投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG><OBJECT>タグが利用可能です。(詳細)
    
  ファイル1
  ファイル2
  ファイル3
アップロード可能な形式(各1MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)

 URL

全1538件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  |  《前のページ |  次のページ》 

副管理人殿へ、

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 6月 6日(水)16時24分24秒 p7141-ipbfp4501osakakita.osaka.ocn.ne.jp
返信・引用
  動画ですが、樋田さんの動画と私の動画が同じ画面で交じり合っているため、
この4日間で、「樋田さんですか~?」と携帯に三本電話がありました。
「いや違います。黒川です」「日蓮正宗の関係の方ですか?」

三人とも同じでした。

うち、一人はご婦人で実家が日蓮宗、旦那さんが真言宗ということで破折しておきました。

あとの二人は大阪の若者(牙城会)、そしていまさっき福岡の男性(学会歴30年)から電話があり、いずれも脱会させました!!

しかしまぁ、不思議なこともあるものですね??!

以上、
 

(無題)

 投稿者:ダディ  投稿日:2012年 6月 6日(水)14時20分46秒 wb004proxy11.ezweb.ne.jp
返信・引用
  ロム男は相変わらず程度が低いなあ  

(無題)

 投稿者:SAVE TOHOKU!  投稿日:2012年 6月 6日(水)11時42分2秒 d71.Hyg3P3.vectant.ne.jp
返信・引用
  要法寺(法華堂)の件を皮切りにいろいろ展開しているけれども、きみの指摘、どんな意味があるのかなあ?よくわからん。
要法寺、
日興上人に破門された日尊が開山ということだけれども、講義の最中に舞い落ちる梨の葉に気をとられたことで破門にされているんですよね。
(でも、後に許されているから、大いに学会員も悔い改めて、もう一度、法華講からスタートしなさい。)

日尊は、天奏にのぞむのだけれども、そのときの天皇は後醍醐天皇(1334年)。
この動乱の時代、翌々1336年には、湊川の合戦があったのだ。
楠木正成の名前は学会員ならご存知ですよね。
大楠公という歌があるけれども、戸田氏はこの歌を生前、よく歌っていたし、歌わせていたという話だ。
(つまらん学会歌より、こちらを覚えなさい!)
また戦時中の教育なのか、おそらく80歳以上の方々は、たぶん、この歌を全部唄える。
そして楠木正成といえば、重要文化財でもある直筆の楠公書写法華経奥書というものがある。

だからこそ、楠木正成にまつわる神社仏閣には、法華経系の信徒がよく挙る。
時代は下って、
1536年、天文法華の乱が起こり、日蓮宗寺院21本山はことごとく焼き払われ、その延焼面積は応仁の乱以上だったという。さらに以後6年間も京都では日蓮宗は禁教となったのです。

とにかく歴史というものを、小さく捉えては何も見えてはこない。
日本の歴史はずっと動乱の時代だったのだ。
幕府や天皇、戦国武将、邪宗の武装僧、他国侵逼難、そのほか大火や天変地異、大きな暴力はなんでも破壊してしまう。
そういう動乱の中で、日蓮正宗を保ってこられた歴代のご上人様や僧侶の方々のご苦労や業績というものに、もう一度、真面目に想いを馳せてほしいものです。
いくら創価学会が僧侶を全面否定しているからといっても、伝えたのは誰ですか?ということです。
同時代(横の軸)に、後世(縦の軸)に、伝えてくれた先人たちの業績で、きみたちは、せっかくの縁を否定したばかりか、こちらを攻撃する材料にしているのだから、それはとても嘆かわしいことですよ。
今をもっと語りなさい。
もっと自分たちの今を見つめてごらん。
 

携帯キャリアからの投稿について

 投稿者:掲示板の副管理人しまメール  投稿日:2012年 6月 6日(水)10時34分12秒 FL1-119-242-67-204.tky.mesh.ad.jp
返信・引用
  auを使用しているユーザーより「携帯からの投稿制限がかかっている」との連絡を受けました。

