ニコニコニュース niconico news

<ニュートリノ>「超光速は誤り」 名古屋大など正式撤回

毎日新聞 毎日新聞:記事一覧 2012年6月8日(金)10時48分配信

 素粒子ニュートリノの速さが光を超えたとする実験結果について、この結果を公表した名古屋大などの国際共同実験「OPERA」チームが8日、京都市で開催中の「ニュートリノ・宇宙物理国際会議」で「誤りだった」との検証結果を報告した。昨年秋の公表以来、アインシュタインの相対性理論を覆すとして話題を呼んだが、約8カ月で撤回された。

 OPERAチームによると、速度の計測に使った全地球測位システム(GPS)とコンピューターをつなぐ光ファイバーケーブルの接続が緩んでいるのが公表後に判明。この影響でニュートリノが実際より速く測定されたとみて5月に2週間の検証実験を実施した。その結果、ニュートリノが光速を超える結果は得られなかったという。同日記者会見した小松雅宏・名古屋大准教授は「(超光速の結果は)ケーブルの緩みが原因」との見解を示した。

 この日、欧米など他の3チームも検証結果を報告。いずれもニュートリノと光の速度に明確な差はなかったとした。

 OPERA実験は、3種類あるニュートリノが、光速近い速さで移動する際、別の種類のニュートリノに変わる現象を観察するのが本来の目的。欧州合同原子核研究所(CERN、ジュネーブ)から人工的に作ったニュートリノを発射して約730キロ離れたイタリア・グランサッソ国立研究所でとらえる実験を繰り返したところ、移動速度が光より1億分の6秒速いという分析結果が出た。アインシュタインが提唱した「光以上に速いものはない」とする相対性理論を否定する結果が関心を集めていた。【河内敏康】


関連記事
小型人工衛星:「金シャチ1号」宇宙へ 露で12月打ち上げ 名大、大同大、中小24社が開発
名古屋大:入学式 新入生緊張 /愛知
卒業式:「挑戦続けて」 名大で
       

Twitterの反応 216
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @satonori_h

    んー、残念。

  • @makocchann6

    結局ニュートリノは光速を越えられんかったのか…。

  • @semiore

    このケーブルの緩みを応用したら超光速の何かを作り出せるかもってことか・・・

+ <<ニュートリノ>「超光速は誤り」 名古屋大など正式撤回> http://nico.ms/nw280885 #niconews
twitterに投稿
  • @Mandera_J

    そもそも光より早いものが何故観測できるのか、そこを検討しておくべきでしたな。

  • @baruseed

    光よりも速いものはない。だけど、証明する根拠もない。そして、証明する方法もない。さてどうするよ学者さん。

  • @Homeworkkiller

    一時の夢を見れたじゃないかー。

  • @koikal

    正確には、加速させて光速を超えることはできない、って感じじゃないっけ?仮想物質だけどタキオンみたいに元から光速以上の存在は否定してなかったような気が。

  • @totorie

    しょーもな…。せこい研究費クレクレ詐欺?通常、成果が出なかったら予算カットだけど、あえて騒ぎを大きくすればデータ無でも予算カットされないという目論見か…

  • @CROSSEYED_MAN

    誤りと断定するにはかなりの労力が必要だが…ケーブルの緩みねぇ…

  • @topgear22

    そういえば最近ドラ●もん見てないなあ。

  • @yu_mnm0mkt0knd

    期待して損した

  • @One2072

    タイムマシン(タイムトラベル)についてはニュートンって雑誌が特集してたのがおもしろかった

  • @andymagu

    ですよねー…夢も希望もない

  • @One2072

    本当に光速を超えた物質があったとしてそれは観測可能なの?

  • @WalkingDreamer

    ふむ、残念だ。これが機関の陰謀か

  • @alphafocus1

    なんでケーブルの緩みでそういう結論になるのかkwsk

  • @kogai_0

    結局違ったのか・・・

  • @rindhis

    そもそも光速度不変の原理が納得できないw

  • @saint21dec

    超光速粒子に「タキオン」という名が付けられてるが、あれも架空の物質なのか?

