お久しぶりです(笑)
バタバタした日々を過ごしておりました。
やっとの2日目です。
すでに台湾に行ったのが遠い昔のような・・・ww
5/17(木)ということで、朝はかなりのゆっくり目でした。
なので、ホテルの朝食は食べていません。
9時半までだったのですが間に合いませんでした^^。
前日、夜中までがっつり遊んだのでいいんです。
というのが、、今日もお天気は1日雨。TVの天気予報では雷マークが付いていましたね。
連日TVのニュースではGAGAネタがすごかったです。
レポーターがGAGAの使用後の楽屋で、どれだけ飲んで食べたか、、などやっていました。
日本のワイドショーと同じですね(笑)

なにより驚いたのが、、なぜかライブ映像があるのです!!
そもれ
、海賊版のようなもの。
あきらかに客席から撮ってて(頭がみえる)映像もみだれまくり、、解像度も低くてて
多分携帯で録画してる?!
日本ではネタバレになるからってことで、完全に映像出しはNGだったはず。
まっそうじゃなくても、盗撮はダメでしょー。
が?!なぜか台湾ではそれがTVのニュース番組で出ているのです。
GAGA側はOKなのでしょうか?

どんなライブだったから、ニュースでほぼ全貌がわかりました(笑)
と、まずはおそーい、ブランチ(朝ごはん+ランチ)をとりに、お粥さんへ。
タクシーで乗り込みます。
だって、、雨なんだもん・・・
行こうとしていたのは、ガイドブックに載っていたところ。昔だとガイドブックに載っている
お店なんてろくなもんじゃないと思っていましたが(苦笑)今は信じていいと思います。
結構美味しいお店あったりします。
ってことで、ホテルから車で10分。到着したお店は「無名子」です。
ふつーに読んだら、”むめいこ”ですが、、どんな意味なんだろう?
このお店は屋台からはじめたお粥専門店で、お粥横丁といわれる復興南路にあります。
確かに周りお粥さんだらけですね。
お店にはいるとまずおかずが並んだショーケースがどどーんとお目見えです。

ゆび指し注文が可能なので中国語ができなくてOKです。

とにかく、すごい数のおかずがあります。
店内はとても綺麗でモダンなお店です。

私達がチョイスしたのはコチラ。

お粥はおかずを選んでいる間にテーブルに乗っていました。
お粥も一緒に注文するのかと思って
「おかゆは?おかゆはどこー!!!」って叫んでおりましたが、振り返ると、テーブルに乗っているのをみて、、、ほっ^^”
騒がしい観光客です。
鍋に入ってぐつぐつです。どうやらおかゆはお代わり自由みたい。

ゴロゴロとでっかいサツマイモが入っていますが、、これがうんまい!
甘くて美味しいです。

鍋いっぱいのおかゆは食べきれないと思っていましたがペロリと平らげました。
メニュー名は伝票にあったものをなんとなくで当てはめてみました。
まずは、、
鴨賞 60元(174円) 鶏の炒め物
これ、
うんまいです。
日本人もちょー好きな味!

番茄蛋 40元(116円) ファン・チエ・チャオ・ダン 卵とトマトの炒め物
食べ物に”虫”って漢字が入るのは抵抗ありますね(笑)でも調べてみたら
”蛋”ってタマゴと読むらしい。。。そして、中国でも定番中の定番メニューですね。
が!!!これがちょーーー甘いのです。お砂糖たっぷりの甘さです。
日本の番茄蛋ってそんなに甘くないよね??
これが本場ですか・・(次回も要検証ですね)

炒魚 50元(145円)
そのまんまです。これもめっちゃ美味かったー!!!
お粥じゃなくってご飯にがっつり乗せたいおかずです。
これ、ローソクがあるずっと温かい状態で提供される台にのっかってきます。

さて、、、これが台湾のソウルフード?!なる定番おかず。
臭豆腐 30元(87円)

私たちは
、、、アウトでした・・・台湾制覇への道はまだまだ遠いです(って初台湾ダロ)
臭いも味も完璧アウト!!夜市にある台湾ではこの屋台がかなり出ています。
ってことは、台湾っ子は好きなんだろうなぁ。。。独特です。でもザ・アジア!です。
伝わりにくくてごめんなさい。。
<おまけ>
飲み物はお茶が欲しかったのですが、なかったので、紅茶に。
あけてびっくり、こんなにすれすれまではいっています。
つぐときに確実にこぼれるので、増量サービスに意味がないような・・(苦笑)

無名子
住所:台北市復興南路二段 130号
電話:( 02 ) 2784 - 6735
http://no-name.myweb.hinet.net/さて、、食べている間に外は雷雨です(笑)
どうしましょうか・・・この天気。やる気がそぎ落とされます。。
故宮にでも行こうと思っていたのですが、やめました。
故宮はお天気がいいときに行きたいしね。。
っていうか、明日も晴れるという保証はまったくありません。
なにせ梅雨ですから。
でも、、晴れ女の意地として今日のところは念力を送っておきましょう。
ってことで、台北タワーに行く事にしました。
こんな雨なのに(笑)
まぁ、、行ったことが大事だったりするので、まぁ、、台北タワーでの景色は捨てました。
スタンプも欲しかったし!(笑)
さて、、タクシー乗りまくりでぶっちゃけ、台北の地理がまったくわかりません。
いい加減、、地下鉄使おうか、、、という話しになり、雨の中駅までいくことに。
MRTの駅まで10分ほどありますが、台北の大きな道に面しているところって
屋根つきアーケードちっく(?)なところが多いのです。雨が多いから?
台風が多いから?とにかくこれは便利ですね。

