2012年06月08日

渋谷でライブ

/博多ラーメン川兵衛@神保町にてラーメン/らーめん亜寿加(あすか)@渋谷にて冷し担々めん/ライブ/夜中のジャージャー麺/

 昨日に引き続きお手製お弁当のつもりが、たまたま子供全員がお弁当で、私の分は無し。
 まあ、仕方ないか。

 お昼は三夢来の跡地にほぼ居抜きで今月3日にオープンした博多ラーメン川兵衛@神保町ホームページ)、辺りを歩き回っていて開店日は知っていましたが出遅れてしまいました。 一部のお馴染みさん向けのイベント以外には開店記念セールなどは特に無かったようで、のんびりとした船出、このくらいゆったりめがいいんじゃないかと思います。

 博多ラーメンというと真っ白い豚骨スープというイメージがあって、飲んだ後で〆に食べるイメージもあって、夜21時に閉店だと〆には難しそうです。店内に入ると左手に券売機があり、左上端からラーメン、チャーシューメン、替え玉、右端に明太ごはん、ライスとボタンは半分も使われていません。2列目はラーメンと半ライスサービスのボタンがあってラーメン単品と同じ値段、ラーメンの食券を受け取ったら「ライスはいかがですか」と勧める店が多いのに別に食券を用意しているのですね。トッピングはチャーシュー、煮玉子、ねぎ増し、もやし増し、のり、きくらげ、うずらと何か一品足りないような。

 食券を店員さんに渡すと麺の固さを聞かれますが、いつも通り「普通」でお願いしました。
 カウンター台のメニューを見ると「こだわりの麺のかたさ」として粉おとし、はりがね、ばりかた、かため、普通、やわめ、ばりやわ、とあり、ばりかたに店長のおすすめと書かれています。以前のお店ではカウンターとテーブル席がありましたが、テーブル席は全て撤廃してオブジェ置きに、カウンター席も少し間引いて8席と4席の12席のみにしてあります。店員さんは店主さんと奥さんとお母さんのような組み合わせ、夜はどうなのなかなぁ。

 程なくしてラーメン650円、半ライスサービス。
 埼玉は鯉沼製麺の極細麺は柔らかい茹で加減、店長おすすめのばりかたにするべきだったと頭をよぎりますが、これはこれで悪くないです。本場博多のスープは知りませんが関東に出店している博多ラーメンよりかなりあっさりしたスープで、飲んだ後ではなく普通の食事として味わうスープのように感じます。トッピングは茹でモヤシ、チャーシュー、万能ネギと博多ラーメンなら必須のキクラゲがありません。

 丼は古典的な双喜紋(そうきもん)に昇り龍の柄ですので、合羽橋あたりで買ってきたのかと思ったら、スープを飲み干した先の底には屋号が描かれていました。
 ご馳走様でした。特別に何がどうというわけではないけど、こういうお店は末永く営業されることでしょう。

 夜はらーめん亜寿加(あすか)@渋谷(渋谷区桜丘町)、渋谷駅西口の歩道橋を渡ってすぐの国道沿いの立地なので、何度も店が代わっていると思ったら40年以上の歴史があるとのこと。
 店外に掲げられているメニューを見るとパーコー麺に担々麺、ライスサービスとくればはしごとの関係あるのでしょうか。店内に入ると広い厨房を多角形に囲むカウンター席のみ8席、6席、3席の17席。850円スタートだけあって客層の平均年齢が高めで、店内の雰囲気も落ち着いています。オーダーすると「冷たいのにしますか」と尋ねられたので返事はハイ、改めてメニューを見ると冷やしは一年中販売しているようです。

 お冷やを飲みながらラーメンの出来上がりを待っていると、店員さんが「パイクゥ」と発音していて、明らかに「排骨」をそう発音しています。
 排骨は「パーコー」と発音するものばかりと思っていたので調べてみたらそれは日本式発音で、中国では「パイクゥ」と発音するとのこと。卓上を見るとはしごで必ず置かれているたくわんの細切りが用意されておらず、代わりに辛子高菜が用意されていました。

 しばらくして冷し担々めん850円、複数人分一気に仕上げる調理人の手際の良さに見とれていました。
 たっぷり200gはあろうかと思うほどの中太平打ち麺は酸味の効いた醤油ダレに漬けられていて、そのままだと冷し中華のようですが、全体をかき混ぜると練り胡麻と挽き肉が絡んでいて担々麺になります。トッピングは食べきれない程の千切りキュウリ、細切りチャーシュー、練り胡麻で和えた挽き肉。全体的にさっぱりして食べやすく、渋谷でライブがある時には必ず立ち寄りたいです。

 ライスには卓上の辛子高菜をたっぷりと乗せていただきました。
 かなり辛みが前面にでてくる高菜で、ご飯に乗せても美味しいけど、お酒のつまみとしてもいい感じです。ご馳走様でした、ああ、美味しかった。

 久し振りのライブ、心の底から楽しんでしまった。
 動画を撮ったんだけど、スピーカーに近すぎたというか録画の腕が悪くて失敗。

posted by ふらわ at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
最近のブログは何がしたいのか分からないです。

中本の店先の画像を少しだけのせたり、
中本に行った事を少しだけ書いたり。

ふらわさんはもしかしたらこのスタイルが気に入っていて、格好良いとか思ってるのかも知れませんが。

もう文も行動も昔以上に支離滅裂ですよ。



Posted by クリア朝日 at 2012年06月10日 02:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56350381
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック