800×800ピクセル以内の写真、15分以内の動画は容量にカウントされません。また、Google+ に参加している場合は2048×2048ピクセル以内の写真、15分以内の動画は容量にカウントされません。
 ※ Googleドライブ の容量プランは月額料金が次の通りとなっています。
 25GB:$2.49、100GB:$4.99、200GB:$9.99、400GB:$19.99、1TB:$49.99、2TB:$99.99、4TB:$199.99、8TB:$399.99、16TB:$799.99


 こうしてみると、無料で容量無制限で利用できるMediaFireというサービスには特筆すべきものがあります。大量のデータをドカッとバックアップしたい場合には、非常に便利と言えます。ただし、無料プランでは、データ通信が暗号化されていない点が懸念される点です。有料プラン(月額$9~$69)だとデータは暗号化できますが、インターフェースが日本語ではないので、とっつきにくい感じはあるかもしれません。

 データが暗号化できて容量無制限、そして日本語対応。この条件を満たすのが、McAfeeのオンラインバックアップです。McAfee オンラインバックアップは、セキュリティベンダーが提供している容量無制限のバックアップサービスなので、安心して利用できるのが最大のポイント。通信データは暗号化によってしっかり保護されています。料金も他のサービスと比較すると、格安であることがわかります。

 また、Microsoft SkyDrive の有料プランは他のサービスに比べてダントツで格安です。マイクロソフト社が運営しているサービスなのでなかなか信頼できそうですが、あまりに料金が安いので、SafeSync のように今後値上がりする可能性もあるかもしれません。


<まとめ>


バックアップサービスとして利用するなら


 容量無制限のMediaFire、McAfee オンラインバックアップのストレージサービスがお勧めです。容量をまったく気にせず、どんどんバックアップできます。デメリットとしては、MediaFire ではデータの同期ができなかったり、McAfee オンラインバックアップではブラウザ上で利用できず、データの利用には専用ソフトのインストールが必要などがあげられます。しかし、バックアップサービスとして利用する分には問題ないと言えそうです。

プライベートで利用するなら


 ここで具体的に紹介していないのですが、Google のサービスがおすすめです。Google+ に参加することで、2048×2048ピクセル以内の画像であれば、無制限に保存できるからです。さらに動画も15分以内であれば容量無制限で保存できます。
 スマートフォンを利用していればGoogle+ アプリをインストールしておくことで、携帯で撮影、自動アップロードすることが可能になります容量無制限で写真を保存できるのは非常に心強いです。画質を高画質にしようとすると容量としてカウントされてしまいますが、ライトに利用したい場合にはかなりおすすめです。
 ※ 携帯電話で撮影した写真画像のサイズは、通常設定では2048×2048ピクセル以内になっていることがほとんどです。

ビジネスで活用するなら


 パソコン内のローカルファイルとの同期ができ、ブラウザからの利用もOK、ファイルのアップロード制限無制限(※クライアントソフトを使った場合)、データ通信の暗号化、スマートフォンを使ってどこからでもできる内容チェック・・・など、ビジネスシーンにおいても活用可能なストレージサービスはSugarSync、DropBox、Google ドライブ、Microsoft SkyDrive です。


 特に SugarSyncDropBox は非常に使いやすいサービスですので、一度試してみてはいかがでしょうか。容量はそれほど多くないので、バックアップ用としては使いにくいですが、無料で利用できるサービスとしてはかなり優秀なサービスです。容量が若干不足している…と感じる場合は有料プランを試してみるのもよいでしょう。

SugarSync 無料プラン(5GB)
SugarSync 30GB以上無料お試し
Dropbox 無料プラン(2GB)
 
 
スポンサードリンク
 フリーソフト100 >> フリーソフト、無料サービス特集 >> 無期限にデータを保存するならドコ?オンラインストレージ比較
Copyright © 2006-2012 フリーソフト100 All rights reserved.