東京電力福島第1原発事故で避難している住民の帰還支援などを話し合う国と福島県、双葉郡8町村などによる協議会が9日、福島市内で開かれた。政府は、双葉郡を中心とした11市町村について、事故前の人口分布に基づく放射線量の予測を公表。避難指示を受けている約8万6000人のうち、32%が5年後、18%が10年後も避難を継続する見通しであることが分かった。
予測では、除染しない場合の11市町村内の放射線量を20年後まで1年ごとに提示。このうち、6町村で5年後も帰還可能な目安とされる年間20ミリシーベルトを超える地域が残るという。福島第1原発がある大熊町では、帰還できる住民が5年後で3%、10年後で18%にとどまるほか、双葉町でも5年後で25%、10年後で50%という。(2012/06/09-21:19)
避難継続住民、5年後も32%=11市町村の予測公表−政府
お勧め情報
社会用語
社会
06/0921:19避難継続住民、5年後も32%=11市町村の予測公表−政府
06/0920:46当日認識2割に満たず=情報伝達、地域で差−福島原発避難住民アンケート
06/0919:43茨城県で震度3
06/0919:15正面衝突、5人死亡=病院送迎ワゴンとトレーラー−福島
06/0918:07「全員撤退」意図せずと認定=官邸の過剰介入批判−福島原発事故・国会事故調
06/0917:40タダノの米子会社で7億円着服=元副社長の米国人男性に嫌疑
06/0917:17神奈川東部に潜伏か=最近の似顔絵公開−オウム高橋容疑者・警視庁
06/0916:14強盗致死容疑で2人再逮捕=東京・五反田の男性転落死−警視庁
06/0915:46消防団員、震災後3.9%減=転居と失職、背景に−岩手、宮城の沿岸被災地
06/0915:28米名門医大院を最年少卒業=21歳の矢野祥さん−シカゴ
06/0915:04北極海最強、でも遅いサメ=冷たい海中、時速1キロ−極地研など
06/0914:50東北南部が梅雨入り
06/0913:17クマ27頭、県が当面飼育=受け入れ可能4施設のみ−秋田
06/0912:58商店街にイノシシ、警官発砲=静岡
06/0912:48クマ牧場経営者ら逮捕=業過致死容疑、2人死亡事故−秋田県警
06/0912:06電車避けバスかタクシーで逃走か=カメラ警戒、路地通る−オウム高橋容疑者・警視庁
06/0911:30茨城・日立で震度3
06/0911:2930キロ圏住民、初の避難訓練=志賀原発の事故想定−石川
06/0911:12関東甲信と北陸が梅雨入り
06/0911:04遭難の英男性も救助=太平洋横断中−海保