阿倍野まちかどロゲイニング
3月11日京都マラソンと名古屋ウイメンズマラソンがあった同じ日に私達は阿倍野の近辺を歩き回っていました。
競技は開始直前に配られた地図を見て、チェックポイントを確認しそれぞれについてるポイントをたくさんとれるようにまわって行きます。
チェックポイントでは証拠写真を撮影者除いてメンバー全員で撮らないメイン 出会い系といけません。
車も自転車もだめで、自分の足以外で使えるのは阪堺電車上町線チンチン電車のみです。
集合場所のキューズモールに行くと、思ったよりスタッフの方もたくさんいてきちんと計画されたイベントだなあという印象でした。
チェックポイントは知る人ぞ知るみたいなものもあって、その説明を読むだけでも楽しいです。
朝、集合場所で、ファミリーはほのぼのムードですが、若い人たちのグループは走る気満々の様子で、部門は男子、女子、混合、ファミリーとわかれていて、目は自然と女性に。
cxと短パンに上はウインドブレーカーにランニング用の小さめリュックのお嬢さんたちはとても早そうです。
負けたなと思いました。
が、うちには思わぬ強みがあったのです。
みわyuuさんが、人間ナビゲーター地図読み取りはやわざを持っていて、迷うことなくはい、ここまっすぐ、そこの路地入って、次二つめ曲がってと、来た事あるんですかってぐらい正確に方向を指示してくれます。
撮影者交代でちゃっちゃと撮った後、またすぐに次のポイントを目指す指令が出ます。
最初ポイント3つぐらいは走っていましたが、ほとんど歩きの割りにたくさんポイントをまわれたのは、地図の読み取りや次、どこに行くかで考える時間がほとんど必要なかったおかげです。
リズムよく次々とクリアしていくので、疲労感もそんなになくて、休憩は一度もとりませんでした。
鶴が丘の駅でトイレを借りたぐらいです。
バナナを食べるのもおにぎりを食べるのもお茶を飲むのもすべて歩きながらキャべちゃんはお饅頭買いたいとつぶやいてましたが、私達に阿倍野に帰ったらきっと美味しいのがあるよ。
と、いなされ、あきらめてました。
キャべちゃんとは初めて会ったのですが、とてもおとなしそうで、開始早々悪いですが、私はもう走れません。
と、ぎょっとするようなセリフを言ってくれたけれど、後半に強い方で、長居競技場から住吉大社までの長い距離を先頭きって歩いてくれはりました。
誰かが弱った時、他の誰かの頑張りが発揮されるいいトリオでした。
住吉大社からはチンチン電車に乗りましたが、まだ行けると時間ぎりぎりのなか途中下車してポイントとりに走り回る貪欲さも発揮して、ゴールしたのは制限時間5分前。
結果は女子部門で2位に大差つけて優勝で、めったに優勝なんて経験できないからみわyuuさんといつまでも興奮がさめません。
キャべちゃんが用事で先に帰っていていっしょに喜べないのがとても残念でした。
みわyuuさんと信じられないね、信じられないね。
と言いながらにやにやがとまらず、最後まで会場をうろうろしていました。
足腰がきしみがちですが、やっぱり今日も嬉しくてにやにやしていますみわyuuさんとキャべちゃんに感謝です
競技は開始直前に配られた地図を見て、チェックポイントを確認しそれぞれについてるポイントをたくさんとれるようにまわって行きます。
チェックポイントでは証拠写真を撮影者除いてメンバー全員で撮らないメイン 出会い系といけません。
車も自転車もだめで、自分の足以外で使えるのは阪堺電車上町線チンチン電車のみです。
集合場所のキューズモールに行くと、思ったよりスタッフの方もたくさんいてきちんと計画されたイベントだなあという印象でした。
チェックポイントは知る人ぞ知るみたいなものもあって、その説明を読むだけでも楽しいです。
朝、集合場所で、ファミリーはほのぼのムードですが、若い人たちのグループは走る気満々の様子で、部門は男子、女子、混合、ファミリーとわかれていて、目は自然と女性に。
cxと短パンに上はウインドブレーカーにランニング用の小さめリュックのお嬢さんたちはとても早そうです。
負けたなと思いました。
が、うちには思わぬ強みがあったのです。
みわyuuさんが、人間ナビゲーター地図読み取りはやわざを持っていて、迷うことなくはい、ここまっすぐ、そこの路地入って、次二つめ曲がってと、来た事あるんですかってぐらい正確に方向を指示してくれます。
撮影者交代でちゃっちゃと撮った後、またすぐに次のポイントを目指す指令が出ます。
最初ポイント3つぐらいは走っていましたが、ほとんど歩きの割りにたくさんポイントをまわれたのは、地図の読み取りや次、どこに行くかで考える時間がほとんど必要なかったおかげです。
リズムよく次々とクリアしていくので、疲労感もそんなになくて、休憩は一度もとりませんでした。
鶴が丘の駅でトイレを借りたぐらいです。
バナナを食べるのもおにぎりを食べるのもお茶を飲むのもすべて歩きながらキャべちゃんはお饅頭買いたいとつぶやいてましたが、私達に阿倍野に帰ったらきっと美味しいのがあるよ。
と、いなされ、あきらめてました。
キャべちゃんとは初めて会ったのですが、とてもおとなしそうで、開始早々悪いですが、私はもう走れません。
と、ぎょっとするようなセリフを言ってくれたけれど、後半に強い方で、長居競技場から住吉大社までの長い距離を先頭きって歩いてくれはりました。
誰かが弱った時、他の誰かの頑張りが発揮されるいいトリオでした。
住吉大社からはチンチン電車に乗りましたが、まだ行けると時間ぎりぎりのなか途中下車してポイントとりに走り回る貪欲さも発揮して、ゴールしたのは制限時間5分前。
結果は女子部門で2位に大差つけて優勝で、めったに優勝なんて経験できないからみわyuuさんといつまでも興奮がさめません。
キャべちゃんが用事で先に帰っていていっしょに喜べないのがとても残念でした。
みわyuuさんと信じられないね、信じられないね。
と言いながらにやにやがとまらず、最後まで会場をうろうろしていました。
足腰がきしみがちですが、やっぱり今日も嬉しくてにやにやしていますみわyuuさんとキャべちゃんに感謝です
2012-03-17 19:35
nice!(0)