 |

|
 |
 |
 |
(昭和43年2月撮影) (建設前) |
(昭和46年撮影) (1号機建設中) |
(昭和56年撮影) (3,4号機建設中) |
年 表(高浜発電所の出来事)
| 年 |
月 |
主な出来事 |
| 昭和44年(1969年) |
5月
12月 |
1号機 電源開発調整審議会において建設を承認
原子力発電所建設事務所開設 |
| 昭和45年(1970年) |
4月
5月 |
1号機 着工
2号機 電源開発調整審議会において建設を承認
|
| 昭和46年(1971年) |
2月 |
2号機 着工 |
| 昭和49年(1974年) |
3月
11月
12月 |
1号機 初臨界・初送電
1号機 営業運転開始
2号機 初臨界 |
| 昭和50年(1975年) |
1月
11月 |
2号機 初送電
2号機 営業運転開始 |
| 昭和52年(1977年) |
4月 |
温排水利用施設完成 |
| 昭和53年(1978年) |
3月 |
3,4号機 電源開発調整審議会において建設を承認 |
| 昭和55年(1980年) |
12月 |
3,4号機 着工 |
| 昭和59年(1984年) |
4月
5月
10月
11月 |
3号機 初臨界
3号機 初送電
4号機 初臨界
4号機 初送電 |
| 昭和60年(1985年) |
1月
6月 |
3号機 営業運転開始
4号機 営業運転開始 |
| 昭和61年(1986年) |
2月 |
高浜発電所 総発電電力量1,000億kWh達成 |
| 平成2年(1990年) |
10月 |
高浜発電所 総発電電力量2,000億kWh達成 |
| 平成6年(1994年) |
8月 |
2号機 蒸気発生器取替実施 |
| 平成7年(1995年) |
6月 |
高浜発電所 総発電電力量3,000億kWh達成 |
| 平成8年(1996年) |
6月
7月 |
1号機 蒸気発生器・原子炉容器上蓋取替実施
ビジターズハウス(見学者受入施設)オープン |
| 平成9年(1997年) |
4月
12月 |
2号機 原子炉容器上蓋取替実施
1号機 発電電力量1,000億kWh達成 |
| 平成10年(1998年) |
2月
5月 |
福井県・高浜町へプルサーマル計画事前了解願い提出
2号機 発電電力量1,000億kWh達成 |
| 平成11年(1999年) |
6月
7月
10月
12月 |
プルサーマル計画について福井県・高浜町了承
高浜発電所 総発電電力量4,000億kWh達成
MOX燃料受け入れ
MOX燃料データ改ざんにより使用中止を決定 |
| 平成12年(2000年) |
9月
|
3号機 発電電力量1,000億kWh達成 |
| 平成13年(2001年) |
1月 |
4号機 発電電力量1,000億kWh達成 |
| 平成14年(2002年) |
7月 |
MOX燃料返送 |
| 平成15年(2003年) |
4月 |
総発電電力量5,000kWh達成 |
| 平成16年(2004年) |
3月 |
プルサーマル計画の再開について福井県・高浜町了承 |
| 平成17年(2005年) |
11月 |
2号機 営業運転開始30年 |
| 平成19年(2007年) |
12月 |
暦年設備利用率が11年連続で80%超を継続 |
| 平成20年(2008年) |
1月
3月 |
プルサーマル計画再始動(美浜3号機事故により中断)
新潟県中越沖地震に伴う耐震性評価書(中間報告)を国へ提出 |
| 平成21年(2009年) |
11月 |
1号機 営業運転開始35年 |
| 平成22年(2010年) |
6月 |
3,4号機用MOX燃料受け入れ |
| 平成23年(2011年) |
1月 |
3号機 プルサ−マルによる本格運転開始 |
|
|