投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG>タグが利用可能です。(詳細)
    
  ファイル1
  ファイル2
  ファイル3
アップロード可能な形式(各1MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)

 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.コミュニティ | 画像 ]

全15762件の内、新着の記事から30件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

(無題)

 投稿者:小島は表現者  投稿日:2012年 6月 9日(土)14時20分43秒
編集済
  (無題) 投稿者:はは・・  投稿日:2012年 6月 9日(土)03時53分15秒
   >事実だったかねつ造だったかとか外部の人間にはわからんし

インタビューされた本人がそんな事言ってないとブログまで立ち上げたり、芦原会館なんか公式サイトのトップページで小島のインタビューでの発言捏造を糾弾していた。

>取材元との信頼関係を壊さず、かつその者らにとって世間に発表されては都合の悪いことを読者にしっかり伝えることの困難性は浅見光彦が語っている。

困難性??
小島はインタビューで発言そのものをでっちあげている。
浅見氏が言ってる事とは本質が違う。
こんな小学生でもわかる事が理解できないのは、やはり小島本人だからか(爆)


お前こそなんもわかっとらん。小学生か。インタビュー受ける言うことはその者も小島同様利害関係人なんだよ。一方の利害関係人がブログやサイトで否定したらそれを頭から信じるのか?俺が言ってることなんも読み取れてないな。「事実かねつ造かは当事者しかわからん」言うとるんじゃ。でっちあげてる?なんでそんなことお前にわかるんじゃ。その根拠を言いや。それともなにか?お前はやはりブログやサイトで書いときゃ信じちまうような単細胞なのか?浅見光彦は逃げたのよ。フィクション銘打っときゃ何書いてもイクスキューズできるんじゃけんな。そりゃ楽よ。
小島が発表後に取材元とトラブルになってるというのは否定せん。が、取材元にとって都合の悪いことを発表する限りそれは避けられんし、それせんことを「歯にものが挟まったような表現」書いて、そのようなお茶の濁し方は小島は選択せんかった言うとろうが。よく読め。取材元の顔ばかり立ててちゃ真実なんか伝えられんよ。小島は芦原らのスポークスマン違うんじゃ。
低脳丸出しな難癖付ける前に国語の勉強し直せ。
 

初日に波乱がある大会は

 投稿者:会場いけなかった組  投稿日:2012年 6月 9日(土)13時47分11秒
  必ず雨模様ってジンクスがあるの知ってます?

波乱の予感・・。組手の荒い荒田あたりが危ないかも?!

会場組さん、結果報告お願いします~><;

@名無しさんは茶帯さんとみた!またコテ変えですか・・。
 

松井派ウエイト制大会

 投稿者:膝小僧  投稿日:2012年 6月 9日(土)12時58分37秒
  は今、何の試合をしてますでしょうか?もうウエイト制部門まで進んでるんでしょうか?会場にて観戦されている方、情報をお願いします。  

けんさくさん

 投稿者:二段  投稿日:2012年 6月 9日(土)12時34分54秒
  これですか?
http://www.youtube.com/watch?v=Xpayf9xIHsY

「肩が触れたら、君たちが頭を下げればいいよ。頭を下げてケンカを売ってくる人はいないよ。もしケンカを売ってきたらのばしてしまえ。何のために空手をやっているんだ」 「男は死ぬまで戦いだよ。極真は背中を見せない。これが極真の歴史だよ」

総裁の話は熱くなりますね。
 

似ているハンネのななしさんへ

 投稿者:@名無し  投稿日:2012年 6月 9日(土)12時17分14秒
編集済
  >実際に、若い時から松井氏や緑氏たちを知っている人間から一言。松井氏の若い時からの先輩に対する態度の悪さが様々な問題の一因になっていることは間違いないと思いますよ。先輩立てないで、自分は館長になったから「立てろ」というのは、ちょっとどうなのかと

館長になったから立ててくれ言うのは当然でしょう。組織内でのヒエラルキー混乱させちゃ駄目なのでは?年配者とお見受けしますが、それくらいわかりません?

