苦言だよ

0
    この前、Twitterでプロアマ問わずネーム晒し祭りになりましたね。
    で、同人アカウントでのTLはワーーーっと盛り上がって、晒したり見学したり、短時間でものすごく盛り上がったんです。
    同人屋でこれだけ盛り上がってるのだから、漫画家志望者アカウントに切り替えてTL見に行ったら


    静かな物で。

    誰1人反応してない。
    みんながフォローしてるような有名な作家さんも晒してるのに、だぁれも話していない。

    え…?

    ひとしきり盛り上がっちゃったあとなのかなと遡ってみるも、その気配もない。

    その間にも同人アカウントは盛り上がり続けている。

    ……。
    私は漫画家志望者アカウントの方でネーム晒し祭りのことを呟いた。
    1番最初に帰ってきた返事ははてなマークひとつ。

    ホットワードやトレンドにも上がっている。
    にも関わらず、彼らは全く知らなかったのだ。

    悲しくなって来た。
    このアンテナの張らなさ具合はどういうことなのだろう。
    同人屋の方が情報の入手が速いというのはどういうことだ。

    この鈍感さが嫌なのだ。
    悲しい。すごく悲しい。
    だから同人屋に枠を取られ、追い抜かされるのだ。
    本気でやってるはずの真性漫画家志望者さんがなんでこんなに情報に対して鈍感なのだ。

    もちろん携帯などの環境でみられない人もいるだろう。
    しかしパソコン持ちや、スマートフォンの人まで、である。

    自分の部屋と机の前だけで何が得られるのだろう。
    閉じこもって何ヶ月もかけて描いて、外にでた時に、そとはどれだけの時間が過ぎているのか。

    なんだか悲しくなった私は結局その晩は同人TLで次々にあげられるネームを見て過ごした。
    こういう話題こそ、漫画家志望者TLで盛り上がりたかったのに。


    そして私は同人屋である。

    旅行プランねりねりヽ(・∀・)ノ

    0
      上田に行くため計画練り練り楽しいですウフフ。
      今回、天気やスケジュールなどで行けるか行けないかギリまでわからん状態だったので、事前予約なんもしてません。
      当日新幹線のチケット買う!
      一応ホテルくらいは前日に予約する気でいますが(^_^;)
      まぁ、ゴールデンウィークと夏休みの間月なのでシーズンオフですしね。
      ウルトラ人気観光地でもないから大丈夫じゃないかな、と。

      一人で行くので、計画練り放題!
      最初一泊二日で良いかなと思ってたんですが、とあるガイドブック見てたら松代も行きたくなって二泊三日で。
      一泊二日だと結局「自宅にいない日」がないから、旅行行った感も薄いんですよね。

      スケジュール調整して色々前倒しでやってたらなんとかなりそうだし、今行っておかないと夏の繁忙期に入るから、ここはもう強引にいくことにしました。

      明日(・∀・)

      普通のガイドブックと歴史ガイドブック見比べながら行きたい場所いっぱいでもう。

      歴史順に回りたいので
      一日目は真田の郷。
      二日目は上田の城下。
      三日目は松代へ

      …と思ってたら

      長野から川中島経由して松代行けると聞いてソワァ。
      ど、どうしよう!
      松代は兄さんの方だからそんなに重要じゃないし、城と真田宝物館見られれば良いから午後からでも良いかなドキソワ。

      信之さん<<<<お館さぶぁ


      うっごめん信之さん…!
      弟のキャラが濃いのが悪いんです!w

      帰ったら荷物詰めて就寝時間まで仕事するのです!


      作文と漫画脳の関係を考えてみる

      0
        先日プロットの記事で、小学校の時に習った作文の書き方とゆーの思い出してて、ふと検索かけてみたら面白いサイト見つけたのでリンクいたしまー。

        「作文の書き方」http://t.co/BoIHQwi

        読みつつ改めて考えてみると、なるほどと思うところが多く。
        この思考の仕方って、漫画描く時に
        似てませんか。
        むしろ基礎の基礎。
        作文とゆーと夏休みや読書後などに「書かされる」イメージでしたが、大事なことが詰まってたんですね。
        子供の時に習うことって結構無駄がないんだなぁと思っちゃいました。

