利根川・荒川水系水道事業者連絡協議会が実施したヘキサメチレンテトラミンの流出事故防止対策の水道事業者としての要請について
印刷用ページを表示する 掲載日:2012年6月8日更新
部局名: 企業局
課所名: 水道管理課
担当名: 水質担当
担当者名: 藤村・宇津木
内線電話番号:
直通電話番号: 048-830-7094
Email: a7070@pref.saitama.lg.jp
課所名: 水道管理課
担当名: 水質担当
担当者名: 藤村・宇津木
内線電話番号:
直通電話番号: 048-830-7094
Email: a7070@pref.saitama.lg.jp
本日午後、利根川及び荒川の両水系から取水する水道事業者43団体で構成される、利根川・荒川水系水道事業者連絡協議会が、「ヘキサメチレンテトラミンの流出事故防止対策について(要請)」【別紙】 [PDFファイル/95KB]により、DOWAハイテック株式会社へ水道事業者として要請しましたので、お知らせします。
5月中旬、利根川水系の浄水場の水道水で水質基準値を超えるホルムアルデヒドが検出されたことから、広範囲で取水停止や断水を伴う水質事故が発生いたしました。
このホルムアルデヒドは、浄水処理過程で注入する塩素と河川中のヘキサメチレンテトラミン(HMT)が反応して生成したものです。
今回、HMTを含む廃液の処理を委託したDOWAハイテック株式会社に対して、廃液処理の適正な実施に向けた抜本的な対策を水道事業者として申し入れたものです。
なお、要請には、東京都、茨城県、埼玉県、千葉県の各水道事業者の代表が参加しました。
※構成団体一覧 [PDFファイル/37KB]