2011-03-27 14:33:56

ひとりのご飯。

テーマ:ある日のお茶
MtoM  by美元-110323_1521~02.jpg

MtoM  by美元-110323_1521~01.jpg

MtoM  by美元-110323_1516~01.jpg

りさちゃんが差し入れしてくれた
『古賀音だんご』~ごま味~


一日しか日持ちしない正真正銘つきたてのお団子。



…小学生の時。



父からもらった食費で本を買いたくて試行錯誤。
夕食の定番はスーパーのみたらし団子。




今思うと、子供の『ひとりごはん』は危険です。



父も母も居ない家。
テレビを自由に観せてもらえない部屋。
本を読むことが最大の楽しみでした。



『ひとりごはん』は、何を食べても美味しくなくて
「お腹が膨らめば何でもいい」



最初は
→スーパーやコンビニのお弁当
そして…
→お団子、お菓子、パン
→白米
→小麦粉
→食べない



白米は…
ただ炊いて、お塩と味の素、お醤油をかけて食べていました。

小麦粉は…
こねて、茹でて、すいとん。
お砂糖とお醤油を絡めてみたらし団子風味



小学生にとって、100円は大金。
100円を浮かせる為に頑張っていました。




中学生の時。
朝礼で貧血。
寒がりで冷え症。
一度風邪ひくとなかなか治らない。



細い…?というより、カリカリ。
高校生になるまで、胸はぺたんこ。
爪は割れるし、ささくれだらけ。
立ちくらみが日常。


今思えば、食生活が原因だったのですね。。。



あれから20年
現代の子供たちって、どんな食事してるのかな。


核家族、共働き、受験戦争、離婚の増加、携帯電話の普及、インターネット社会…。



あの頃の私みたいに
「一人でご飯」してるのかな。



私は「ひとりごはん」が苦手です。
「ひとり旅」はするけど
「ひとりご飯」は今でも苦手です…。



だからこそ、友達と会う機会が増えたり、
たくさんの人と出会う機会が増えたり。
災い転じて福となってます。



「淋しい」って感じたことがバネになりました。



現代の子供たちは…
「淋しい」って感じてるのかな。



「ひとり親家庭」が特別だった私の子供時代。
「ひとり親家庭」が当たり前になりつつある現代。



理解が広がったり、支える環境が整うのは素晴らしいことだけど
「淋しい」に鈍感になるのは。いいことなのかな…。




ひとりの夜。ひとりのご飯。

「淋しい」と思う子供が一人でも少なくなりますように…☆
「淋しくない」と思う子供が一人でも少なくなりますように…☆

コメント

[コメントをする]

1 ■やさしことはつよいこと

美元さんの内側から溢れる魅力は、美元さんの今まで経験されたいろいろな想いのほとばしりなんだと思います。

やさしさ、そしてつよさをたくさん感じました。

やっぱり大ファンです美元さん!!!

2 ■忘れないで下さい

僕は美元さんと同じぐらいの歳です。僕にはちゃんと両親がいるし、離婚もしてない。ご飯も一緒に食べている。
幸せそうにみえたって、心がそうじゃないと思う人達がいる事を忘れないで欲しい。
僕は1人飯の方がよっぽど心休まります。

3 ■とある本で

「忙しいとは、心を亡くすと書きます」
「忘れるという字も、心を亡くすと書きます」
っていうフレーズがあった。
忙しくありたいと思うけど、心を亡くさないでいたいね…

4 ■ひとりご飯

私も『ひとりご飯』が苦手です(;_;) 自分の為に料理をする気持ちには、ならなくて…。 誰かの為なら料理は楽しいけど…。


やっぱり誰かと『美味しいネ』って言いながら、食事したいですよネ☆


淋しい経験を『バネ』に、思いやりを持って接する事ができるのは素敵な事ですよネ(^-^)b

今のミヲンさんがHAPPYな気持ちで食事出来ている事、子どものミヲンさんに教えてあげたいですネ

5 ■素敵

過去に辛い経験を されているのに…今 笑顔で周囲の方々をハッピーにさせてくれる美元さん 素敵です。
私も 今日1日 笑顔で頑張ります!

