掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 投稿者:筒井村重 投稿日:2012/06/06(Wed) 19:51 No.13165 | |
|
とりあえず、掲示板のセキュリティについて概説しないと後の議論につながらないと思われるので、 そこを先ず説明してから、徐々に事件の真相に入っていこうと思います。 ネタばれ前に、どのような手法が使われたのか推理できた人がいたら書いてみてください。
今後の展開予定: ・掲示板のセキュリティや基本的な技術知識に関する概略 ・joyful noteのセキュリティ思想と隠れた脆弱性 ・この事件で使われた手法 ・技術的説明(本来やるべきだった対応(3種程度)、設定ミスの原因) 抜けない人物がいたことへの説明など ・管理陣への情報提供と対応 ・私の推察するMr.Xの人物像 ・過ちは繰り返す(仮称) ・オートメ化手法(これは余計か?)
|
| セキュリティに関する一般知識(1) 筒井村重 - 2012/06/06(Wed) 19:58 No.13166 | |
|
|
掲示板上でのセキュリティホールと言えるようなものは大体5つに大別される。
1.OS、サーバソフトのような基本システムに欠陥がある場合 2.サーバソフトの設定に問題がある場合 3.ファイルの権限設定に問題がある場合 4.使用している掲示板のプログラムに問題がある場合 5.その他、人為的問題
だいたい、この5点くらいに集約されるだろうか。 これらの問題が単独で問題を引き起こすこともあれば、複合して初めて問題が発覚する場合もある。
1.に関してはサーバ提供者の責であり、今ではよほど大きな掲示板や、 いわゆる自宅サーバのようなもの以外では問題にならない。 また、このような欠陥は高度な技術知識がないと突くことができないので、 基本的には、個人掲示板レベルでは、あまり気にする必要がない。 5.はパスワードを洩らしてしまったり、容易に連想できるようなものを使ってしまうというような ケースを指していて今回の件にはあてはまらない。 |
| セキュリティに関する一般知識(2) 筒井村重 - 2012/06/06(Wed) 20:15 No.13167 | |
|
|
2.サーバソフトの設定とは何かというと、
・どのディレクトリ(Windowsでいうフォルダ、以下ディレクトリで統一)以下をWeb上に公開するか ・どのディレクトリで掲示板のようなプログラムの実行を許すか ・どのような種類のファイルへのアクセスをユーザーに許すか ・ディレクトリ自体にアクセスされた場合、どのような動作をするか →index.htmlを見せる、フォルダの中身を見せるなどの設定 ・特定のアドレスからのアクセスの許可、拒否の設定 ・エラーの場合の動作
このような項目を設定する。サーバ全体の設定をする場合、httpd.confのような全体設定ファイルを 変更することになるが、特定のディレクトリ以下の設定を行う場合は.htaccessというファイルで設定する。 このhttpd.confの設定や.htaccessの設定がまずいと基本的なセキュリティが弱くなるので、 ここの設定は重要だが、安価な共有レンタルサーバの場合httpd.confのような全体設定はできないことは多いので、 たいがいは.htaccessで自分のもらったディレクトリの設定をする程度になるが、 無料サーバだと、それすら設定させてもらえないこともある。 例えば、盤側でも別館を置いているatpagesは設定させてもらえないし、基本設定の セキュリティが弱いので、なかなか管理に苦労する。それでも3, 4をしっかりやれば、 何とか、それなりの状態にはなる。
余談だが、httpd.confという名前はApacheのVersion 1.xの場合の名前で2.xでは名称が変わっている。 こういうのはあまり変えないで欲しいものだが… |
| セキュリティに関する一般知識(3) 筒井村重 - 2012/06/06(Wed) 20:32 No.13168 | |
|
|
3.ファイルの権限設定に問題がある場合
Unix系のOSで動くサーバの場合ファイルパーミッションという概念と同一であり、 誰に対して、どのようなファイルの操作を許すかという設定である。