        文章書くことと漫画書くことって、無関係なようですが、人に伝えるための方法であることは同じ。
        得手不得手により、どちらに傾くかはその人によります。
        でも文章と漫画って、結局似かよるなぁというのが私の印象。
        簡潔な文章書く人の漫画は、やっぱり簡潔でわかりやすい。
        回りくどい文章の人は、やっぱり遠回しな表現が多い。
        くどくて目が滑る文章書く人は、やっぱり漫画も目が滑る。

        文章の上手い下手が関係と言うよりは、伝える意志や姿勢の問題なんだろーな、と思います。
        上記の3パターン、まさに私の周りの人をまとめてみた結果なんですが、直に話していても同じ印象なんですよね。
        「書く」「描く」「話す」も、全て伝達手段。
        全部繋がってるてことなんでしょーかね。
        もし表現でつまづいてる人がいたら、まずは書くこと話すことから意識してみてはどうでしょう、とゆー話でした(・∀・)ノシ

        私も文章自信ありませんね!
        これでも昔は作文コンクール金賞以上常連だったのですけどw

        プロットとは

        0
          どうやって書いたら良いのかイマイチわかってません\(^o^)/
          この前、
          同人身内アカウントでプロット晒し祭りになったんですが、その中の一人か凄かった!
          ノートの上にびっしり付箋。
          付箋には細かい文字で、内容のメモがこれまたびっしり。
          描きたいシーンをメモりながら並べて、見直してまた並べ直すのだそうな。
          残念ながら、このプロットの持ち主さんは私と入れ替えにジャンル参入した方で、多少のお付き合いくらいしかなく、どんな話描かれるのかもよく知らないのですが。
          アンソロで一緒になるのはしょっちゅうなんですけど、アンソロは特殊だからなぁ。

          私は逆にこの、メモ型のプロットができないんですよね。
          前にもオフ会一緒になった方で、ちらっと取り出したネタ帳がメモいっぱい挟み込んでゴムでバインドしてあったの見て、真似してみようかなと思ってやってみたことあるんですけど、まず何をメモにしたら良いのかわからない。

          このメモ型って、小学校の時の作文の書き方で教わるんですよね。
          先生に手のひらくらいの大きさの紙を数枚わたされて。

          そこに書きたい内容を書く。
          書いたら順番入れ替えて。
          いらないものは捨てて。
          それが出来たら書き始めましょう。

          って。
          だから基礎で基本なのわかるんですけど、どーにも合わないと言うか(^_^;)


          なので、挫折しかけつつもステップアップするかもと、無理やり書き出してみたんですけど、なんだか繋げられる気がしなくて…メモにしてみたら全部バラバラのものに見えちゃってダメだったんですよね。
          なので今のところは脳内でこねくり回して、出来事の流れだけを箇条書きで書き出して、間は字ネームつくりながら埋めて行って、読み直して添削とゆー形がベストに。

          しかしこれだと人にプロット出す時は効率悪いんですよね。
          プロットの段階では4〜5行程度の文字しかなく、ほんとに出来事だけ。
          これで担当さんにプレゼンするの無理だろ(´ `;)

          幸いプレゼンは本業の方で慣れてはいるので、形式はわかるのですが、そもそも絵で描くものを文字で内容伝えるってのは難しいですね。


          つまり


          割に合わないのでやめたい。つまんないし。
          やめたいけどやめたら踏み倒され借金の補填が出来ないギリィ…!

          いやだ

          0
            少し前ですが、件のBLの担当さんからタイトル決まりました!選んでください!てメールが来まして、読んでみたわけですね。


            読んだ感想:下品ここに極まれり。



            ははははははははは(´∀`)


            死ね。


            いねすさべ滅べそして死ね!!!


            ほほほほ良かったですほほほほ。
            相手方が私の同人のペンネーム嫌だから別の名前考えて下さいって言って下さって良かったです。
            どう見ても私のペンネームブランドのイメージダウンですツラ汚しです。
            最悪ですね帯やキャッチならまだしもソレがタイトルですか。

            センスゼロどころか底辺ぶち抜いてカスですね!


            どうしても嫌ならまた考えますとあったのでソフトに…と言ってみたら、ソフトなの売れませんからと言われて考え直す気ないんですねさっすが底辺未満!