また先輩に対する態度の悪さとのことですが、実際にこの目で見たことのない我々にいくつか例を挙げてみてください。本当に傍若無人な方なら蘆山師範とか郷田師範があれだけ盾となり支えたりしないと思うんですけど?(蘆師範が離れたのはそれとは別の、もっと生々しい理由であり、非はお互いにあると聞きます。その議論はここでは割愛。私も事実関係を知っているわけではありません)
館長の、先輩や総裁に対しても歯に衣着せぬ言動は事実あったのでしょうが、総裁にしてみればそれは美徳であって後継指名の理由の一つだと私は聞きましたが、それに対してあなたはどう思いますか?


>おまけに、総裁の遺言状も法的に認められなかったのに館長を降りない

あの時点で降りたら松井派は空中分解したでしょう。司法の場で決着着ける前にギャーギャー喚いて組織を割った方々さえいなければ、この時点で降りたのかもしれませんが、それは推測の域。少なくとも、あの時点で降りるのは正直無責任過ぎるかと。批判者の言い分もわかるが、結果論で批判を展開しても説得力ないですよ?

>新会館にしても、税金だけで、30億も支払うことになるほど稼いでるのに。。。

別会計でしょう・・。以前この掲示板でもそこのところは充分議論されているのにまだ言いますか・・。館長個人が稼いで、その資金で新会館を建てた場合、その上物をそっくり会社に贈与すべきと言うんですか?どのような形で新会館建設を為せとお考えか、教えて欲しいですね。


>緑氏は、代表になっても先輩を立ててるし後輩の面倒見もいいから、新は緑体制になってからは何とかなってるんだと感じます

特に異論はありませんが、あなたはどれだけ代表や館長と近しい人なのか、それだけは教えてほしいなと。伝聞や推測で語ってるわけじゃないことを匂わせ、そのことによって説得力を付与させたいという意図があるように感じましたので。

>小島本では意図的に悪く書かれてるという気がしてなりません

ですね。同感です。ただあれは小島の作品であって、小島から見ればそう映ったというだけでは?下でも書かれていますが、小島にとっての事実が当事者関係者全員にとっての事実というわけではない。一般の読者をミスリードさせる恐れがあるという批判は、法的な判断でしかその是非は問えないのです。


>実際、松井氏からは、次から次へと、ほぼ先輩達全員が離れていきました。松井氏をあれだけかばっていたローヤマ師範や浜井師範まで、結局離れました。

蘆師範、浜井師範に非があるように私個人は思いますが、結果だけ見ればおっしゃる通りですね。新極真はその点協議制であって、代表≠館長という構造上巧くいっているのだと思います。それくらい、武道の世界での先輩後輩のパワーバランスというものは根深いのでしょうね。ただ、このことだけを以て館長を批判したいのならナンセンスだと思います。離脱独立が続いているのは会館だけではないですし、その原因は様々でしょうから。

>大会でも、松井氏は席にいないことが多いですけど

これ、よく書かれていますが、大会中館長を注視したことがないのでなんとも・・。明日会場に行くので、チェックしてみますね。
 

男のロマン(動画検索中)

 投稿者:けんさく  投稿日:2012年 6月 9日(土)12時03分12秒
  「中村は悪くない、(中略)酒を飲んでおったんだ(中略)足をふんだ。君らが謝ればいい
でも謝ってもなくりかかってきたら、のしてしまえ(中略)闘うことは男のロマンよ」
と語っている大山総裁の動画ご存じの方
 

まこと

 投稿者:うそかまことか  投稿日:2012年 6月 9日(土)11時58分38秒
  ジャックデンプシーという外国人がいたそうで、大山総裁と闘って肋骨を折られたという
話は本当なんでしょうか?
 