これは特定のユーザーのアク禁ではなく、携帯電話経由(docomo・softbank・au・willcom)で投稿できないように制限をかけてました。

理由は、過去の携帯経由から違反投稿が多かったためです。
今回全キャリアから投稿ができるようIPの禁止設定を解除しましたので、
投稿が出来るようになっております。

以上よろしくお願い申し上げます。


http://toyoda.tv/i/

 

創価のアヒル君をもう少し困らせてあげましょう。

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 6月 6日(水)10時20分41秒 p7141-ipbfp4501osakakita.osaka.ocn.ne.jp
返信・引用
  ①要法寺第20代日賙師が「仏像を造立し、仏像を拝め」ということを定めた日賙師自身が書いた文証を出してくれ。そのような文献はないであろう。この時代は要法寺は清浄だったということである。従ってこの時代より約100年間、大石寺の法主として要法寺出身者が大石寺へ登られたというのが真実史である。

しかし異流義門においては「日賙師しが仏像を造立した」という記述はある。今の「創価学会の怪文書フェイク」と同じことだ。お分かりか?

②要法寺の濁流の源は19代日辰師の邪義に始まっているが、日賙師が邪義を一掃する。しかしその後、31代ぐらいからまたもや邪義が横行、32代日脊師になり決定づけられ、現在に至っている。

歴史というものは数百年のスパンで眺めみるのだ。いつぞやまた要法寺の誰かがその邪義に気がつき大石寺門下となる時が必ず来るであろう。

創価など「創立80周年」とかで騒いでおるが、まともな時代は戸田氏の数十年だけだ。牧口常三郎は摧尊入卑して失敗し、「国家諫暁」を叫んだが、進軍ラッパを吹いただけで終わり。国家諫暁どころか一人も折伏できず牢獄死。

勲章マニアの池田タサクの末路は脳梗塞、痴呆症という誠にお粗末な現実だ。ちょうど先月5月で、姿をクラまして満2年にもなるではないか。長い! 超大作を執筆中か?

これが異流義の現証というものだ。

以上、
 

学会式位牌

 投稿者:SAVE TOHOKU!  投稿日:2012年 6月 6日(水)09時13分54秒 d71.Hyg3P3.vectant.ne.jp
返信・引用
  たぶん透明シートに印字したものを貼っているだけですね。もとからなんでも廃止したい団体なんだから、こんなインスタントな位牌もなくせばいいのに。ありがたみがないよ。せめて筆字で書いてほしいものです。  

Re: 大聖人は邪僧か? アヒルよ回答せよ!

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 6月 6日(水)00時41分39秒 p7141-ipbfp4501osakakita.osaka.ocn.ne.jp
返信・引用
  > No.67988[元記事へ]

ロム男さんへのお返事です。

> > 何故だ? 大聖人ってまるで邪宗ではないか?
> >
> > 返事せい・・。


これも回答になっておらん。

■■■■■■■■■■

アホタン!堀上人は、御書編纂の為に身延へ行かれてるのだよ!

立正大学編の『昭和定本日蓮聖人遺文』の編集顧問にも名を連ねて居られる碩学だ!

日顕さんは、どこの大学で学んだのだ!?(笑)

それで、大聖人は念仏や真言を教義に取り入れられたのか?

堀上人は、身延の義を石山に持ち込まれたのか?

日顕は?

■■■■■■■■■■

大聖人は邪宗のお寺ばかり行かれた。大聖人は邪僧か?というのが当方の問だよ。

堀上人のことを聞いているのではない。

以上、



 

回答になっておらん。

 投稿者:黒川和雄  投稿日:2012年 6月 6日(水)00時35分38秒 p7141-ipbfp4501osakakita.osaka.ocn.ne.jp
返信・引用
  ロム男さんへのお返事です。

君はホントの莫迦ものである。

堀上人の勘違いであると既に申し述べておるではないかいの~。
勘違いしているものをいくら挙げても意味はない。

であるから、その仏像とやらはどこの末寺にあるのか、どこに保管されているのかと
聞いているのだ。

以上、



 

Re: 大聖人は邪僧か? アヒルよ回答せよ!