6 ■私は

両親が生まれてすぐに 離婚しましたが 祖父母が 可愛がって育ててくれたため 上げ膳 据え膳で 沢山のものを作ってくれても残してました。
今 祖父母が亡くなり 病気になり やっとありがたみがわかりました。
美元さんは 私にはわからない しあわせを感じる心が 敏感だから お幸せなんでしょうね。
なんだか 見習います。
o(^-^)o

7 ■おはようございます。

美元さん、夏バテなどされてませんか?
今日も、とても暑そうです。

美元さんの体験のお話。なんか、情景が浮かんできました。
今、いろいろ大変なようですが、美元さんならすぐにいい方と巡り合えるはずです。
美元さん、新しい一歩を”エイ!!”って踏み出せば、過去のいい想い出になります。
美元さんの気持ちを自然にわかってくれる方が、待ってますよ(笑)
ちっちゃな殻を破って、キラキラした毎日を楽しんでください。
私も、母が亡くなってからは失敗しながらも生きてます。
心にいつも太陽を!そして唇に歌を♪
応援してます♪

8 ■はじめまして

偶然たどり着きました。

ブログ読んで、初めて泣きました。
心に突き刺さりました。
『淋しい』に慣れる…世の中には慣れてしまっている子供さん居るんでしょうね。
美元さん。本当に素敵な方なんですね。
一人って本当に淋しいです。悲しい事があるともっと淋しいです。
一人になりたい時もあるけれど、いつも一人で居たい訳じゃない。人の温もりって大事ですよね。
今日、このブログに辿り着けて本当に良かったです。

また来させていただきます☆

9 ■はじめまして。

ニュースを見て、たどり着きました。ブログをよんで、美元さんはとても優しくて素敵な人だと思いました。大変な時期かも知れませんが、また美元さんのハッピーなニュースを待っています!!ヾ(=^▽^=)ノ

10 ■無題

笑って下さい。笑顔が素敵だし泣かなきゃいけない事は何もないんだから。陰ながら応援しています。

11 ■無題

美元さんの気持ち、よくわかります。一人ご飯は淋しいですよね。
今は一人親が本当に多いです。以前外食先で小学③、④年生くらいの娘と、母親が夕飯を食べていました。母親はずっと携帯をいじっていて、会話が全くありませんでした。見ていて、何だか淋しい気持ちになりましたよ。
たぶん、その母親は疲れていたのかな?そして、その娘さんにとって食事中に会話がない事は普通なのかな???

私自身、両親の仲があまり良くない家庭で育ちました。食事の時間はテレビを見る時間。会話はありませんでした。それが普通だと思っていました。
でも…。

食事の時間ってリフレッシュできる時間でもあるから、大切ですよね!!できることなら、楽しく食事をしたいものです。

美元さん。今は色々と大変な事があると思います。美元さんの意見が通ることを願っています。
美元さんを見習って、私も心の広い優しい人間になれるよう努力します☆

12 ■初めまして、

なんとなくフラっと見たら、
すごく胸に刺さる記事でした。

現代は栄養の砂漠みたいなとこですよね。

意外と大事な食育、心育(こころいく←勝手につけました。)
わりとおろそかだなって感じます。

今年私も32になります。今更ですが食の大切さを痛感している日々です。

大事なことですよね、本当に。


初めてブログ拝見しましたが、プライベート、いろいろあるのですね。
私も今人生の嵐の中です。

でも心もち、ささやかながら応援しています。

全てがうまく行きますように。

13 ■無題

幼い頃に体験した
キレィな素直な心
コレカラもなくさないで
㊦サィねッ(∩ω∩)

美元サンが笑顔で
ぃられますょに★☆

コメント投稿

コメントは管理者により確認されています。
掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

一緒にプレゼントも贈ろう!