A.そのファイルの持ち主に対する許可 B.そのファイルの持ち主と同じグループに属するユーザに対する許可 C.その他の人に対する許可
これは2進数3bitでそれぞれに設定する。 下から1bit目:ファイルの実行権限 下から2bit目:ファイルの書き込み権限 下から3bit目:ファイルの読み込み権限となる 例えば、あるユーザにファイルの読み込み、書き込みを許す場合は、 2進数で110となる。これは16進数(10進数でもそうだが)では6である。
ファイルのオーナーにのみ全て許可し、他のユーザには何も許さない場合は、 "700"と表現し、全てのユーザに全て許可するような場合は"777"と表現する。
これは、基本的にはUnix系OSの概念だがWindowsもWebサーバソフトの場合は、同じように設定するようである。 (私はWindows系のWebサーバはあまり触ったことが無いので詳細は知らない)
4.のプログラムの問題については次項でjoyful noteを例にとって説明する。 |
| Re: 掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 筒井村重 - 2012/06/06(Wed) 20:34 No.13169 | |
|
|
とりあえず今日はここまでで。
僕はいわゆるプロではないので、ホントの初歩だけですが、 この事件を考える上で、必要と思われる内容を記述しました。 |
| Re: 掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 天秤左 - 2012/06/06(Wed) 22:12 No.13171 | |
|
|
あ、一休みされましたね。では、
>ネタばれ前に、どのような手法が使われたのか推理できた人がいたら書いてみてください。
それは勿論無理だけれども、そんな私でもホンの一瞬ではありますが、 そういう能力があると評価されたことがあるんですよ。
>天秤左さん (中略) >どういう訳か、あなたと、寅【菌】のIPアドレスは公開されていないね。 >どうしてだろうか。説明できるかい。 >あんた、スパイかね?誰かさんのさ。じゃなかったら、なんであんたのIP >は公開されなかったんだい。笑っちゃうよ。昨日の皆に説明してみな。 (2009/05/06(Wed) 18:17)
どうしてボクのIP曝されないんだろう、やはりボクは雑魚扱いか、 と僻んでいたところなんで、寅【菌】クラスへの昇進は嬉しかったなあ。 ところが、僅か4時間後に、
>また、天秤左さんや寅金氏がここからホストを抜ける技術があるとは思えません。 (2009/05/06(Wed) 22:40)
と、二人一緒に無能の烙印。「くっそー、ばれちまったか」。
たしか、寅さんは、頭にきたのかどうか分からないが、自分で書いた。 ボクは、自分のIPを直ぐに確認する方法も分からなかったけれども、 2チャンネルの方で「かわいそうだ」と思ったらしく、追っかけて書いてくれた。
しかし、ボクの場合は「最初は抜けなかった」ということではなく、 抜こうとする対象にして貰えなかったんだなという、 雑魚の僻みは消えませんでした。
結局、そのころ唱えられていた「過去ログ犯人説」は、 誤りだったということですね。
筒井さん、コメントは無用です。スルーしてお続けください。 よく分からないけれども興味はあり、明日以降を楽しみにしています。
|
| Re: 掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 筒井村重 - 2012/06/06(Wed) 23:11 No.13172 | |
|
|
過去ログ「にも」欠陥はあったけど、主犯はそれ以外にも漏洩経路を知っていたということですね。 そして、主犯は過去ログのような誰でも抜けるものには、どうやら興味がなかった。 |
| Re: 掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 寅金 - 2012/06/06(Wed) 23:55 No.13174 | |
|
|
私はひつこい犯人扱いがうっとおしくて書いただけですよ。
書けとヒツコイ人は、書いたら、お願いだから消してくれと言う始末。
ってか、筒井さんの書き込みを微塵も理解していない私が言うのもへんですが、 私の当時のIPが抜けなかったのは何でだろうか?