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 6月 6日(水)00時16分24秒 p7231-ipngn100108osakakita.osaka.ocn.ne.jp
返信・引用
  > No.67986[元記事へ]

黒川和雄さんへのお返事です。

> このような疑難を正当化するのであれば、そもそも日蓮大聖人は、邪宗の清澄寺で出家し、邪宗天台宗本山の比叡山で勉学に励み、邪宗の四天王寺を始め、邪宗の高野山に行っておられるではありませんか!
>
> また国家諫暁の書である立正安国論執筆のため、一切経を閲覧された寺院は邪宗の「岩本の実相寺」であります。
>
> また出家当時、清澄寺の持仏堂で虚空蔵菩薩に「日本第一の智者とならせ給え」と祈願されている。
>
> 何故だ? 大聖人ってまるで邪宗ではないか?
>
> 返事せい・・。

アホタン!堀上人は、御書編纂の為に身延へ行かれてるのだよ!

立正大学編の『昭和定本日蓮聖人遺文』の編集顧問にも名を連ねて居られる碩学だ!

日顕さんは、どこの大学で学んだのだ!?(笑)

それで、大聖人は念仏や真言を教義に取り入れられたのか?

堀上人は、身延の義を石山に持ち込まれたのか?

日顕は?

アンポンタン×2よ!(^.^)
 

Re: また逃げるのか?ガチョウ君!(^.^)

 投稿者:ロム男  投稿日:2012年 6月 6日(水)00時10分28秒 p7231-ipngn100108osakakita.osaka.ocn.ne.jp
返信・引用
  黒川和雄さんへのお返事です。

> > 堀上人が、勘違いされたと云うには、論証が必要なのだよ!(大笑)
>
> 日精上人の時代、「末寺で仏像を造立した」というが、では、その末寺とはどこだい?
> 保田妙本寺か?あそこなら分かる。お人形さん信仰であるからね。
> 大石寺の末寺というのなら、その造立した仏像は現在どこに保管されているのかね?
> で、日精上人は仏像を造立し、戒壇様を否定したのかい?
>
>
> > 都合の悪いことはすべて勘違いで済ませてしまうのか?(大爆笑)
>
> 別に都合が悪いからではない。そういう事実がないからだ。
>
> > 堀上人が勘違いされたと云うことを論証しなさい。
>
> 日蓮正宗の本山及び末寺に「仏像はない、宝物としてもない」ということが証明である。

哀れな、ガチョウ君へ。(笑)

=============以下、堀上人に冨士宗門史を聞くより引用=======================

【堀上人】大石寺の日主上人と、むこうの要法寺の、当時の貫首との関係が結ばった。その関係を結んだ一派ですね、粟田口の清という人が関係を結んだ。つまり粟田口の清という豪族が取りもってですね、要法寺から入ることになった。そこに大石寺はですね、例の有名な日性を入れるつもりだった。日性というと、日辰の門下の一等学者で、とても京都方面では幅がきく人で、そこら中の公卿から招待せられて講義に行く、又宮中からも呼ばれるというほどでね、学者で何でもできるんですから。ええ、もう、神道の講義でも何でもやるんですから…。仏教の講義ばかりじゃないんですから、重宝な人物だったんですね。そういう人を連れてきたら、大石寺が繁昌するじゃろうということをいっていましたけれども、むこうじゃ離さない、それはむこうで役に立ちますからね。

