携帯電話の方はファミ通MAXをご覧ください。

狂気に満ちた美術館からの脱出――その先にある感動。口コミで広まったフリーゲーム『Ib』の人気の秘密に迫る

ゲーム PC ニュース
口コミで広まり、多くのユーザーから支持されているPC用フリーゲーム『Ib』の魅力を紹介。作者のkouri氏のインタビューも掲載する。

●プレイした者を魅了するフリーゲーム『Ib』

00.bmp

 『Ib』というPC用フリーゲームがある。ゲーム制作用ソフト『RPGツクール2000』を用いて作られたもので、作者のkouri氏のホームページにて、2012年2月に公開された。

 この『Ib』が、いま、インターネット上で話題になっている。

 ファミ通ドットコムでは、本作を遊ぶために必要なランタイムパッケージ“RPGツクール2000 RTP”(『RPGツクール2000』で制作されたゲームを遊ぶために必要なデータ集)を配信しているが、『Ib』が公開されてから、このランタイムパッケージのダウンロード数が倍増している。また、イラスト投稿サイト“pixiv”(→こちら)や動画投稿サイトなどでも、『Ib』関連の投稿を多く見かける。

 それほどまでにユーザーを魅了する『Ib』とは、どんなゲームなのか……ここでは、簡単ではあるが『Ib』の概要を紹介していこう。

※『Ib』ダウンロードページは→こちら


●怪しい美術館に迷い込んだ少女イヴを巡る物語

 『Ib』は、マルチエンディング制を採用したホラーアドベンチャーゲーム。物語を進めるためには、謎解きやアクションが必要になる場面もある。

 主人公は、両親とともに美術館を訪れた少女イヴ。美術館では、“ゲルテナ”という名の芸術家の美術展が開かれていた。ひとりで美術品を観て回っていたイヴだが、気づくと周囲には誰もいなくなっていた。そして床に現れた、「おいでよイヴ」という血のような赤い色の文字――。イヴはやがて、美しくも怪しい、不思議な場所へと迷いこんでしまう。


01.bmp 02.bmp

 プレイヤーは、このイヴを操作し、謎に満ちた美術館からの脱出を図ることになる。美術館にはさまざまな仕掛けが施されており、先に進むには、特定のアイテムや隠されたキーワードを見つけ出したり、特定のアクション(といっても難しいものではない)をこなさなければならない。

 この不思議な美術館の中には、独自の雰囲気を持つ多数の美術品が飾られているが、同時に危険もたくさんある。イヴを見つけるなり突如追いかけてくる美術品、突如上から落ちてくる凶器……これらに触れると、イヴの命となる“赤いバラ”の数が減ってしまう。ときには、一瞬にゲームオーバーになることもある。

 いつ何が起こるかわからない……プレイには、そんな恐怖がつねにつきまとう。突然滴り落ちる血糊や、カベから急に生えてくる黒い手など、何かが急に現れるたび、記者は「ヒィッ」と声を上げてしまった。本作には、派手なグラフィック演出があるわけではない。しかし、ドット絵からにじみ出る静かな恐怖には、どんな演出に勝るとも劣らない、本能に訴えかけてくる力がある。


03.jpg

 イヴは美術館の中で、オネエ言葉を使う男性ギャリーと、金髪碧眼の少女メアリーと出会う。彼らとともに脱出を目指すイヴだが、じつはその先には驚きの事実が待っていて……。これはプレイして確かめてみてほしい。


04.bmp 05.bmp

▲倒れていたところをイヴに助けられ、仲間になるギャリー。

▲人なつっこい性格のメアリー。イヴとすぐに打ち解けるが……。

●「自分も何かを表現したい」と思わせる後味

 『Ib』は非常に丁寧に作られている良作。だが、人気が出た理由はそれだけではない。クリアーした後に、何かを表現したくなる後味、世界観とストーリーの魅力……それこそがヒットの理由と言えるだろう。事実、pixivには、2万を超える『Ib』のイラストが投稿されている。


pixiv.bmp

▲愛情溢れる『Ib』関連の投稿イラスト。

※pixiv内『Ib』関連イラスト一覧ページは→こちら

 プレイした者の心に何かを残す『Ib』。誰でも気軽にダウンロードできるので、興味を持った人はぜひプレイしてみてほしい。そして何かを表現したい、誰かと共感したいと思った人は、各種投稿サイトなどに作品を投稿してみるのもいいだろう。中傷目的のもの、過度ネタバレを含むもの以外の二次創作は基本的に許可されている。さらに、自分もゲームを作りたい! と思った人は、『RPGツクール』シリーズを使ってゲームを作ってみてはいかがだろうか。