            そうですねそんなタイトルばかりなら下品好みの読者しか残りませんものね!
            担当:同人で自分で本出されてる方は大抵ドン引きするんですよね(涙)

            (涙)じゃねーよドン引きされてるじゃねーかよ。本来のターゲット層に。
            どんだけマーケティングしてないんだよオッサン向けのエロ本かマジで。

            私描いてないです知りませんその原稿うちの子じゃないです勝手にしろ。

            お台場散策

            0
              ダイバーシティ行って来ちゃいました。
              姉ちゃんがカプコンショップ行きたいというので、じゃあついでにて事で。
              姉は会社なので夜からの待ち合わせになるので、それではちょっと電車賃もったいない。
              とゆわけで、私だけちょっと早めに行って1人で散策。
              とりま出る直前まで作業に没頭してたので朝ごはん食べたきりで腹ヘリ。
              なんか食べたい…。
              カルビーは…うん、エラい混みっぷり。別に食べたきゃ原宿の方はもう空いてるしな…。
              プレッツェル屋も地元にあるし空いてるし。
              …意外と心惹かれるものが無い…。

              そう。ダイバーシティ、新しくできたと言っても、目新しい店が入ってないのだ。
              洋服屋も殆どららぽやラゾーナなどの大型ショッピングモールにありがちな店ばかり。
              飲食店も変わってるのはぐりこや森永、カルビーなどの製菓会社の直営くらい。しかしこれだってここにしかないわけでもないし、そんなに目玉とゆーほどじゃない。
              フードコートを一周しても銀だこやはなまるうどん、ちびすけなど、他にも店舗があるようなところのが多い。

              うーん…。
              時間も時間だし、軽くで良いか、と「東京えんとつ」なるカップケーキを頼もうとしたら、私の目の前で完売…。

              …………。

              他に気軽にスィーツ食べられそうなとこなかったので、早々にダイバーシティ脱出。
              ヴィーナスフォートに移動してスタバでケーキとコーヒーっていう、あまり地元と変わりばえしない感じに(´ `;)

              で、姉ちゃん来るまでネームしたりフォート内プラプラしたりして、姉ちゃんと合流してメディアージュへ。

              筆頭とナルホドくん!
              ごっそり買い物して、夕飯食べにダイバーシティに戻ってみる。
              だいぶ時間がたったせいか、あちこち空いている。
              カルビーもすぐ買えそうだったので突撃。

              ぽてりことチーズソース厚切り!
              姉ちゃんもぽてりこ気に入ったようであっとゆー間に完食。
              で、ガンダム見たり雑貨屋覗いたり。
              ガンダム目ェ光過ぎヤバイ。


              腹ごなしして戻ってちゃんと夕飯。
              ポテチ食べて野菜食べたくなったのでロコモコ。緑が眩しい…w


              原稿終わって久々にダラダラ歩きましたw
              ダイバーシティはイベント後のご飯場所増えたと思えば良いかな(´∀`)

              JUGEMテーマ:日記・一般

              お題・聖地巡礼

              0
                聖地巡礼したことありますか?
                ありますありますそれはもうww
                ■伊達政宗・仙台〜松島

                ■片倉小十郎・白石
                ※震災前なのでヒビありません。
                修理費も集まって、修復工事が始まったそうで良かった良かった!
                鬼小十郎祭りまでには直すそうです。

                ■毛利元就・安芸高田〜厳島
                ■毛利秀元/サムライチャンプルー・広島城
                ■豊臣秀吉・大阪城
                ■松永久秀・東大寺(ステージ的な意味で)

                ■色んなアレコレ・京都

                ■マンキン/陰陽師・晴明神社
                ■徳川家康/石田三成・関ヶ原
                仙台は震災前・後合わせて3回ほど行ってますねwww
                あいぽんに入ってるのはこれだけですが、他にも新撰組として京都屯所、霊山博物館、五稜郭、会津白虎隊、日野。
                私は歴史オタとゆーよりゲーヲタなんですが、姉がガチの歴女なので新撰組はもう…w
                修学旅行中、ストレスで具合悪くて旅館待機だったので、親がお姉ちゃんともう一回行って来なさいって行ったらマニアックなとこばかり。
                前川邸の窓枠のキズまで説明しだす始末。

                それと「ひぐらし」の雛見沢村モデル・白川郷。
                村に一泊して歩き回りました。沙都子と梨花ちゃんの家とかまんまで感動。
                村自体すごく良い所で、人も穏やかだったので、ああ、竜騎士はここへ来てあの村が、あの部活メンバーが出来たんだなって思いました。
                ほんとに結束強い。

                BLACK BLOOD BROTHERSでジローさんが最初にカンパニーの特殊部隊とやり合って捕まるフランス山も行ったし、「それ街」は近所だからチャリでぱーっと行って来ちゃったし、結構行ってますww
                シャンバラの時に仲間内でミュンヘン現地でバス1台借りてツアーしちゃおうよなんて言ってたんですけど、結局都合合わずで実現しなかったのは残念。

