投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG><OBJECT>タグが利用可能です。(詳細)
    
  ファイル1
  ファイル2
  ファイル3
アップロード可能な形式(各1MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)

 URL

全1538件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  |  《前のページ |  次のページ》 

大聖人は邪僧か? アヒルよ回答せよ!

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 6月 5日(火)23時05分30秒 p7141-ipbfp4501osakakita.osaka.ocn.ne.jp
返信・引用
  このような疑難を正当化するのであれば、そもそも日蓮大聖人は、邪宗の清澄寺で出家し、邪宗天台宗本山の比叡山で勉学に励み、邪宗の四天王寺を始め、邪宗の高野山に行っておられるではありませんか!

また国家諫暁の書である立正安国論執筆のため、一切経を閲覧された寺院は邪宗の「岩本の実相寺」であります。

また出家当時、清澄寺の持仏堂で虚空蔵菩薩に「日本第一の智者とならせ給え」と祈願されている。

何故だ? 大聖人ってまるで邪宗ではないか?

返事せい・・。

以上、
 

Re: また逃げるのか?ガチョウ君!(^.^)

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 6月 5日(火)15時13分56秒 p7141-ipbfp4501osakakita.osaka.ocn.ne.jp
返信・引用
  > No.67984[元記事へ]

ロム男さんへのお返事です。

> 黒川和雄さんへのお返事です。


> 堀上人が、勘違いされたと云うには、論証が必要なのだよ!(大笑)

日精上人の時代、「末寺で仏像を造立した」というが、では、その末寺とはどこだい?
保田妙本寺か?あそこなら分かる。お人形さん信仰であるからね。
大石寺の末寺というのなら、その造立した仏像は現在どこに保管されているのかね?
で、日精上人は仏像を造立し、戒壇様を否定したのかい?


> 都合の悪いことはすべて勘違いで済ませてしまうのか?(大爆笑)

別に都合が悪いからではない。そういう事実がないからだ。



> 堀上人が勘違いされたと云うことを論証しなさい。

日蓮正宗の本山及び末寺に「仏像はない、宝物としてもない」ということが証明である。




> もし、論証出来たなら、歴代法主も間違いを起こすことがあると云う事を認めるのだな。
> 法主無謬論の崩壊だね。(爆)

莫迦よ、では貴殿は大聖人を否定するということか?
大聖人も出典名の間違い及び誤字もある。
お前さんは教学の正当性と歴史認識を混合しているということである。





> 日周は、天正15年以降に造仏している。

という異流義側の記述はある。今の創価学会と同じだ。
そうだろう?



> 興門派上代で、戒壇の御本尊を宗定本尊と記した文証を挙げなさい。

まだほざいておるのかい、坊や。
名張の中華料理店のオッチャンに聞きなさい。完全敗北しておる。
恥ずかしくて、もうここへも来ておらん。^m^
創価糞ツボ合唱団として自分の巣の中で騒いでおるだけだ。多重ハンネでの~^m^




> 冨士学林大学のサイトを紹介してくれないか?
>
> URLを貼り付けて下さいな。
>
> ところで、冨士学林大学では、修士・博士号を授与してるのか?
>
> 教えて下さいな。(笑)



まず言っておくが、「富士学林大学科」というんだ。文科省認定の「大学」ではない。
お坊さんの育成機関である。大聖人の教学を始め他宗の教学の勉学をしている場所だ。
屁理屈を言うでない。

以上、
 

Re: また逃げるのか?ガチョウ君!(^.^)

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 6月 4日(月)17時01分35秒 p7231-ipngn100108osakakita.osaka.ocn.ne.jp
返信・引用
  > No.67983[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。

ほらほら、遁走体制に入り、話を逸らしだした。(笑)

> > その堀上人の勘違いの理由を教えてもらえないか?(笑)
>
> 勘違いに理由はあるまい。勘違いということだ。

堀上人が、勘違いされたと云うには、論証が必要なのだよ!(大笑)

都合の悪いことはすべて勘違いで済ませてしまうのか?(大爆笑)

堀上人が勘違いされたと云うことを論証しなさい。

もし、論証出来たなら、歴代法主も間違いを起こすことがあると云う事を認めるのだな。
法主無謬論の崩壊だね。(爆)


> > 松本佐一郎氏も
> > 黒川君、日周は、邪義を反省し大石寺と通用を結んだのか?