●『Ib』作者kouri氏へのショートインタビュー

――『Ib』を作ろうと思ったきっかけを教えてください。
kouri 私生活で時間ができたので、以前から作ってみたかった自作ゲームを作ってみようと思いました。舞台を美術館にしたのは、色々な仕掛けが作りやすいと思ったからです。ジャンルをホラーにしたのは、作ってて飽きなそうだったからでしたが、別にそんなことなかったです。

――『Ib』の制作はどのように進められたのですか?
kouri 最初に、自分がどういうゲームを作りたいのか? という部分を明確にして、おおまかなストーリーを決めて、主人公や舞台の設定を決め、コツコツと作っていった感じです。『Ib』は“ホラー要素”と“謎解き要素”が非常に重要だったので、このふたつはかなり考え込んだ記憶があります。ホラーの部分は“人が怖いと思う要素”をひたすら挙げてバランスよくゲームに組み込み、謎解きの部分は、マップの構造を利用して美術品を絡めつつ、解いておもしろいものにする、というような感じですね。あとは、ゲームが苦手な方でもなるべく自力でクリアできるように、ということを重点に置いて作りました。

――kouriさんの考える、『Ib』のポイント・見どころを教えてください。
kouri 不気味な美術館の雰囲気を感じていただけるとうれしいです。ドットキャラクターのアクションにもこだわってみたので、よかったら見てください。

――『Ib』をプレイしたユーザーの反応はいかがでしたか?
kouri 想像以上にご好評をいただけて、たいへんうれしい限りです。世界観や各キャラクターもよかった、というご感想が多かったので、本当に苦労して作った甲斐があったなぁ、と日々感じております。

――最後にユーザーへのメッセージをお願いします。
kouri プレイしてくださった方、誠にありがとうございます! まだプレイしていない方も、『Ib』は無料なので、時間とプレイできる環境がある方は、ぜひ遊んでみて下さい。覚えることも、難しい操作もありません。サクッと遊べます。プレイし終えた後に「楽しかった」と思っていただけると、とてもうれしいです。




(C)kouri

この記事の関連URL

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマークに登録

評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー

※ ブログ・レビューの投稿はこちら!ブログの使い方

この記事の個別URL

特別企画・連載

一覧へ

世界を救うのはヒーローじゃない――オタクだ!『ロボティクス・ノーツ』第2回更新

本作では、“拡張現実”、そして“ロボット”というふたつの要素が題材となっており、それらにまつわるさまざまな事実、科学考証がゲーム中にふんだんに取り入れられている。今回は、ポケコンで活用できる、さまざまな要素を紹介していく。

究極の兵器アクションKinectで再起動!『重鉄騎』第2回更新

“鉄騎”と呼ばれる二足歩行兵器の戦いを、巨大な専用コントローラーを用いて驚愕のリアリティーで表現した、Xbox専用タイトル『鉄騎』。その最新作が、Xbox 360で10年ぶりに登場する。本特集では、ソフト発売に向けてゲームの内容を改めて紹介するとともに、開発者インタビューや著名人インタビューなどを、複数回にわたってお届けしていく。

あなたはどうする?暗殺ミッションを疑似体験!『Dishonored』

本作『Dishonored(ディスオナード)』は、ベセスダ・ソフトワークスの新作ステルスアクション。『ハーフライフ2』でアートディレクターを務めたヴィクトル・アントノフ氏によるスチームパンク風の独特な世界構築と、ゼニマックス・メディア傘下のArkane Studiosによる一人称視点の暗殺アクションという挑戦が融合した、画期的な新しいゲーム世界へあなたをご招待しよう!

スクウェア・エニックスの海外ゲーム専用レーベル特設サイト“ファミ通エクストリームエッジ”がオープン

スクウェア・エニックスの海外ゲーム専門レーベル“エクストリームエッジ”。アメリカのロサンゼルスで2012年6月5日(現地時間)から開催されるE3に合わせ、4作品のリリースが発表された。ここでは、その注目のレーベル“エクストリームエッジ”の作品を紹介していく。

ハイテク兵器を駆使してテロリストに立ち向かえ!『ゴーストリコン フューチャーソルジャー』!

そう遠くはない未来の戦場をリアルに描いた三人称視点シューティングゲーム『ゴーストリコン フューチャーソルジャー』。ゴーストと呼ばれるアメリカ軍特殊部隊のひとりとなり、ハイテク兵器を駆使してテロリストと戦うことになるぞ。全3回にわたって本作の魅力を紹介する。

【ガンスリンガー ストラトス(β)】最終回 開発者プチインタビュー

アーケードゲーム『ガンスリンガー ストラトス』を全力でリポートしていくブログ。最終回となる今回は、イベントを終えた開発者2名へのインタビューをお届けします。

この夏、“本物”のゲームで遊ぼう!