それでは、台北の
MRT(=地下鉄)についていってみましょー!
どの駅もとても綺麗です。ほぼ同じ形なので、迷うことはありません。
(東京メトロ、、、見習ってほしいです。。。今だに東京の地下鉄は迷います・・)
たいていは、、改札階の下にホームがあって、ホームは吹き抜けになっています。
改札階からホームを見下ろした図です。

カメラ遊びしてみました。
ジオラマモードです。

エスカレーターで降ります。

ご覧のとおり、ゴミひとつ、塵ひとつありません。
じつは、、、ある日ホームでの飲食が禁止だったことを知らず”たけのこの里”(小)を
電車待ちしている時に2人でぽりぽり食べていたら、台湾人の人に注意されてしました><。
それも日本語で!!お恥ずかしい。。。でもありがたったです。
台湾人「駅で食べちゃだめなのよ」
私達「ほんとに!!ごめんなさい!!」「謝謝シェィシェィ」
って言ったら、その女性も「謝謝シェィシェィ」と返してくれました。
いい人です。。こういう返しなんか嬉しいですね。
以後気をつけます。。。。
台北タワーがある、「市政府」駅には
衝撃的なものがありました!!
なんと!それは!!!!!びっくりなことに!!!(ってまたひっぱる・・・・)トイレの使用状況案内掲示板(←勝手に命名)です!!

赤が使用中、緑が空いている個室です。

これ、すごくないですか?!
ほかの観光客もそうとう珍しいのか、
写真撮る・撮る、、

一眼レフでも撮る・撮る、、

女性トイレなのに、男性陣おかいまいなしです(笑)
この方々に「すごいよね?」って言われたのでうなずいておきました。
私は女性なので、偵察です(笑)
駅同様、ゴミ1つ落ちていないです。

下水の問題なので、紙はどこでも流せないですが、これだけ綺麗だったらOKですね。

偶然なのか、私が入ったトイレではごみ箱にはほぼ紙が入っていませんでした。
それと同時によくみたのが、清掃員の方々。
ここにももちろんいました。そこらじゅうで見かけます。
台湾、、クリーンアップ作戦中なのかな?(笑)
(トイレ使用状況案内掲示板のところに写っている緑のジャケットを着ている人が
清掃員の方で、駅ではみんな緑ジャケットでした)
もちろん男性版もあります。

トイレは本当に心配でしたが、、かなりイメージが払拭されました。
<おまけ>
どの駅にもあったのが、授乳室。
すばらしい!!

そして、地下鉄は自転車も乗れます。

写真を撮り忘れたのですが、驚いたのが、ホームに子供・お年よりが乗る列が
ちゃんと別にあるのです。車両ではなくて、列です。
絵が描いてあるのですぐにわかります。
つぶされることなくスムーズに乗れるようにですね。素敵な配慮だと思いました。
(そのルールが守られているかはわかりませんが・・・ww)
この駅からは台北タワーまでの無料シャトルバスが出ています。
駅からでると大きな駅のインフォメーションセンターがあり、日本語対応のおねぇさん
たちがいるので聞けばすぐにわかります。
と、、台北タワーに行く前に、、、誠品書店(例のmtですね)でお買い物です。
誠品書店はこの駅(=市政府)からすぐです。30秒ほど。
つい寄りたくなります。メーンイベントですから。
でも買うものはないので(星座とかも追加されてなかったし・・)上の階へ行ったら!!
スクラップブッキング専門店を発見!!!
2人で祭りです!祭り(笑)
とはいえ、、、台湾も輸入になるので激安ってわけにはいかず吟味して吟味して
こちらを購入です。

◆Marhta Heart seal Punch 750元の85%=637元(1847円)
◆デザイン ステンシル セット 550元(1595円)
◆ART Flowers(HERO ATRS) 230元(667円)
◆
7gyPsiesのペーパーテープ(3つセット) 450元(1305円)
でなんとか抑えました。(ステンシルシートは友は別の柄を購入したのでお互い
交換して使用します(笑))
(許可を得たのでバシバシと撮影です)
MarthaのPunchは結構置いてありましたが、持っているものがほとんどでした。
残念!

Marhtaパンチは全て15%OFFでした。台湾の場合は、OFFされる%ではなく
掛け率の方が書かれているので、要注意です。
85%折ってなっている場合は、15%OFFってことです。


スタンプはたいそうな量がありました。選びきれないです。

スタンプインクは日本製のもやHERO ARTSのものなど種類も多数です。
牧莎記事DIY手藝精品誠品書店 信義店 5F
がっつり1時間近くはいたと思います。。。
楽しかった~(笑)
ということで、続きます・・
台北タワーでは、噂だけしか知らなかった、衝撃な
洗礼を受けることになります・・
・チーン。。。。台北の旅 1日目=前半= ご当地スタンプGet台北の旅 1日目=後半= 大事件の全貌とmtGet!台北の旅 1日目=後半の後半= 夜市で紙物Get!☆フォルムカードの交換を募集しています☆詳細は
コチラから↓ランキングに参加しています。洗礼ってなに?!って思ったら、、ポチっと応援をよろしくお願いします(笑)