> 既に回答済みだ。

おい!冨士宗学要集の記述は、反省した証拠にはならないと、言ったはずだ。

日周は、天正15年以降に造仏している。

日周が、反省したと云う、確かな文証を挙げなさい。


> > 歴代の前に、蓮祖・興尊・目師・道師が、「本門戒壇の御本尊」を宗定本尊とした記述を挙げなさい。
> >
> > 順序が狂ってるぞ。

> 懐かしの疑難。名張の中華屋が数年前に盛んに出しておったの~。
> すでに多くの法華講員により破折され、シッポを巻いて遁走しておる話題だ。

そんな話は聞いたことがない。

ならば、簡単な事だ。

興門派上代で、戒壇の御本尊を宗定本尊と記した文証を挙げなさい。


> > サイトが存在しないから大学として認めないのなら『冨士学林大学』も胡散臭いことになるよな。(^_-)-☆
> Oh,Wonderful!!! グレ~~~~~ト^m^
> サイトが存在しないことを認めたではないか!!!
> 富士学林はちゃんとある。

アンポンタン!何度も日本のサイトを貼り付けている。

冨士学林大学のサイトを紹介してくれないか?

URLを貼り付けて下さいな。

ところで、冨士学林大学では、修士・博士号を授与してるのか?

教えて下さいな。(笑)
 

Re: また逃げるのか?ガチョウ君!(^.^)

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 6月 4日(月)16時06分45秒 p7141-ipbfp4501osakakita.osaka.ocn.ne.jp
返信・引用
  > No.67980[元記事へ]

ロム男さんへのお返事です。

> その堀上人の勘違いの理由を教えてもらえないか?(笑)

勘違いに理由はあるまい。勘違いということだ。


>
> 松本佐一郎氏も
> 黒川君、日周は、邪義を反省し大石寺と通用を結んだのか?


既に回答済みだ。



> 歴代の前に、蓮祖・興尊・目師・道師が、「本門戒壇の御本尊」を宗定本尊とした記述を挙げなさい。
>
> 順序が狂ってるぞ。

懐かしの疑難。名張の中華屋が数年前に盛んに出しておったの~。
すでに多くの法華講員により破折され、シッポを巻いて遁走しておる話題だ。


> サイトが存在しないから大学として認めないのなら『冨士学林大学』も胡散臭いことになるよな。(^_-)-☆

Oh,Wonderful!!! グレ~~~~~ト^m^
サイトが存在しないことを認めたではないか!!!
富士学林はちゃんとある。

以上、
 

動画サイトを更新

 投稿者:掲示板の副管理人しま  投稿日:2012年 6月 4日(月)14時31分14秒 FL1-119-242-67-204.tky.mesh.ad.jp
返信・引用
  動画サイトを更新いたしました。
・YouTube動画一覧
http://godoumyoukan.web.fc2.com/video3.htm
・携帯サイト
http://toyoda.tv/i/
・携帯サイト英語動画
http://toyoda.tv/i/e.html

http://toyoda.tv/i/

 

(無題)

 投稿者:SAVE TOHOKU!  投稿日:2012年 6月 4日(月)14時03分14秒 d71.Hyg3P3.vectant.ne.jp
返信・引用
  ロム男君はかつてのやまいぬくんなのか?似ているなあ…  

また逃げるのか?ガチョウ君!(^.^)

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 6月 4日(月)12時16分37秒 p7231-ipngn100108osakakita.osaka.ocn.ne.jp
返信・引用
  > No.67979[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。

> 別にビックリマークを付けるほどのことではないよ。
> こんな疑難はすでに数年前に論破されており、今頃とやかく言っているのは、創価の中でも宙に浮いている君ぐらいだよ。だから皆スルーするんだ。
>
> 回答:堀上人の調査不足であり、勘違いである。


その堀上人の勘違いの理由を教えてもらえないか?(笑)

松本佐一郎氏も

「要法寺周師は本堂に色法像を造った人であると共に、その端世の翌年たる天正15年、
大石寺日主と同盟を結んだ人でもある。」(『冨士門徒の沿革と教義』p421)

と、記し、さらに、

「天文の頃日辰造仏読誦論を申して日尊の本意とす。既に今の仏像には文禄二年日周
造立之とあり」(要法寺一件記)

「文禄二年日周造立」とある如く、日周が、仏像を造立したのは明らかである。

黒川君、日周は、邪義を反省し大石寺と通用を結んだのか?