  • @begetamin

    タイムマシンは当分発明されないな

  • @DOA_ackc

    アインシュタインさん半端ないッスナァ

  • @usiro_flan

    はいはい、知ってた知ってた

  • @Yupchan0

    ただこの結果を基に「光速を超える物質は存在しない」って断定するのも誤りな.それだけは科学者も覚えとけ.

  • @tsukason

    裏・・・無いよね・・・

  • @Virwh

    わーお・・・OPERAチームさんどんまい('A`)b

  • @kagamine1213

    光より速いものなんて存在しないぜ!私の魔砲で蹴散らしてやる!

  • @enterprise401

    アインシュタイン最強伝説

  • @Pepper_Tone

    そもそもが偶然の産物で、理論の検証の結果ではないからなあ。いつかアインシュタインを超える新しいパラダイムが出てくる時も来るだろうね。

  • @druid_yuradle

    ちょっと残念だが、だろうなって思ってる自分もいる

  • @Ru_cchi729

    つまんねええええええええ

  • @_Z_Ury

    それがわかっただけでも意味のある実験だった

  • @junichi_rorscha

    ガッカリする気持ちとほっとする気持ちが半々です。でも、光ファイバーケーブルの接続の緩みを検証する新たな方法が見つかった!と考えればどうという事はないw

  • @marimoaniki

    まじか…

  • @regulus206

    あらま

  • @SOL4097

    光速よりも速い光って本があったのを思い出すな。

  • @HAGEEEEEEEE

    シュタゲ脳としては何か裏があるんじゃないかと思ってしまう

  • @Cross_Aile

    この記事見て、去年に数学の先生と論議をしたのを思い出したわww

  • @themantennae

    どっちにしろすごい結果。

  • @ymtk_vocDr

    残念…

  • @Katsuki_miya

    人騒がせな結末でしたな。実験装置の接続状態の確認は基本中の基本でしょうに。

  • @hidenori_z

    逆に気になったのだけど闇の速さ てのはどのぐらいなんだろうか?

  • @Mt_Goshawk

    つまらない結末だったなー光速超えたらとんでもなく胸熱だったのに

  • @hidenori_z

    光より早い物は空間、最大で最遅だけど無ければ光はそこに到達する事が出来ないから。

  • @ksafjwifo

    シュタゲネタ大杉ワロタwwwwww

  • @tukiwaike111

    期待したのになー

  • @mkn1456

    何これ残念すぎる……

  • @demi_luna

    緩んでて加速したんなら外したらもっと早くなるんじゃ・・・

  • @pinker0ticism

    アインシュタインは偉大だな。

  • @yuyuko2602

    ほらな。光より早い物はブラックホールになって消滅するんだよ。

  • @uruhuts_Nova2

    まぁ、光より早いもんなんてねぇわな

  • @kinnryuu726

    ・・・隠ぺい工作が行われたようですね

  • @dr_awn

    光ファイバケーブルが緩んで計測結果に誤りが??????

  • @RisingIXA

    そんなこったろーと思ったよ

  • @kiyoechann123

    意外と興味あったのになぁ・・。 アインシュタイン最強かよ・・

  • @chibimoso

    あまりにも原因がショボくて何と言って良いものか

  • @masarunoru

    ダカライマーイチビョウーゴトニー

  • @terutthi

    これおよりオペレーションベルダンディを開始する!

  • @itadakimasumi

    「(超光速の結果は)ケーブルの緩みが原因」 …お粗末過ぎる…

  • @f7004k

    前も接続がゆるかったとか言ってた気がするけど,それは公式撤回ではなかったのか.

