「アポ力(あぽりょく)」って重要だなぁ、とよく感じます。
会いたい人に会える時代
(CoffeeMeetingより)
ソーシャルウェブのもたらした大きな成果は、人と会うハードルをかなり下げてくれたことだと思います。
一昔前までは「ネットをきっかけに会う」ことは、どこかいかがわしいものでしたが、今やそんな風に思う人も少なくなっているでしょう。僕の周りでは皆無です。
ソーシャルウェブは、
・まだ会ったことのない人の素性や人柄を可視化した
・「共通の友人」を可視化した
・興味関心で集うことを可能にした
・「出会う」というコンテクストの演出(CoffeeMeeting、ソーシャルランチ、tsudoi、茶会人訪問などのソーシャル出会い系サービス)
といった点で、「ネットの出会い」を変えてくれました。
機会を掴む力=「アポ力」が試される
photo credit: Nicolas Hoizey via photo pin cc
特に就活中の学生さんなどを見ていると「ガンガン人に会いに行ける人」と「消極的で、会うことにどこか遠慮してしまう人」で分かれているように感じます。
僕はOB訪問を受けた中で、ある学生さんは茶会人訪問を使って10人以上の社会人と会ってきた、という方もいらっしゃいました。人生を楽しんでいそうな、とても素敵な方でした。
人の人生を変える大きな要因は、人との出会いです。今までは得にくかった出会いも、ソーシャルウェブの力で容易に得られるようになっています。
その意味では、機会を掴む力とも言える「アポ力」は、人生を左右する要因になりつつあると思います。
恥じることなく、ダメもとで、適切な人に(ここは重要です)アポ依頼を出せるかどうかで、人生が変わってくるでしょう。
特に就活中の学生さんなんかは、積極的に「アポ歓迎」の社会人と会って、会社説明会なんかでは聞くことができない価値観に触れてみると良いと思います。
今僕が学生なら、茶会人訪問などを活用して、勇気を出して社会人に会いまくってると思います。学生という身分は、それだけで社会人と会いやすくしてくれますしね。
かくいう僕はもちろんOB訪問歓迎なので、お気軽にご連絡ください(nubonba@gmail.com)。小一時間お茶でも飲みましょう。Skypeでも大丈夫です。
人脈術系ではこちらの本が一番評価が高いようです。未読なのでポチっと。中古も100円くらいで安いです。