さらに、君が示した、冨士宗学要集の日周の記述だが、あれは、日目上人の絵像に書かれて
いるものだろ。

蓮祖→興尊→目師→日尊と云う系譜は、要山からみれば冨士興門派の正嫡で、目師に対する
讃文を書くのが当然のことであって、反省したと云う資料にはなりえない。(笑)


> このように書いているだろう、読んだのか?
> ※歴代猊下の中で「本門戒壇の大御本尊」を否定した猊下はいたのか?? 返事せい!と問い詰めてあげましょう。

おお、しっかりと読んだよ。(笑)

歴代の前に、蓮祖・興尊・目師・道師が、「本門戒壇の御本尊」を宗定本尊とした記述を挙げなさい。

順序が狂ってるぞ。

> 君はサンフランシスコの神学校本校のサイトを紹介するのが今の宿題だ。
> まだ出ておらぬ。

既に回答済みであって、この話題はこちらには相応しくない。
君は、当掲示板に謳ってる規約を良く読みなさい。

神学校本校についての問い合わせは出来るので、疑難をぶつける君が問い合わせ、証明してみれば?(笑)

サイトが存在しないから大学として認めないのなら『冨士学林大学』も胡散臭いことになるよな。(^_-)-☆
 

月にかわってオシオキよ!アヒル君

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 6月 4日(月)09時24分43秒 p7141-ipbfp4501osakakita.osaka.ocn.ne.jp
返信・引用
  ロム男さんへのお返事です。

>
> 日精に関しては、堀上人が間違っておられるのか?
>
> 回答を待つ!


別にビックリマークを付けるほどのことではないよ。
こんな疑難はすでに数年前に論破されており、今頃とやかく言っているのは、創価の中でも宙に浮いている君ぐらいだよ。だから皆スルーするんだ。

回答:堀上人の調査不足であり、勘違いである。

このように書いているだろう、読んだのか?

※歴代猊下の中で「本門戒壇の大御本尊」を否定した猊下はいたのか?? 返事せい!と問い詰めてあげましょう。
http://8223.teacup.com/koumanoken/bbs/67974

君はサンフランシスコの神学校本校のサイトを紹介するのが今の宿題だ。
まだ出ておらぬ。
 

おお、うっかりタイプミス。(^^ゞ

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 6月 4日(月)00時26分36秒 p7231-ipngn100108osakakita.osaka.ocn.ne.jp
返信・引用
  要山日周(貝+周)が、大石寺と通用を結んだのは、天正14年は間違い。m(__)m

天正15年が正解。(^^ゞ

「要法寺周師は本堂に色法像を造った人であると共に、その端世の翌年たる天正15年、
大石寺日主と同盟を結んだ人でもある。」(『冨士門徒の沿革と教義』p421)
 

精一杯の回答をありがとう。(笑)

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 6月 2日(土)18時18分41秒 p7231-ipngn100108osakakita.osaka.ocn.ne.jp
返信・引用
  > No.67976[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。


ガチョウ君、脳みそは大丈夫か?(笑)

> 要法寺所蔵日目上人御影画像裏書きに周師曰く、
> 「閻浮提の内半ば知識す。富士の山林是れ祖風なり。智目既に開けて行足達し、法華真実天中に奏す」(要集八巻210)
> つまり要法寺の過去の邪義を改め大石寺と再び親交を持った僧侶だったんだよ。つまり君の書いていることは反対のことだ。
> 松本佐一郎氏の記述で正解である。頑張れよ、アヒル君。


過去の邪義を改めただと!?(爆)アンポンタン。(笑)

日周が、大石寺と通用を結んだのが、天正14年。

要法寺が天正19年に、二条寺町に移った際、日周は本堂に一塔両尊四菩薩を安置
してるのだよ!

少しは、頭を使いなさい。(苦笑)

それに、↓この質問には回答がないが?(笑)

========================================================
また、日亨上人は要法寺出身の日精について云く。

「兎も角多少の新儀を輸入し、殊に日精の如きは私権の利用せらるる限りの末寺に仏像
を造立して富士の旧儀を破壊せる」

=========================================================

日精に関しては、堀上人が間違っておられるのか?

回答を待つ!
 

以上は、新着順101番目から110番目までの記事です。 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  |  《前のページ |  次のページ》 
/154