  • @yayo_3b

    う~ん。これは残念だ・・。

  • @Azukiryu

    あららー、どんまいどんまい。

  • @yamato124

    光速を超えた世界には何があるんだろう

  • @kotoyore

    日進月歩、切磋琢磨に試行錯誤、こうやって進歩していくんだな。また何か発見がきそうだ

  • @MstIgr

    誤りだったのは残念だが、むしろ1億分の何秒を誤差なく測定できる精度に驚いた!

  • @DanQuayle1984

    クックックッ、真実のデータは既に米国が回収済み……。

  • @kakusanheiki

    でもさぁ手馴れた研究所がこんな初歩的ミスを犯すか?

  • @kakusanheiki

    うーん逆にこう考えたらどうだろうか?弛ませると光速を超えると

  • @sasara_s

    一瞬だけ夢を見させてもらいました。本当に超光速のごとく一瞬だったけど

  • @NemusDianthus

    こうして科学は進んでいくと。/

  • @Silicomjp

    新しい可能性があったのになぁ。残念だ(´A`

  • @unyuly_

    な、なんだってー!

  • @koritamease

    もともとこれって「光より速いとかなんか変な結果出たんだけど・・・お前らこれどう思う?」的な発表だっただろ。

  • @nowtong

    仕方ないね

  • @jr2eqs

    残念だが科学には厳正な検証が必要だからなぁ。 まぁ、ロマンがまた残ったってことで^^

  • @Apsute

    これはまさか・・・機関による妨害工作・・・!?

  • @yutakeros

    まじか…。まぁこれは学会的には嬉しいニュースだろうなw 今まで積み上げてきたものが崩れそうになってたんだから…^^;

  • @butler600

    やはり光の速さより早いものなんてないのか、アインシュタインさんマジパねえわ

  • @MasaandMune

    誤りは付きものだよな、気を落とさず頑張って欲しい。

  • @teitoku09

    アインシュタインには勝てなかったか

  • @freezerdende

    感付く方も居て嬉しいです.情報空間上では時間反転できる.情報空間には時空の概念は存在しない.情報と現実の作用を操作できれば….エントロピー操作が鍵です.

  • @BlackcatNightgo

    残念・・・

  • @nightofnights

    国際的な実験でもこういう初歩的ミスってあるんだな

  • @nicoasobu

    残念だー たいていは追試で覆るけど(こういうことしょっちゅうあるけど)、今回はちょっとさびしいなー

  • @kaguyatei

    ですよねー。

  • @keropokkuru

    実験メインの研究なんだから機材の整備調整には細心の注意をはらっていただきたいなぁ。また新たな発見に向けて頑張って

  • @syouga221

    こういうの見ると、本当は光速超えてたんだけど、どっかの国から「公表すんじゃねえ」って言われて・・・ってことを想像してしまう。

  • @mayu_roki

    残念.でもいつか誰かが相対性理論を覆すものを生きているうちにみてみたい.

  • @orushi

    光速度未満で運動する物質を加速しても光速以上にはならない。逆に光速度を超える速度で運動している物質は光速度以下にはできない。群速度とかはあるが別の話。

  • @0menman

    どちらにせよ早い

  • @FMragio

    うーむ、残念

  • @mofusuke4

    残念だったね・・でも夢をありがとう

  • @SSR_A

    世紀の大発見にはそうそう立ち会えるものではないな…

  • @sorarisu0088

    きゃーはずかしー (/ω\)

  • @lodboon

    ないかー

  • @idatomo

    ニュートリノってどこの喫茶店?

  • @orushi

    アインシュタイン最強でFA

  • @blackowl514

    そっかあ、光速超えてなかったかぁ やっぱアインシュタインは正しかったんだなあ

  • @kio2525monhun

    どっちにしろ早いのね

  • @yakinikko

    ケーブル緩み増やせばいいのか

  • @l000000t

    マクスウェルはもうちょっと評価されてもいい。

  • @dydx11jjx

    いろいろ面白い事になりそうでwktkしてたのに

  • @TheFarSky

    ですよねー

  • @AC130_GOT_OWNED

    AINSTIN兄貴だいすき

7人がリツイート