天秤左さん 今となっては、駒音で対象にされていなかったというのは、 あの環境で泰然自若を通せたと言う事で、 ある意味名誉な事ではないでしょうか。
その代表的存在にまで昇華した為、 自然流さんと筒井さんは目立ってしまっただけ。 |
| Re: 掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 筒井村重 - 2012/06/07(Thu) 00:01 No.13176 | |
|
|
> 私の当時のIPが抜けなかったのは何でだろうか?
実は当時、駒音か延長に簡単な説明は書いたんですがね。 このスレでもいずれ説明します。
※自分もこの回想を書くにあたって技術情報を調べ直していると あいまいに理解していた部分があるなーと思いました。 SuExec環境/CGIWrap環境の話など。なんとなく使っていた。 |
| Re:掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 馬って得意なのよね - 2012/06/07(Thu) 02:16 No.13184 | |
|
|
>今後の展開予定:
おっ、いよいよ核心部の話に入るんでんな。こりゃゴッツウ楽しみですわ。 ところで前スレに書いてはった
>・Mr.Xはリモート・ホストを抜くには準備がいると書いていた > →つまり過去ログのソースを見るような単純な行為ではないということを示唆 >・Mr.Xは「不正アクセスはしていない。管理人が見せているのが悪い」と言っていた
このMr.Xが書いてた(言うてた)っちゅうんは駒音ででっか? ワシそんなカキコ見た覚えないんでっけど単に見落としたんかいな? それとも2ちゃんで書いてたんかいな?
|
| Re: 掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 筒井村重 - 2012/06/07(Thu) 02:20 No.13185 | |
|
|
彼が書いていたのは2ちゃんねるで駒音ではないですね。 さすがに駒音には書けないでしょう。おそらく犯罪性はないですが。
次はjoyful noteについての解説で、その次が手法の核心に入ります。 手法の核心は来週ですかね。joufulの解説の際ヒントを出すので、 ある程度ソフト詳しい人は見抜く可能性がありますけど。 |
| 掲示板に関する一般的な状況の推移 筒井村重 - 2012/06/07(Thu) 20:03 No.13216 | |
|
|
私は何度か、この掲示板でも、もう個人掲示板の時代では無いと書いているが、 私設掲示板個人設置の最盛期は、おそらく2000年前後であろう。
2005年頃には2ちゃんねるに代表されるような巨大掲示板やブログサービスなどへの リプレースがすっかり進み、個人掲示板の需要というのは大変小さくなった。 また、2002年くらいからは、無償で広告付きのレンタル掲示板サービスが、 生まれてきて、素人が使うのは専ら、こういったサービスになった。 一部には有償のサービスもあるようだが、代替手段が在る故に使う人は 少数派だったようである。
フリーで配布されるjoyful noteのようなものがあまり主流派にならなかった理由には、 プロバイダにおまけで付いてくる掲示板スペースや、無料のホスティングサービスには 掲示板のようなプログラムの実行を許さないものが多かったこと、セキュリティなどを 無視して一応動かすだけでも多少の技術知識が必要であったことなどが挙げられるだろう。 私個人としては、現状で積極的にこのようなプログラムの配布を行っている大手サイトは、 当時からあったネットサーフレスキューとKENT WEBくらいしか知らない。このKENT WEBというのは、 この掲示板でも使っているjoyful noteの開発元でもある。市場が限定されているので、 彼らも新規でプログラムを起こすというようなことはあまりなく、基本的には古くから あるものの改造やバージョンアップを施すに留まることが多い。
そして、基本的に、このような大手サイトがプログラム配布を始めた頃は、 リモート・ホストや、IPアドレスを隠蔽すべきというような意識は非常に薄かった。 何度か述べているが、インターネットは基本的には匿名指向の技術ではなかったのであり、 彼らのとった態度は常識から外れたものだったとは言えないだろう。
古い版のjoyful noteを例にとると、リモートホストはhtmlをソース表示すると 通常表示/過去ログを問わず表示されたし、記事の検索には保存されている リモート・ホストは含まれるようになっていた。 後者は掲示板の記事データは普通1行単位で扱われるので、意識して抜くという作業を 行わなければ検索対象になるからで、特に、意識された穴という訳ではない。 他の掲示板プログラムでも何らかの形でリモート・ホストが閲覧者にも解るというものの方が むしろ多かった。 大手サイトでも価格.comは、長い間、記事中にリモート・ホストを表示するという、 方針をとっていた。むしろリモート・ホストを匿名にしようという発想は2ちゃんねるのような、 少々お行儀が悪いと思われていたようなサイトから始まった文化ではないのか?
