日本経済新聞

6月9日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

ソーシャルメディアの歩き方(藤代裕之)

揺れるミクシィ、SNSの「老舗」はなぜ間違えたのか ブロガー 藤代 裕之

(1/3ページ)
2012/6/7 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 国内最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「mixi」を運営するミクシィが揺れている。5月には突然の幹部異動発表にともない、身売り報道さえあった。昨年末には「ネット視聴率調査」で訪問者数が急減したように見える「騒動」があり、成長のかげりまで指摘された。同じSNSの「フェイスブック」の勢いが加速するなか、国産のmixiはライバルを意識するあまり、自らのメリットを放棄しているように思える。

■国内SNS市場では依然として大きな存在だが…

「mixi」のサイト画面

「mixi」のサイト画面

 ゴールデンウィーク明けの5月11日、ミクシィのホームページに副社長の原田明典氏の取締役降格と、取締役の小泉文明氏の顧問就任が掲載された。原田氏は2008年にNTTドコモからミクシィに入社し、メディアなどの取材でも前面に立つなど、ミクシィの最近の施策をけん引する中心的な存在と見られていた。

 ミクシィが同日行った決算発表によると、12年3月期の売上高は133億3400万円で前年横ばいだったが、営業利益は34.9%減の21億9400万円、純利益も45.8%減の7億4900万円と落ち込んだ。さらに方針説明の発表でも、友人とのコミュニケーションは「ホーム」、ニュースやゲーム/コマースなどを「タウン」と分ける従来の「TOWN構想」を繰り返すにとどまった。mixiがどこへ進むのか、明確な方針を示さなかった。

 mixiの12年3月時点の月間ログインユーザーは約1500万人で、登録ユーザーが約2700万人、ページビュー(PV)は200億もあるなど、日本のSNSでは依然として大きな存在である。だが、ログインユーザー数は一年前とほぼ変わらず、PVは一年前から100億も減少している。ユーザーの利便性を優先しているためページビューが出にくくなっているとミクシィは説明しているが、過去1年で3分の1を失っている。

 ネットレイティングスによる「ネット視聴率調査」でも、12年4月の国内の「訪問者」はフェイスブックが1483万人、「ツイッター」は1486万人で、mixiが691万人、「グーグル+(プラス)」は303万人。フェイスブックの数値はmixiの約2倍だが、もはやネットでは大きな騒ぎにならなかった。

 ミクシィはどこで間違えたのか。同社の歴史を振り返ってみた。

■機能変更のたびにユーザーと摩擦

 mixiのサービス開始は04年で、フェイスブックやグリーの「GREE」のサービス開始と同じ年だった。一時、「国内3大SNS」といわれたディー・エヌー・エー(DeNA)の「モバゲー」は06年の開始である。ソーシャルゲームで業績を伸ばしているGREEだが、サービス開始当時はmixiと同様にユーザーの交流中心のSNSだった。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

フェイスブック、mixi、SNS、ツイッター、ミクシィ、グリー、DeNA、笠原健治、グーグル

関連記事

【PR】

【PR】

ソーシャルメディアの歩き方(藤代裕之) 一覧

「IVS」でmixiとライバルとの違いをアピールした

揺れるミクシィ、SNSの「老舗」はなぜ間違えたのか

 国内最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「mixi」を運営するミクシィが揺れている。5月には突然の幹部異動発表にともない、身売り報道さえあった。昨年末には「ネット視聴率調査」で訪問…続き (6/7)

NHNジャパンのプロモーション担当、矢嶋聡氏(左)と金子智美氏

地道なソーシャル活用で飛躍 アプリ「LINE」のプロモ戦略

サービス公開から10カ月で世界3000万、国内1300万ユーザーを突破した、スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)向けの無料アプリケーション「LINE(ライン)」。スマホのユーザー同士なら無料で通話やメールができるようになる人気アプリだ。…続き (5/24)

但馬救命救急センターのブログ

個人ブログの内容間違い、発信者は責任を負うべきか

 交通事故の被害者を治療した救急救命センターのブログが、取材に訪れた新聞記者の対応を激しく批判し、ネットで大きな話題になった。その後、ブログで批判された新聞社が、「そんな事実はない」と別のニュースサイ…続き (5/10)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

日経・JBIC 6/4更新

333.8 ▼-23.0 単位:円/トン

買気配306.2 売気配361.5

日経産業新聞 ピックアップ2012年6月8日付

2012年6月8日付

・オリンパス、曲折2カ月
・ドリーム・アーツ、VPN利用コスト半分
・金沢大、振動利用のプチ発電 指で押すだけ
・日本調剤、処方箋から戦略提案
・はとバス、スカイツリー効果見込み増便、利用客1.4倍に…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について