                まあ、ウチの地元もとある作品や業界関係者にとっては聖地なんですけど。
                実際現地に行くと、そこでしか味わえない空気があって楽しいですよね。資料もいっぱい写真撮れるし。

                あとは小田原と上田と出雲行きたい!な!
                伊勢も前に行きましたけど、大神やった今だからもう一度行きたいww
                アマテラスに会いにw

                JUGEMテーマ:漫画/アニメ

                ゆとりの要・不要

                0
                  この前、Twitterで「なんでゆとり世代をされた俺らが非難されなきゃなんないの」って発言を、しかもリツイートで見つけて、その発想がゆとりなんじゃないかって思った。
                  ゆとりってそもそも、勉強の他に各自の個性に合った才能伸ばすために設けられたもので、けして学力を下げるためのものではなかったはず。
                  勉強好きな子は塾に行けば良いし、絵を描くの好きな子は絵を、運動得意な子は運動を…って。
                  そのための時間をめいっぱいダラダラ過ごしてしまったのは自己責任じゃないかと思うんですよね。
                  そりゃ小さいうちはソレを取捨選択するのは難しいです。
                  だからその年齢の頃は、何年か先に始めることを見つけるための時間。
                  友達と遊ぶこと、家族とコミニュケーションを取りながら覚えていく沢山のこと。
                  それを見つける時間であったはずです。
                  相方にそれを言ったら、でも遊ぶ道具は大人が危険だからと奪うし、道徳を教えなかった大人の責任じゃないかと。
                  確かにダメな親もたくさんいる。電車の中で叱るのではなく大声で罵倒してるだけの親も何度も見てる。

                  でも、それってそこまで関係あるかな。
                  私は時間が空いたならやりたいことはたくさんあった。
                  絵も描きたいし、本も読みたい。TVを見ることだって良い。ゲームも歓迎だ。
                  暇はいくらあっても足りなかった。
                  塾に行くために書道と茶道やめたけど、時間さえあれば続けたかった。
                  お絵描きの教室も行きたかった。
                  猫とももっと遊びたかったし世話も自分でしたかった。
                  英会話だってもっとちゃんとやりたかった。
                  ゆとりを与えられたなら、そういうこといっぱい出来たのだ。
                  無為に浪費することは選択肢にハナからない。
                  正直ゆとりがあるのが羨ましい程。

                  なのに多くのゆとり世代と揶揄を込めて呼ばれる人は、与えられたゆとりをただ浪費してきた。
                  まぁ、Twitterの発言主がバカなのかそうでないのかにもよって意味合いは違って来るんですけど。
                  やることやって不当に揶揄された人と、ダラダラ過ごしてて図星突かれたではまるで意味が違うので。

                  ただ相方と話してたら、もしかしてやりたいことがハッキリし続けてた私は幸せ者だったのか、と思い始めてしまいました。
                  世の中、そんなにやりたいことが見つからない人が多いんでしょうか。
                  私の周りには…これが類友てことならそうなのでしょうけど、割とやりたいことがハッキリしてた人が多く、みんな暇があるなら寄越せ!と言ってる人達ばかりだったので、尚のことわからないんですよね。

                  だとしたら「ゆとり世代」に必要だったのは好奇心や興味を育てる経験の時間であったということで。
                  ゆとりが欲しい世代には与えられず、望んていない世代にそれが与えられてしまった。

                  …のだとしたら、とんだ皮肉ですね。


                  とりあえず。
                  マックで大声で飛んだり跳ねたりしながらココ出て行ってー俺らだけの場所にして早くー!とか言ってるのは完全にゆとり世代と罵られても仕方ないので、ああいうのを生産し続けるシステムなら大間違いでしたね。
                  親もバカであろうことは察せられます。

                  うへぁ終わった

                  0
                    請け負ってたBLの原稿、脱稿したー。
                    つらかった…。
                    もう本気で脳汁一滴も出ないままフラットどころか下弦にマイナス曲線な感情で描いてた。
                    描いてたってか作業。ただの作業。
                    面白くないよつまんない。
                    仕事だとでも割り切ってなきゃできないから、途中から漫画描いてるという意識は切り捨てて、線を描いてるんだと思って淡々と作業した。
                    終わったらあれやるんだどこ行くんだ、って鼻先に人参ぶらさげて。