いずれにせよKENT WEBやリモート・ホスト表示方針のサイトを批判するのは間違いであろう。 リモート・ホストを公開したくないという方針なら、公開方針のサイトにはアクセスしなければ良いのだし、 自分の掲示板をリモート・ホスト表示をしないようにしたければ、その目的に合致したプログラムを選ぶなり、 改造するなり、一から自分で作るなりすれば良いのである。 |
| Re: 掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 通りすがり - 2012/06/07(Thu) 20:38 No.13219 | |
|
|
一言。
>フリーで配布されるjoyful noteのようなものがあまり主流派にならなかった
管理人さんは画像関連掲示板に付いてどれだけご存じでしょうか。 imageboardとならんで、joyfulはたくさん使われ、かつ、今でも、ふたばのスタイルなども含めて主流ですよ。(改良版も含む)
なぜ、レンタルしないか。 簡単です。レンタルは画像一枚あたりの容量に制限があったり、総容量の制限が厳しかったからです。
joyfulを語るなら画像掲示板に着いての見識なくしては片手落ちでしょう。 そもそも文字だけなら他の物を選べばよいのです。
ま、あとは、,htaccessが使えるかどうか、規約関連の問題なども絡んでますけどね、自分で借りたサーバ-を使う理由は。 |
| Re: 掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 筒井村重 - 2012/06/07(Thu) 20:47 No.13220 | |
|
|
私が、述べているのは、インターアクションを確保するという面で 自分でフリースクリプトを設置するという方法は その後の主流にならなかったと言う点で、 自己設置掲示板の中でjoyful noteが主流かどうか…ではありません。 |
| ある避難者の場合 摩訶男 - 2012/06/07(Thu) 21:21 No.13224 | |
|
|
掲示板移転の折は、歩曼陀子(いわゆる教授)は@技術的懸念とA中枢部の変貌が同時に感じられたために、新掲示板には一度も書くこと無く、旧掲示板からも間もなく離れました。
そのせいかどうか、やはりリモホ抜きの対象外ではあったようです。
今回も@とAが関連して起こって居ますね。或る意味で2009年の革命が、2012年に完成、爛熟、マタは腐敗した。
(蛇足) 私が今摩訶男を名乗って居ることにも、K掲示板に纏わる知られざる@&A問題が関係しています。 |
| Re: 掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 通りすがり - 2012/06/07(Thu) 21:32 No.13225 | |
|
|
>その後の主流にならなかったと言う点
だ・か・ら。 その検証が甘いですよと言ってる訳。 一部の掲示板だけで判断するのはよろしくないんじゃないの。 画像掲示板、アングラ画像掲示板の今を知った上でならいいけどね。
ま、主題と関係のないところだからいいけど、そもそもの問題はね、IPを晒したくなるような問題のある掲示板だったというところ。 そこに触れないのも片手落ち。 システム論だけを語るなら、掲示板の流れ論は言わない方がいいよ。 画像掲示板についての見識はなさそうだから。 |
| Re: 掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 筒井村重 - 2012/06/07(Thu) 21:34 No.13226 | |
|
|
追記している最中に、レスが入ったようなので、新たに投稿しますが
私は相互交流を図るような需要はニッチなものを覗き、巨大掲示板、ブログ、レンタル掲示板、 SNS等に大半吸収されたという見方をしています。
ただ定量的なデータを持っている訳ではないので、個人設置掲示板は 画像掲示板をベースに今も賑わっており衰退などしていないと主張されるなら、 それも一つの意見として承ります。 |
| Re: 掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 通りすがり - 2012/06/07(Thu) 21:56 No.13227 | |
|
|
>相互交流を図るような需要はニッチなものを覗き、巨大掲示板、ブログ、レンタル掲示板、 SNS等に大半吸収されたという見方をしています。
あんたの見立ては勝手でいいけどさ。 あんたの主観とするニッチ。アダルト画像掲示板のPVを知った上で言ってるの?