(無題)

 投稿者:元関西  投稿日:2012年 6月 9日(土)11時31分32秒
  支部長会議っていつもどのような話をしてるんでしょう?昨日も長かったみたいで遅い時間にたくさんの支部長が体育館前にいましたね。  

小島文の特徴

 投稿者:名無し  投稿日:2012年 6月 9日(土)09時48分33秒
  ・無意味な長文
・強引かつ我田引水・インテリぶった上から目線
・生霊あるいは故人の名を借りた特定人物あるいは団体批判

まだあるような気がするが。
 

団結

 投稿者:ああああ  投稿日:2012年 6月 9日(土)08時50分19秒
  ちょっと調べると協議会派も分裂に分裂を重ねたね。
松井派もそう。
かつての有名支部が一本独鈷でやってたりって多い。
団結すれば互いに切磋琢磨して空手母国日本の威信を取り戻せそうな気がする。
はかない夢だけどね。
皆、個性が強すぎるからなぁ。
 

(無題)

 投稿者:元関西  投稿日:2012年 6月 9日(土)08時45分50秒
  今日からウエイト制!盛り上がるかなー  

(無題)

 投稿者:ななし  投稿日:2012年 6月 9日(土)07時04分11秒
  >>>ウダウダ批判したり否定したかったら、まずは直接その目で確かめるべきだと思う。

実際に、若い時から松井氏や緑氏たちを知っている人間から一言。松井氏の若い時からの先輩に対する態度の悪さが様々な問題の一因になっていることは間違いないと思いますよ。先輩立てないで、自分は館長になったから「立てろ」というのは、ちょっとどうなのかと。おまけに、総裁の遺言状も法的に認められなかったのに館長を降りない。新会館にしても、税金だけで、30億も支払うことになるほど稼いでるのに。。。

緑氏は、代表になっても先輩を立ててるし後輩の面倒見もいいから、新は緑体制になってからは何とかなってるんだと感じます。小島本では意図的に悪く書かれてるという気がしてなりません。実際、松井氏からは、次から次へと、ほぼ先輩達全員が離れていきました。松井氏をあれだけかばっていたローヤマ師範や浜井師範まで、結局離れました。

大会でも、松井氏は席にいないことが多いですけど、緑氏はいつも席で選手を見守ってますよ。来賓への挨拶があるとかいう書き込みもありましたが、それは緑氏だって同じはず。彼も相当人脈は広いようですから。
 

(無題)

 投稿者:はは・・  投稿日:2012年 6月 9日(土)03時59分20秒
  >まずは直接その目で確かめるべきだと思う。

宣伝ですか(笑)
本屋で買うと小島に印税が入るので、金と時間を無駄にしても構わないという方は、ブックオフかネットで中古本を買いましょう。

読み終わったらゴミ箱に捨てずに、時間がもったいないのは我慢してブックオフに売りにいくか、ネットオークションに出品するなどして、小島に印税が入らないようにしましょう。
 

(無題)

 投稿者:はは・・  投稿日:2012年 6月 9日(土)03時53分15秒
  >事実だったかねつ造だったかとか外部の人間にはわからんし

インタビューされた本人がそんな事言ってないとブログまで立ち上げたり、芦原会館なんか公式サイトのトップページで小島のインタビューでの発言捏造を糾弾していた。

>取材元との信頼関係を壊さず、かつその者らにとって世間に発表されては都合の悪いことを読者にしっかり伝えることの困難性は浅見光彦が語っている。

困難性??
小島はインタビューで発言そのものをでっちあげている。
浅見氏が言ってる事とは本質が違う。
こんな小学生でもわかる事が理解できないのは、やはり小島本人だからか(爆)
 

(無題)

 投稿者:はは・・  投稿日:2012年 6月 9日(土)03時44分47秒
  本人登場か^^)

昔、黒板の管理人が小島の本をしょうもない本と言ったところ、突然見知らぬハンドルが出てきて小島の事を賞賛し始めた。小島とそっくりな文体で(笑)
 

結局は

 投稿者:  投稿日:2012年 6月 9日(土)03時33分22秒
  自画自賛と宣伝w  

下の文章

 投稿者:  投稿日:2012年 6月 9日(土)03時22分12秒
  文体、改行など小島の文章にくりそつ。  

(無題)

 投稿者:小島は表現者  投稿日:2012年 6月 9日(土)03時01分40秒
  吉田豪も批評家としては信用できん奴だけどね。ルポライターというより表現者でありたいと本人も言ってるくらいだから主観入れまくる。まあ正直な分小島よりはマシか?まあ小島もドキュメンタリー≠事実の羅列だとははっきり謳っている以上嘘はついてないか。ようは2人とも表現者なんだよ。だから吉田の書評を読んで小島本の評価を決めつけちゃうのは馬鹿のすること。あれは吉田にとっての小島評であり、そこには個人的な思惑等が混在しており、そのことを当の吉田も否定しないはず。やはり自分で読んでみなきゃ始まらないと思う。
ただね、芦原本にせよ正伝にせよ、自分らにとって都合の悪いことはそりゃ否定しますわな関係者も。事実だったかねつ造だったかとか外部の人間にはわからんし、言ったもん勝ちのところがある。だからルポタージュってのは難しい言われてるんだよ。取材元との信頼関係を壊さず、かつその者らにとって世間に発表されては都合の悪いことを読者にしっかり伝えることの困難性は浅見光彦が語っている。(彼はゆえにフィクションライターに転身を決めたらしい)取材元の顔を立てつつ、真実を読者にそれとなく伝わるような、歯にものが挟まったような表現(見る人によって見え方が違うような、多角的表現)が多く見られるのもそこに要因があるといい、小島のようなのはかなり断定的で異質とも言える。そして、そのような異質性がなけらば世に評価されにくいというのも事実。
世に出るルポタ―ジュやノン・フィクション、ドキュメンタリーと言うのは、大なり小なり製作者の主観による創作物であるというのは当然であり、客観的な視点に終始したようなものは皆無と言える。(仮にあったとしたら教えてほしい。恐らくそのようなものは評価されないので世に出ないと思われる)
だから、小島バッシングしたい極真関係者の気持ちはわかるが、客観性がないとか取材元から否定されており信憑性に欠けるといった批判は的外れだということだけは言いたい。要は、ルポ等の信憑性への評価というのは、自身が読み、どれだけ説得力を持って伝わってきたかによってしか原理的に為されないのだ。その点で、小島の今回の遺言は良作と言っていいと個人的には思ったのだが、皆さんはどうだろうか?ウダウダ批判したり否定したかったら、まずは直接その目で確かめるべきだと思う。
 

遺言本

 投稿者:名無し  投稿日:2012年 6月 9日(土)02時03分48秒
  中のインタビューでさりげなく一撃会の「兄弟」達が出ていたね。まだあったのか?あの秘密結社。  

(無題)

 投稿者:スナイパー遠山  投稿日:2012年 6月 8日(金)20時56分57秒
  重量級は村岡選手vsニマ・フェイズが実現すれば、
この試合の結果が優勝争いの大きな鍵となる気がする。
 

(無題)

 投稿者:ウエイト制  投稿日:2012年 6月 8日(金)18時19分53秒
  明日から激戦始まります。道場仲間が大阪入りしました。 ミナミでちらほら有名選手みかけたそうです。楽しみです。  

(無題)

 投稿者:スカ  投稿日:2012年 6月 8日(金)17時52分46秒
  ゴン格で吉田豪が、小島本酷評してたよ。  

(無題)

 投稿者:ふむふむ  投稿日:2012年 6月 8日(金)17時47分44秒
  高木が遺族を取り込んで記者会見を開いたのを見てやべーぞ分裂の序章かよってさ。
高木一派を除名してやれやれと思ってたら三瓶グループの松井解任騒動にはぶったまけだわ。その代表が西田だったのがショックだったな。ロウ山の舎弟だとはっか思ってたからよ。しかし三瓶って輩・・・こいつが極真の癌であることは間違いないよな。緑も単細胞だし新は大丈夫かよ。
 

(無題)

 投稿者:まぁ  投稿日:2012年 6月 8日(金)17時41分24秒
  三瓶は松井批判を記者会見でしているつもりで、どれだけ極真の名を貶めたか。
これは当時から思ったね。
俺は若かったから分裂前の支部長さん達は立派な人に見えた。
大山総裁が死後極真は割れると口にした後、そんなことないでしょwと思ってた。
ところが醜い争いが勃発し、雑誌で記者会見を読むたびにガッカリさせられた。
特に遺族は行動の仕方を誤ったと思う。

今は社会経験を積んでいるから支部長さん達が社会経験のない小さな御山の大将だってのは判るけど、若くて支部長さん達を尊敬していた当時としては衝撃的だったなぁ。
本を読むとずっと尊敬していた緑先生にはガッカリさせられるね。
三瓶先輩よりも館長の方がパブリックな場所では立場が上。
たぶん、今なら緑先生も理解できると思う。
当時は不良上がりの上に逆らいたいヤンチャだったんだろうね。
 

(無題)

 投稿者:まぁ  投稿日:2012年 6月 8日(金)17時25分35秒
  大山倍達の遺言に関しては、大筋と出来事はさすがに本の通りだろ。
大会に松井を呼んだのに、嫌がらせで館長席を用意しなかったとか、遺族を巡る遺族派と協議会派の争いとか。
ただ、著者のさまざまな事象に対する説明に関しては主観がはいるから客観的に理解する努力は必要だな。
 

 

 投稿者:   投稿日:2012年 6月 8日(金)17時02分15秒
  イタコ取材でも歪曲でも書いたモン勝ちってやつかな。
あの本を読んでる者は小島の事を知らない者も多いだろしね。
まぁ全て捏造じゃないしね。今回の本は小島にしてみれば結構まともなほうじゃないのかな!?
 

(無題)

 投稿者:小島  投稿日:2012年 6月 8日(金)16時18分3秒
  イタコ取材も得意だったよな。先代との会話や芦原館長との会話(笑)  誰も検証出来ない話。大山は私に、良薬口に苦し、松井が間違ってたら小島が意見してくれ。と常々言っていた。 小島よ、俺のことを書けるのはお前しかいない、頼むけん。確かに私は芦原の声をきいた。 黒澤と親友と言いながら、黒澤自伝には小島のこの字も出ないよな。黒澤自伝では、総裁の死は母親からの電話で知った。 小島本では、僕が総裁が亡くなったのは小島さんからの電話でした。 ウィリーとの会話も二転三転してるよ。極真本部から通訳頼まれた。新格闘術から早大極真同好会に通訳の話しが来た。たまたま豊島園に遊びに行ったらウィリーがいて話した、とかさ。小島は信用出来ないね。  

(無題)

 投稿者:徳光さん  投稿日:2012年 6月 8日(金)16時10分15秒
  >証言を曲げまくったり、言ってない事を言ったかのように歪曲したり、インタビューその
>ものをしてないのにインタビューしたかのように書いたりのオンパレードが小島。

お前らみたいなマニアなら知ってるだろうが世間一般知らないねーぞ!!!
よって緑、三瓶の評価はガタ落ちだな。www
特に三瓶。ありゃー最低の人間だな。WWW
 

(無題)

 投稿者:絶句・・  投稿日:2012年 6月 8日(金)14時59分46秒
  >証言を曲げたりすると著者の極真内部での信頼はガタ落ちで相手にされなくなるから証言事態は真実だろうな

かなり痛い奴だな・・
まあ世の中広いから、こんなのが1匹くらいいてもおかしくは無いだろうが。

証言を曲げまくったり、言ってない事を言ったかのように歪曲したり、インタビューそのものをしてないのにインタビューしたかのように書いたりのオンパレードが小島。
 

元城南さん

 投稿者:オシ  投稿日:2012年 6月 8日(金)13時17分37秒
編集済
  動画のUPありがとうございます!
カメラの位置がセコンドからなので、交流試合みたいな視線ですがすごいハイレベルですね。
イエロメンコはとてつもなく強くなっていますね。
カルペンコのキレのある動きや攻撃力も相当すごいですけど、イエロメンコは打たれ強いなぁ、と驚きました。
世界大会で谷口を一方的に打ちのめしたカルペンコの攻撃が効かないなんて。。。
 

以上は、新着順31番目から60番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/526