                    カラーも描いてて塗り甲斐もないし、どう塗りたいなんてのもないから2時間で終わらせたった。色乗せてテクスチャぐちゃっと乗っけただけ。描いてない。物理的に描いてても気持ち的には描いてない。

                    で、送信したらOK出たのでほんとにオワタ良かったと思ってたけど、あれだけ間引いて間引いて仕事進めてたのに「次もお願いしたい」と…。

                    ぐっ…。

                    そりゃ親戚が踏み倒す気満々でした借金で激減りしたおかんの貯金補填するには毎月あった方が良いけどさ…!
                    吐く夢何度も見ながら、ついったでヤダヤダ叫びながら毎月描くのか…!
                    安いから10回描いても補填に届かないんだよね…。
                    くっそ…あんだけ間引いて伸ばしてそれでも進行速いとか、ほかの作家さんは部活レベルなのか、それともみんなもっと間引いてたのか…!
                    けど16ページなんて1か月あったらこれがもう伸ばすの限界よ伸ばすとこねえって!!
                    2週間あったら本一冊楽々に作っちゃうんだぞ!

                    正直「手が遅いからこれまでね」って言われるつもりでやってたのに…くっそ。
                    また血反吐吐く日々が始まるんですね…。
                    そろそろ比喩誇張じゃなくてリアルに血吐けそう。




                    JUGEMテーマ:漫画/アニメ


                     

                    業界の現状を考える

                    0
                      漫画の。嘆きたい。
                      ハルコミで出張編集部に行ってみたんです。
                      正直「お前ごとき使い物にならぬわ」て言われるだろーから、漫画家志望者さんたちのために情報収集つまりひやかし的に行ってみても差し支えないだろうと思ってたんです。

                      そしたら結構マジで。
                      複数回ったんですけど、見せた本も二次創作だしホモだしエロあるし、ばかすかダメ出しさぁ来い!と思ってたら「すみません、面白くてふつーに読んじゃいました」
                      まじで。男性編集者さん。
                      ダメ出しどころか完成度高いだの、ネーム上手いだの。
                      わずか指摘されたところは自分でも気付いてて、時間的に強引に無視したところのみ。
                      絵も私としては並程度ですし、そんなに上手くないつもりなんですが、あちらが言うには掲載レベルと。

                      え、あの。

                      なんかあの…空気がマジになって来て。
                      一箇所だけ女性作家に興味なさそーなとこあって、そこ以外は名刺が出て来てオリジナル描いたら見るから、と。
                      最後に行ったとこはエライ食いつきで、プロットとラフで良いから送って!と。

                      なんか…え。
                      隣の子、物凄い指摘されてますけど、私そんなに感心されどおしで良いんですか。
                      予想と違う結果になって呆然としながらスペースに戻り。


                      で、この前の担当さんの手間がかからない発言。

                      なにが言いたいかとゆーと、私自慢ではなくて、

                      二次創作の即売会に編集部が人材発掘に来ている

                      という点。
                      今までコミティアなどの一次創作のみだったのに。
                      二次創作イベントではオリジナルを描かないひとが圧倒的に多いのを知っていて、それでも人材発掘に来てるのだ。
                      BLや乙女系ならばまだわかる。
                      しかし一般雑誌ですら来ている。

                      これがどれほどの人材不足を意味しているのか。

                      私が褒められたということよりも、私ごときで褒めるに値してしまう業界が一気に心配になった。
                      繰り返しになりますが、私は絵は並、話だってそんなに上手い方ではありません。他の方のご本読んではスゲースゲー言ってる方です。

                      てことは、純粋に漫画家を目指している人達が、プロ候補としての水準に達してないことを意味するのではないか。

                      必要なもので、買わなければならないものがあったとする。
                      良い商品が買われるのは当然。
                      しかしそれがなければ、どこかを妥協して買わざるを得ない。
                      ひとつ妥協してもダメなら二つ。
                      二つ妥協してもダメなら三つ。

                      漫画業界は今、そんな状態なのではないだろうか。
                      私は死ぬまで面白くて楽しめる漫画が読みたい。けど、それすらも危うい状態なのではないだろうか。

                      このまま妥協を続けていけば、質は当然下降するばかり。
                      現行の作家さんが亡くなられたり引退された後のことを考えると、志望者さんはより一層の努力を、編集部の新人育成システムの構築は急務だと思った。

                      | 1/2PAGES | >>