○予定とは別の人が来られたわけですね。

【堀上人】ええ、日性は本地院日性というそれで、なんですね、日昌上人がこられたんです。この人も、ものができるんですよ

○それから、つづいてしばらく要法寺の人が・・・・。

【堀上人】 ええ、それから九代。九代ですけれども、それは始めのうちはね、要法寺で相当できた人が上がってきたです、後にはね精師以後はですな、精師そのものも、てき上ってきたんじゃないのです。若いとき、きたのです。そして大石寺にきて、江戸へ出て、そして、偉くなった。精帥以前の人はですね、大石寺にきて大きくなるんでなくて、むこうから大きくなった成人した人がきたんです。精師以後の人は、みんな、大石寺にき大きくなった。所化できたといっても、たゞその、身体をもらっただけです。

○ははあ、実際には、かせがなかったわけですね。

【堀上人】 ええ。それですから、学問なんかでもですね。一々要法寺流をもってきたわけじゃないですね。えゝでも、いくらか要法寺の弊害は残ったですね。それをすっかり改めたのが同じ要法寺出の日俊上人、あの人が要法寺から出ていながら要法寺の弊害をキレイに大石寺から洗った人です。

○この日俊上人が、そういう仏像なんかを壊された。

【堀上人】 ええ、仏像なんかをとっちゃった。

===============以上、引用終わり===================================


ガチョウ君!お分かりか?(大笑)

堀上人は、要法寺の宗風が大石寺に僅かでもあり、仏像もあったことを認められている。

アホタンよ!22世の日俊が、すべて撤去したのだよ!ゲラゲラゲラ


> > もし、論証出来たなら、歴代法主も間違いを起こすことがあると云う事を認めるのだな。
> > 法主無謬論の崩壊だね。(爆)
>
> 莫迦よ、では貴殿は大聖人を否定するということか?
> 大聖人も出典名の間違い及び誤字もある。
> お前さんは教学の正当性と歴史認識を混合しているということである。


間抜けよ!法主無謬論と云うのは、誤字脱字が法主にもあると云う様なチンケナものでは
ないのだよ!(爆)

法主は、法義的な間違いは絶対に犯さないと云う事だ!

君の信頼する、、石山の「邪義破折班」は、「そもそも御歴代上人が、大聖人、日興上人の正しい教義
から逸脱することなど絶対にあり得ない」と断じているではないか!(苦笑)
そして法主を批判することは血脈を否定し、おまけに三宝を破壊することだと繰り返しているのだよ!

ガチョウ君の御高説ならば、堀上人は、勘違いをし、歴代を否定したことになる。(大笑)

もう少し、頭を使え!

「大聖人も出典名の間違い及び誤字もあるで~~~」なんて云うのは、無謬論でもなんでもない。

アンポンタンの、チンケな脳内教学である!(爆)

> > 日周は、天正15年以降に造仏している。

> という異流義側の記述はある。今の創価学会と同じだ。
> そうだろう?

> > 興門派上代で、戒壇の御本尊を宗定本尊と記した文証を挙げなさい。
>
> まだほざいておるのかい、坊や。
> 名張の中華料理店のオッチャンに聞きなさい。完全敗北しておる。
> 恥ずかしくて、もうここへも来ておらん。^m^
> 創価糞ツボ合唱団として自分の巣の中で騒いでおるだけだ。多重ハンネでの~^m^

だから、証拠を出してごらん。(苦笑)
君の、脳内変換駄文では、私への破折になっていない。

> > 冨士学林大学のサイトを紹介してくれないか?
> > URLを貼り付けて下さいな。
> > ところで、冨士学林大学では、修士・博士号を授与してるのか?
> > 教えて下さいな。(笑)

> まず言っておくが、「富士学林大学科」というんだ。文科省認定の「大学」ではない。
> お坊さんの育成機関である。大聖人の教学を始め他宗の教学の勉学をしている場所だ。
> 屁理屈を言うでない。


おお!そうか!!「冨士学林大学科」と云うのが正式名称なのか!
なにせ、マイナーなので正式名称までは知らなかった。(笑)

では、ガチョウ君は、ホームページが存在すると言い切ったのだから、URLを紹介してくれないか。

待ってるぞ!!(~o~)
 

以上は、新着順91番目から100番目までの記事です。 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  |  《前のページ |  次のページ》 
/154