ニッチかどうかの判断はなんですのさ?
巨大掲示板で画像いけるのなら、ふたばちゃんとかだけど、規制が厳しいよ。 プリキュア放送しているところが、プリキュアのコラを出さないでと書いたけど、こういうので規制が入る。 大きいところは当然チェックも受けやすい。 どんどん制約がかかる。それから逃れたい人は、自分で作る。
つまり、全然飲み込まれていない。 自分の知っている世界だけで主観として書くのは勝手だけど、断定しないことだね。
つーか、そもそも文字主体なのになんで、joyful使ってんのさ。選び方からして不見識に思えるんだけど。 ツールのポテンシャルを使いきれて居ない人間が、そのツールの弱点を言うのもおかしなものだと思うがね。 |
| Re: 掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 岡目八手 - 2012/06/07(Thu) 22:06 No.13228 | |
|
|
画像掲示板に執着している人がいる様ですが、本スレッドの主題である事件が発生した場としての掲示板Kやこの盤側の様なテキスト主体で議論の場を提供するのを目的とするテキスト掲示板と実質的には画像置き場として使用しているに過ぎない画像掲示板とでは、同じ掲示板と云う言葉で表されるものでも全く性格も発展も違うのは当たり前。
そして本スレッドの主題はとあるテキスト掲示板Kでの事件なのだから、その解説で「掲示板」と云う言葉をテキスト掲示板に限定して技術や歴史を語るのは当然。
通りすがりさん、
国語辞典の様な単語そのものを単独で取り上げる辞書の類ならば兎も角、会話や議論や解説の中で使用されている個々の単語は、それが使用されている会話等の文脈に応じて各々の単語の表す意味は制約を受けるのです。
その文脈による制約を正しく把握するのが会話や議論を成立させる為の第一歩です。
そしてその把握が出来ず頓珍漢な「反論」に拘泥する人間は、先日も別スレッドに書いた通り、日本語の不自由な人と私は呼ぶ事にしている。
テキスト掲示板が主題のスレッドで、「掲示板」と云う言葉だからと言って場違いな画像掲示板の議論を持ち出すのは迷惑だからいい加減にして呉れ給え。
「掲示板Kの連中と同じく君も日本語が不自由なんだねえ」と言われるのが君の希望なら別だが。 |
| Re: 掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 筒井村重 - 2012/06/07(Thu) 22:11 No.13229 | |
|
|
> つーか、そもそも文字主体なのになんで、joyful使ってんのさ。選び方からして不見識に思えるんだけど。
これは、駒音に参加していた時点でツールを作っていたため、この掲示板を立ち上げる時点で、 自分が既に作ったツールが、joyful向けになっていたからと、参加者の立場でセキュリティについて 検討していたので、大体ソースコードを理解していたからです。
> ツールのポテンシャルを使いきれて居ない人間が、そのツールの弱点を言うのもおかしなものだと思うがね。
この感覚は正直わかりません。
他の点については既に考えは書いていますので、ご自由にお取り下さい。 |
| Re: 掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 筒井村重 - 2012/06/07(Thu) 22:24 No.13231 | |
|
|
新客がいらしたようですが、No.13216を当初の予定から外れて書いたのは、 何故、古いjoyful noteがさほどリモート・ホストの管理にさほど気を遣っていなかったのか? という点を考えるためと、オープンソース掲示板市場?が一昔前から、 抜本的に刷新されていないことを書くため。 次回は焦点を絞る回です(多分、土日のどちらかになると思います)。 但し、次回は最終的な着眼点を述べるだけで、答えは次々回になる予定。 |
| Re: 掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 通りすがり - 2012/06/07(Thu) 23:02 No.13233 | |
|
|
あんな〜。 あんたら、駒音の狂信者と同じ反応しているという自覚あるか?
