五のルール

★最終更新2012.1.26 16:34/施行開始2012.1.27 5:00



其の壱:基本規約
一、入脱退は自由です。
二、旗印をわかりやすいように、原則として『』に統一します。
  それ以外の旗にする方は間違って攻撃されるリスクを受け入れた上でお願いします。
三、軍団は皆さんの銀貨の献上によって成長します。
  「農具」>「耕作監督」をデフォルト設定してください。
四、征服を積極的にしたいか、したくないかを自己紹介を使って意思表示して頂きます。
  征服OKな人は地区の自己紹介の1文字目に「○」を打つ(以下○の人)
  征服NGな人は何も打たない(以下無印)



其の弐:禁止事項(必ず守りましょう)
一、臥龍とオーブ首長国連邦の、略奪は禁止(ステルスは例外)、経済都市に限り征服も禁止です。
二、LV111以上は、各農場の外周部分(10カ所)では収穫(ステルス)禁止です。
三、○印の方、他軍団所有の家臣が1名(同じ軍団)の場合、例外を除いて略奪は禁止です。
四、無印の方、他軍団の征服は禁止(征服回しに加わるのも禁止)です。
五、無印の方、複数の家臣の所持は禁止です。
六、他軍団より保護した無印家臣を、3人以上持つのは禁止です。



其の参:努力目標(できるだけって事で)
一、無印の人が、お互い家臣回しをする際に、別の主君が居る場合は、積極的に解放依頼をしましょう。
二、経済において、他国の攻撃に負けた場合は、1でも良いので投資しましょう。
三、軍団戦では、特例を除いて軍団縛りはしない方がいいでしょう。
四、他軍団の家臣保護は、できれば略奪しない方が良いでしょう。
五、占領時間残り10分以上残っている農場鉱山の略奪は、できれば控えましょう。
六、LV110以下は、各農場の外周部分(10カ所)での収穫(ステルス)は、控えた方が好ましいです。
七、同一人物が鉱山農場を2カ所占領している場合、略奪は1カ所にしときましょう。
八、鉱山農園の略奪は、兵を消費しますので、相手に書簡した方が、より良いでしょう。



其の四:禁止ではない事項の確認(しない方がbetter)
一、他軍団の家臣を奪う事は可能です。(其の弐の一&三は守る)
二、他軍団の主君予約は意味をなしません。
三、鉱山農園の略奪は、しても良いです。(其の弐の一は守る)
四、占領時間残り10分以内であれば、オーブ首長国連邦の農場鉱山の略奪は、問題ありません。
五、軍団戦や布で蹴る事は、禁止ではありません。
六、個別に特別な感情を持っている場合でも、其の弐は守って下さい。
  難しい場合は、規約の改正含めて検討しますので、書簡を下さいませ。
七、人軍団の豪傑柑橘類、凛軍団の山口ジジイ4号は、制限無し。



其の伍:その他
一、地区戦の防衛拠点は経済都市ですが、変更がある場合は書簡します。
二、連絡無しに10日以上INしていない場合は、引退とみなします。
三、一般モラルに反する行為を繰り返した方には、警告の書簡をいたします。それにも関わらず、同じ行為を繰り返す場合は、退団とさせて頂く場合があります。
四、諸事情で引退される方は、政治ではなくて、文化都市でお願い致します。
五、本ルールは、五丈原の利益>蜀の利益>2鯖の利益の原則で、定期的に見直します。




其の猿:その他(必ず敬わないと天罰が下ります。)
一、猿神様をいたわる事。

  • 最終更新:2012-03-05 17:36:43

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード