2012年04月21日
/愛犬の散歩/中本大宮にて味噌卵麺に茹で玉子/マックでプレミアムコーヒー/中本蒲田にて蒲田チャンプ/関内ホールでキムシノバンドのライブ/鮪市場小田急海老名店/ 土曜日の朝は愛犬の散歩から。 あんまり時間がないので近場の1時間コースになってしまったけど、愛犬はたいそうな喜びようでした。 新宿まで出て、湘南ライナーで大宮まで。 お祝いに駆けつけるのに手ぶらというのもおかしいのでアイフォーンで花屋を検索して、花屋までの距離と屋号で当たりを付けて。 |
 手持ちの予算ではショボイかと思ったらここは埼玉県、都内と違ってかなり豪華でお祝いらしくなりました。
中本大宮に向かうとお店までの登り階段に待ち行列、おお、土曜日のお昼時は並んでいるんですね。 店先には明日の開店1周年記念イベントの告知ポスターが貼り出されていて、社長さんもいらっしゃるようなのでお会いしたかったんですが。 |
 先月の新宿店の周年イベントも行けなかったし、次の周年イベントの店っていつだっったけ、行けそうなのかな。 全く気が付きませんでしたが、ポイントカードシステムが変わったようですね。 以前は大人数で来ても、1人1枚にスタンプを押していましたが、1人のお客さんに合算して押してくれるようになったとのこと。ワイワイと大勢で中本を楽しむ方は良かったですね。 少し待って店内へ、突然、限定メニューを販売することもあるので券売機を一通り見てから、ボタンをポチッと。 |
 店長さんは不在、明日の周年イベントに向けて英気を養っているのでしょうか。 なぜか先月と同じ厨房を背にする壁向きのカウンター席に案内され、なんだつまんないのとお冷やが運ばれてくるのを待っていたら「おひや、どぉぞぉ」と若い女性の声。 とうとう大宮店にも女性店員さんが働くようになったのか、場所柄女性客の足が遠のいていましたが、今後はどんどん来るようになるんじゃないでしょうか。 先ずはビールで大宮店開店1周年、おめでとうございます。 |
 ビールを半分ほど飲んだところで味噌卵麺850円にサービスチケットで茹で玉子、にミソスープ(味噌タンメンスープ)170円。 調理は菊池さんで彼の調理は初めて、麺相からして大島副店長に仕込まれたと思われる色づき。 全くの想像ですが、池袋店のバイトから始まった大島副店長は、その後、渋谷店に異動になって宮本師範店長の手ほどきを受けて調理を覚えたんじゃないでしょうか。 |
 宮本師範店長の調理の特徴であるしっとり感、味噌スープと麺が寄り添うような味わい、を継承しているようです。 辛さは抑えめですし、旨味やコクはまだまだといった感じですが、向かっている方向だけは間違っていないようです。 真ん丸いサッポロ製麺の茹で加減も悪くありません、スルッと食べてしまってご馳走様でした。 |
 さて、湘南ライナーや埼京線で向かえば10分以上は早く着くけど、乗り換え無しの京浜東北線で南下します。 蒲田に着いたらゆっくり来たのにも関わらずまだ時間が早いので、マックでプレミアムコーヒー、モバイルチケットでMサイズが100円。 今までマックのコーヒーはお代わり無料だったのが知る人ぞ知るプレミアムメニューだったのですが、先週で止めたとのこと。 正式発表では「特定のお店で特定のお客さん向けのサービスだった」とのことですけど、初訪問で無料サービスを受けたこと、数知れずでした。 |
 そろそろいいかと中本蒲田へ、お店に着いてみると半分ほどお客さんが入っていて、既に蒲田のお店になったんですね。 中々訪問できませんでしたが、果報は寝て待てのことわざ通り、今日から目黒店で準レギュラーメニューとして発売されていたチャンプ勇がリメイクして発売されました。 14時から19時までの限定20食販売で、値段は50円アップしてしまいました。 合わせて冷味丼も発売開始、本店と同じサイズの半蒙古丼の丼より小さい丼での提供、いつか食べることがあるでしょう。 |
 と、店内に入ったらすぐに次にお客さんが来たので「そんなに流行っているのか」と振り向くと、なんと友達、狙いは同じってことですね。 連れだって奥の席に座り、お喋りをしながら蒲田店初の限定メニューが出来上がってくるのを待ちます。 目黒店でも沢山食べたメニューで、麺の茹で時間くらいしかかからないはずだよなぁと思っていたら、そんな感じで出来上がって来ました。 |
 蒲田チャンプ900円、初日と言うこともあってか、ちょっと盛り付けがアレじゃないでしょうか。 この料理はラーメン業界では油そばにカテゴライズされ、丼の底にラー油が沈めてあるので全体を良くかき混ぜてから食べます。 アスパラガスの薄切り、白ねぎの斜め切り、辛子肉、麻婆豆腐、味噌タンメンの煮込み野菜をもまとめてかき混ぜて食べてみると、これがまた旨い。 |
 温泉玉子、じゃなくて、半熟玉子を割るタイミングが難しかったです。 食べてみればすぐに気が付きますが、チャンプは白ねぎが白髪ネギでゴマ油かラー油で和えてありました。 油そばは食べきった感があまりないのですが、チャンプはお腹いっぱいになりますね。 |
 付け合わせにミソスープ(味噌タンメンスープ)170円、くたくたに煮込んだ野菜を食べないと中本に来た気がしなくてついつい頼んでしまいます。 スルッと食べてしまってご馳走様でした。
さて、関内ホールでキムシノバンドのライブ。 席の予約と言っても電話とかメールではないのですが、ともかく予約してあって行ってみると、なぜか最前列の席。 |
 スタンディングのライブでも最前列なんて無いのに、友達に誘われてお芝居を見に行った時以来だよ。 辺りを見渡すと顔見知りばかりですが声を掛けることもなく静かに開演を待ちます。 うわ〜〜、やっぱり、、1曲目から立って手拍子で大盛り上がり。 盛り上がるのは大好きだけど最後まで体力続くかな。 途中のMCでテレビ番組のエンディングに曲が流れることになったらしい、テレビ東京の主治医の出来る診療所、だったっけ。 |
 テレビに曲が採用されることがどのくらいすごいことなのか分からないけど、彼女らの曲が1人でも多くの人に届くのは嬉しい。
楽しかったライブもあっという間に終わり、関内、横浜辺りでラーメンでも食べて帰ろうかとも思いましたが。 海老名で乗り換えようとすると、ずっと気になってはいましたがバイク通勤だったり遅い時間で閉店していたりして行かれなかったお店がやっています。 鮪市場小田急海老名店、かなり手広く展開されている昼間は定食、夜は立ち飲みのお店です。 |
 店内は男性だけではなく女性も飲んでいて、ちょっと驚くほど賑わっています。 マグロ料理だけではなく揚げ物ややさいも揃っていて、料理は500円以下、飲み物は380円均一、一品一杯で1000円以下ですが、とてもセンベロにはなりません。 先ずはビール380円にまぐろの皮ポン酢280円、で今夜は一人お疲れ様会。 まぐろの皮ってのを初めて食べたけど、意外といけるな、すごくはいけないけど。 |
 あっという間にビールは飲み終わって、焼酎やハイボールもいいけどどんなものかと飲んでみた赤ワイン380円。 合わせたのはまぐろのブツ海苔180円、お店でイチオシのメニューです。 まあ、まぐろのブツは好きなので美味しく頂きました、ワインは味薄めのぶどう酒ってことで。 松本清張の点と線、こういう話しだったのか、とても面白かった。 |
posted by ふらわ at 00:00|
Comment(10)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55489788
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
それにしても中本での女性客に対する必死な観察や女性店員への粘着とか、ちょっとヤバくないですか?
都内でもお得な値段でも美しいアレンジメントを作ってくれる花屋はあります
つまり、あなたがそういう店を知らないだけですよ
花キューピットって知ってます?
まあ、そういうことにした方が盛り上がるでしょ。
看護婦ブロガー??って、どんな人??
女性客に対して必死?そうなですか、色々な感じ方がありますね。
たしかに、臭いでしょうね。
はい、私は花屋を知りません、って言いたかったんです。
伝わって嬉しいです。
応援ありがとうございます。