>事件が発生した場としての掲示板Kやこの盤側の様なテキスト主体で議論の場を提供するのを目的とするテキスト掲示板
まず、joyfulの利点が画像のアップロードができるというところ。 画像掲示板に使われることを主体として考えられているのは明らか。だから特別枠に入っていたはず。 んで、駒音について論じるなら、システム論だけに限るならまだしも、全体像を考えるなら、そもそも問題を起すような運営ややり方にあったというところまで言及しないと片手落ちだと言ってるの。
>古いjoyful noteがさほどリモート・ホストの管理
そこはそれで結構だが、まだまだ個人アダルト画像掲示板などでは主流といえるスタイルを廃れたと断定されるのは我慢ならないね。 つーか、容量の問題とか、いやさ、画像を投稿することを目的として使われることに考慮して発言したの?
つまるところ、駒音の異常さを言うなら、システム管理の問題よりも、問題を起す体質にある。それは、つい最近まで、ここで語られてきたでしょう。 その中でシステムに特化するなら、もったいぶらずさっさと結論を書けばいい。 画像掲示板を個人で運営しているんひとが主流じゃないとか、大手を使えばいいとか、SNSだを使うのが主流だとか、そんな表の世界しか知らない人が知ったかぶりをしてくれるなっていってるわけさ。 アングラ、アダルトが本当にマイノリティーならわかる。 しかし、それがマジョリティとは言えずとも、相当数の客層を持っていることをわかって語っているのか。 AKBの選挙なんて、金使うのは一部のヲタだろうけど、その総額から考えれば、どう位置づけられるかわかるだろう。
>この感覚は正直わかりません
A)この掲示板は本来画像投稿を目的として作られており、文字だけであれば他に候補はいくらでもある
B)それなのに文字主体の掲示板で態々これを使っておいて、かつ大容量画像が複数投稿されるサイトを運営した経験もなく、この掲示板の利点を理解していないのに批判をしている
追記するなら
C)駒音の問題点を総合的に言うなら、狙われるような問題を起すような人間が集まるところという根本への追求が抜け落ちている
D)システム論に限るなら、個人運営の掲示板を廃れた物のように受け取られるような書き方はふさわしくない。 それを語るなら、様々な分野について知った上でするべきだ
以上がこちらの言いたいところ。つーか、最初に書いたように、管理者ヨイショは駒音の世渡りのヨイショ連中と同じだな。
ま、さっさとシステムの問題だけを取り上げるか、全体像を語るなら駒音のもっと大きな問題点を語る必要があるんじゃないの。 で、後者については、同意する人は多いんじゃないの。 な、岡目ちゃん。馬ちゃん(元角だったよな)もかな。
ま 【問題点を摩り替えるな。駒音に起きたトラブルは駒音のあり方に起因する】
【掲示板のあり方論はさまざまな場所、そのあり方を知った上で話をしろ】
これが言いたいことだ。
「そう思う」というのは結構。ただし、この手の話で一番詳しいあんたが書くと、それが事実なのかと読者が思うだろう。 そうではないというところを知っておいてもらいたいね。
|
| Re: 掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 通りすがり - 2012/06/07(Thu) 23:10 No.13234 | |
|
|
上と重なるが、
>テキスト掲示板が主題のスレッドで、「掲示板」と云う言葉だからと言って場違いな画像掲示板の議論を持ち出すのは迷惑だからいい加減にして呉れ給え。