世の中にはさまざまな形態の“ゲーム”があり、ちょっとした空き時間に気軽に遊べる“ゲーム”も数多い。でもちょっと待った! それらは、プレイヤーの挑戦心をかき立て、心の底から喜んだり、悔しくなったりさせてくれるのか? “本物のゲーム”って、深い感動や達成感をもたらしてくれる、至高のエンターテインメントであるはずだ。この夏、Xbox 360なら、そんな“本物のゲーム”を心ゆくまで堪能することができるぞ!

ファンタジー世界でひとりの住人として暮らそう!『ルーンファクトリー4』!

『ルーンファクトリー4』は、あらゆる要素が詰め込まれ、ファンタジー世界の住人として自由な生活を送れるゲームである。ファンタジー世界で生活を営みながら、王子(姫)として町を発展させていこう。

『Halo 4』スタジオツアーで最新情報が明らかに!

発表以来長らくベールに包まれていた『Halo 4』の詳細が、スタジオツアーで明らかに。5年ぶりに帰還したマスターチーフとコルタナの運命が動き出す。

巫女との子どもを作りケガレた異世界を救え!『コンセプション 俺の子供を産んでくれ!』

魔法世界の救世主として召喚された少年が主人公のRPG『コンセプション 俺の子供を産んでくれ!』。衝撃的なタイトルどおり、選ばれし“12星座の巫女”とのあいだに子(星の子)を作ることが目的のひとつだ。今回の特集記事では、ゲーム概要を中心に本作の魅力を紹介する。

その他のニュース

『大召喚!!マジゲート』で、さまぁ~ずがアドリブで描いた独創的なモンスターが登場する限定イベントが開催決定!

Mobageで配信中の『大召喚!!マジゲート』で、TVCMキャラクターでおなじみのさまぁ~ずとコラボレーションしたイベント“魔法陣を集めて大召喚!! さまぁ~ずモンスター”が、2012年6月22日から開催される。

『SQ Chips2』の公式サイトがリニューアル公開! 新しくて懐かしい、ピコピコアレンジの世界に癒されよう

スクウェア・エニックスは2012年7月25日発売予定のアレンジCD『SQ Chips2』の公式サイトをリニューアル更新した。

iPhone版『ストクロ』、『デモンズスコア』、『レイストーム』のプレイ動画を公開【E3 2012】

E3 2012でプレイアブル出展されていたiOS向けの新作タイトル、『ストリートファイター X(クロス)鉄拳』、『デモンズスコア』、『レイストーム』のプレイ動画をお届け!

Androidユーザーに朗報! 日本語対応のAndroid版『スマーフ・ビレッジ』が配信開始

ビーライン・インタラクティブ・ジャパンは、Android向けソーシャルゲーム『スマーフ・ビレッジ』の日本語バージョンを、2012年6月11日より配信開始した。

【ドラゴンズドグマ】第22回 領都へ

メルセデスと合流したとたん、巨大モンスター・ハイドラと戦うことに……。そして覚者一行はついに、領都グラン・ソレンに向かう。

『ゴーストリコン フューチャーソルジャー』のゲリラモードを説明する最新トレーラーが公開

ユービーアイソフトから2012年7月5日に発売が予定されているプレイステーション3、Xbox 360用ソフト『ゴーストリコン フューチャーソルジャー』で、ゲームモードのひとつである4人協力プレイ“ゲリラモード”を説明した最新トレーラー“Inside Recon #3”が配信となった。

【ドラゴンアーク攻略】第29回 拠点って何?【領地】

GREEで配信中のシミュレーション×アクションRPG、『ドラゴンアーク』。いままでのソーシャルゲームとは一線を画す、本格オンラインゲームであるこの作品を、本記事では徹底攻略する。ゲームを進めるうえで湧き上がる疑問や、ぶつかる壁をひとつずつ消していこう。今回は、拠点について解説していく。

ブルボン小林のホニャララ相談室【第4回】

「ブルボン小林のホニャララ相談室」、第4回を公開しました。今回は「妻がたびたび「好き?」と聞いてくる」ということでお困りの男性のお悩みにお答えします!

『ファイナルファンタジーIII』がPSPに登場! 発売は9月20日!

スクウェア・エニックスは、『ファイナルファンタジーIII』をPSP(プレイステーション・ポータブル)用ソフトとして2012年9月20日(木)に発売することを決定した。価格はパッケージ版が3990円[税込]、ダウンロード版は3300円[税込]。

【人気記事ランキング】E3で公開されたGREE主要タイトルと『ストリートファイター X(クロス)鉄拳』に注目

2012年6月4日~6月10日のアクセスランキングをご紹介。ファミ通Appをご覧のみなさんが注目の記事はこちら。

ファミ通協力店の皆様よりご提供頂いた販売ランキングです。