岡目氏。 あんたは、まともな論客だと思っていた。 馬氏(元角氏)と並んで。
あんたは住人だからそう思う。そう受け取れないと思える部分が見受けられた。 文言主体の掲示板を言うなら、そもそも駒音で画像掲示板たるjoyfulを使っていることも批判しなければ始まらぬ。 また、どうみても一般の読者には、個人のサーバーアップの掲示板世界の全体像が廃れたと受け取れるし、そう受け取られただけで少なくともここの管理者で、かつ、専門的な知識で解説しようとしている人間としては不手際だ。
はっきり言う。駒音批判、大いに結構。システム問題批判、検証、大いに結構。そう思ってみていたが、おそらくというか、反論がないので事実だろうが、管理人が知らない世界を無視しての話の進め方は、そこに生きてきた住人としては看過できぬのだ。
そこに触れぬのであれば全然OK。 あと、こちらにこそ意見をもらいたいね。 『駒音の問題は、システムの問題もあろうが、それ以上に、 敵を作るような内容にこそあり』
一般投稿者にまで(おそらく標的以外もさらされただろう)被害を齎したのはなぜか。 その答えを、岡目氏らは、つい先日まで議論してきたのではなかったのね?
まるで世渡り擁護の一部の駒音連中と同じような態度だけは取ってくれるなよ。 そうなれば、ここも、結局、駒音と同じ、単なる派閥の分裂に過ぎないではないか。 |
| Re: 掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 寅金 - 2012/06/07(Thu) 23:16 No.13235 | |
|
|
アダルト画像を馬鹿にするなと言う事?
何かを知ってもらいたいのかな?
在り方なんてファジーな事と、 無知識の者へのダイジェスト技術基礎知識を、 即直結されてもデジタルに過ぎるんじゃね? 表の話でも充分理解できてないのに、 アングラ代表が登場されても困るな〜
このお方は、何に興奮してるのかサッパリ判らん!
さっさと駒音の悪口をはじめろと言いたいのかな? |
| Re: 掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 通りすがり - 2012/06/07(Thu) 23:17 No.13236 | |
|
|
>掲示板Kの連中と同じく君も日本語が不自由なんだねえ
駒音一派の妨害と見られているのか? 心外だ。 ここは撤回してもらいたい。 岡目氏もたしか携帯からの投稿、PCでもアダルト系画像掲示板など見ないだろう。 そこの今までの経緯とか、今の(とくに一部のカテ)現状を知っているのだろうか。 もはや失われたが、仲間がやっていた個人でレンタルしたホスティングの掲示板の1日のPVは20万を越えていた。 とくに宣伝などせずともだ。 うちでも、5万近かった。様々な問題で制限をかけざるを得なくいけなくなったが。 そういう使われ方もされている、されていた現実を知った上での批判なのか? そういう意図はないだろう。しかし、それを知らずに断定して欲しくはないのだ。 |
| Re: 掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 筒井村重 - 2012/06/07(Thu) 23:21 No.13237 | |
|
|
> 管理人が知らない世界を無視しての話の進め方は、そこに生きてきた住人としては看過できぬのだ。
通常の話題ならともかく、アダルト(特に画像)系では個人設置掲示板が活況か否か? これについては「私は知らない」こう明記しておけばよろしいですかね?
> 駒音の問題は、システムの問題もあろうが、それ以上に、敵を作るような内容にこそあり
これは本論で書こうと思っていましたが、先ほど、先に書かれたのでどうしようかと思ったところです。 |
| Re: 掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 通りすがり - 2012/06/07(Thu) 23:22 No.13238 | |
|
|
寅金氏。 あんたの駒音での暴走に比べればましじゃないの。 駒音の問題を問うならもっと他の要因を考慮しないと片手落ち。 システム論だけを論じるなら前置きが長い。 さっさと本質だけを書けばよい。 延長で指摘したとか書いていたが、伝わらなかったんじゃないの? つーか、あんた、その時もいたと思うけれど、伝わった? 忘れたと、お茶を濁すのかな? しかし、ま〜、管理者擁護のあり方、駒音とそっくりだよ。 擁護依頼メールでも出回ってるの?(ごめん、これ、主観な) それとも、駒音組に利用されるとでも思っているの? (ごめん、これ、うぬぼれな)
ま、今日、お亡くなりになられた新倉さんの言う、『あなたの知らない世界』があると言う事よ。 そこを無視するな。
|
| Re: 掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 通りすがり - 2012/06/07(Thu) 23:27 No.13240 | |
|
|
管理人氏よ。
No.13237を明記してはじめから進めてくれれば、スルーしていた。 ただ、最初はそんな世界、そのような使われ方、それらについては知らなかったのは事実と認めてもらえると思う。 故に、主題と違うところで、その世界の住人の反発を買うような断定はせず、推察にとどめて置くようにすれば良いのではないかと思うし、そうしてもらえるとありがたい。
>これは本論で書こうと思っていましたが、先ほど、先に書かれたのでどうしようかと思ったところです。
ならば、最初の要因のところに、盤外(まさに掲示板タイトルの盤側ともゴロがあう)として、書いてもらえていればと思う。
どちらにしろ、駒音の問題点について、冷静な意見がここでは見られる。 そういうスタンスを崩して欲しくはないし、駒音の世渡りなどがする主観をそのまま一般論的な断定もして欲しくはない。
是非是非、結論を長引かせず、結論を出した上での議論と、そもそもの駒音の問題点を対象に進めてもらえればと思う。 |
| Re: 掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 通りすがり - 2012/06/07(Thu) 23:30 No.13241 | |
|
|
最後に。 駒音であれば『管理への文句は管理人へメールで』 とされていたところを、真摯にお答えくださった筒井管理人の対応に大いに感謝し、かつ、敬意を評して、一エロ画像掲示板運営者は去ることにする。 以後は、スルーして、大いなる問題についての議論を楽しみにしたいと思う。 誤解も解けたと感じている。もし、参加者に迷惑をかけたのであれば、謝罪しておきたい。 くれぐれも、駒音のようなヨイショ投稿者の集まりのような団体にだけは堕ちて欲しくはない。 これが私の願いである。 |
| Re: 掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 筒井村重 - 2012/06/07(Thu) 23:32 No.13242 | |
|
|
記述スタイルについては、2008年からの回顧という形式をとっているのと 読者にも推理する機会をという形にしたので、 申し訳ありませんが、もう少しだけ引っ張ることになります。
ただ次にまとまって書く時が解る人には解るかもしれない最終ヒント、 その次にまとまって書く時で具体的な手法まで書くことにすることはお約束します。 |
| Re: 掲示板Kにおける2009年リモホ割れ事件回顧(2) 通りすがり - 2012/06/07(Thu) 23:39 No.13243 | |
|
|
筒井管理人。 話を一つのストーリーとして出したい。 色々敬意を分かりやすく書いた方が読者に分かりやすい。 そう判断する権利は貴方にある。 なるべく、勿体つけずにとは個人的に考えるが、それはあくまで私見。
ま、当方は、検証をしていないところでは断定と思えるような記載だけは避けてもらえればと思う。 それをすれば、駒音と同じになってしまうと考えるのだ。 続編を期待している。 他の投稿者各位へも不快感を与えたのなら改めて謝罪しておきます。申し訳なかった。
|
| スレ上限超え スレッドストップ判定 - Nothing No.Nothing | |
|
| スレッドのレス上限を超えています。この話題を続ける場合は、新スレッドを立ち上げて下さい。
|
|