駒音の実態と潜在的リスクについて(2) 投稿者:岡目八手 投稿日:2012/05/16(Wed) 17:39 No.12424 | |
|
前スレッドが終了していましたので、継続を立てておきます。 駒音に関する問題全般の議論にどうぞ。
|
| Re: 駒音の実態と潜在的リスクについて(2) 筒井村重 - 2012/05/16(Wed) 20:28 No.12437 | |
|
|
末尾.jpドメインの取り扱いに関する正確な情報の在処が解りました。
ttp://www.nic.ad.jp/doc/jpnic-01060.html
>> 第2条 登録者による告知および告知義務違反
登録者は、ドメイン名の登録申請に際し、またはその維持・更新にあたり、 JPRS に対し以下のことを告知する。
(a) 登録申請書に記載した陳述内容が、完全かつ正確であること ----- 上記いずれかの事項が事実でなかった場合、登録者は本方針に従って 当該ドメイン名登録の移転または取消を受ける場合があることに同意する <<
>> 第10条 本方針における準拠法
本方針における全ての条項の解釈は、日本法に従うものとする。また、本方針 に基づいて紛争を処理する紛争処理機関のパネルは、日本法に準拠してその裁 定を行うものとする。 <<
基本的に各地域別ドメインの場合は、その地域の国内法に準拠、.com, .net等の汎用ドメインは、 米国法に準拠するようです。 |
| Re: 駒音の実態と潜在的リスクについて(2) 寅金 - 2012/05/16(Wed) 20:58 No.12443 | |
|
|
名人戦・竜王戦〜24倶楽部・近将道場の棋譜をデータベース化して、 将棋界のCOM文化の先駆けであった駒音コーポレーション(後に棋泉に社名変更) が運営する駒音掲示板
清盛までは良かったのだが、宗盛の時代になって平家版文覚も跳梁跋扈・・・ 「愚管抄」ってのは、愚鈍な管理集団の抄なのか?
==================================== *ドメイン名を入れれば、誰でも閲覧可能な情報(追記) ====================================
Domain Information: [ドメイン情報] a. [ドメイン名] KOMA.NE.JP b. [ねっとわーくさーびすめい] ねっとこまおと c. [ネットワークサービス名] ネット駒音 d. [Network Service Name] Net Komaoto k. [組織種別] ネットワークサービス l. [Organization Type] Network Service m. [登録担当者] SO3052JP n. [技術連絡担当者] SO646JP p. [ネームサーバ] ns1.value-domain.com p. [ネームサーバ] ns2.value-domain.com p. [ネームサーバ] ns3.value-domain.com s. [署名鍵] [状態] Connected (2012/08/31) [登録年月日] 1998/08/21 [接続年月日] 1998/08/24 [最終更新] 2011/09/01 01:19:46 (JST)
Contact Information: [担当者情報] a. [JPNICハンドル] SO3052JP b. [氏名] 大塚幸美 c. [Last, First] Ootuka, Sachimi d. [電子メイル] sachimi@koma.ne.jp f. [組織名] 駒音コーポレーション株式会社 g. [Organization] Komaoto Corporation k. [部署] システム部 l. [Division] system dept. m. [肩書] n. [Title] o. [電話番号] p. [FAX番号] y. [通知アドレス] [最終更新] 2001/11/09 04:31:01 (JST) form@domain.nic.ad.jp ==============================================
ん〜〜〜、ザ・ザル法 |
| Re: 駒音の実態と潜在的リスクについて(2) 筒井村重 - 2012/05/16(Wed) 21:03 No.12444 | |
|
|
↑勘違いする人がいるといけないので注釈しますが、 これがwhois情報で、世界中の誰でも見られる公開データ。 |
| Re: 駒音の実態と潜在的リスクについて(2) 寅金 - 2012/05/16(Wed) 22:33 No.12450 | |
|
|
日本将棋連盟モバイル通信障害について、ご報告 更新: 2012年5月15日 10:51 先日発生した、日本将棋連盟モバイル通信障害についてお知らせ致します。 4月14日より、日本将棋連盟モバイルサーバへ、約2週間に亘り不正アクセスがあったことが判明しました。 この影響で数回にわたり通信障害が起こり、ユーザの皆様にご迷惑をおかけしました。深くお詫び申し上げます。なお個人情報等のデータの漏えいは確認されておりません。 日本将棋連盟モバイルサーバは現在は復旧し、正常に稼動しております。今後は再発防止に向け、対策を進めてまいります。 日本将棋連盟モバイルのご愛顧のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。 ===================================================
約2週間も判らないものなんですかね?
業界のネット記者さん数人から酒席のボヤキで、 「サクセス社のモバイル中継は欠陥ばかりでやってられない」 と聞いて、 ふ〜〜ん米長さんの肝いりとは、河豚並みの毒なのかなと思った事が有る。 |
| Re: 駒音の実態と潜在的リスクについて(2) 筒井村重 - 2012/05/17(Thu) 17:47 No.12482 | |
|
|
サクセスってどっかで聞いたと思ったら例のパクリソフトを作った会社ですか… |
| Re: 駒音の実態と潜在的リスクについて(2) 寅金 - 2012/05/17(Thu) 18:10 No.12483 | |
|
|
げっ、今頃言ってるよ〜
ビストロさんの315円/月もパクリ和解金に充当されてるんだよ! 私も加入したいのだが、吉成社長も一時はリアル敵だったので自己規制! 新宿の元席主 金田さんも敵側の軍門に下った・・
近代将棋関連辺りの債務等の諸問題は、武者野さんと米長さんとの間の点と点と点は全部繋がってるんだわさ〜
パクリは問題外だが、根はどっちもどっちと考えてる人は多い! |
| Re: 駒音の実態と潜在的リスクについて(2) 摩訶男 - 2012/05/17(Thu) 22:11 No.12491 | |
|
|
寅〇様>パクリは問題外だが、根はどっちもどっちと考えてる人は多い!
これは米長氏VS武者野氏の訴訟のことですか?
そうであってもなくとも、
駒音の現状と、それに対する責任有る発言さえ避けている(或いは出来ないか、羽交い絞めにされている?)武者野氏の姿を見ると、市民のほうも年来の単純な正義感と同情心を反省して、いろいろと見直すべき段階なのでしょう。 |
| Re: 駒音の実態と潜在的リスクについて(2) ビストロ - 2012/05/18(Fri) 08:29 No.12497 | |
|
|
> >ビストロさんの315円/月もパクリ和解金に充当されてるんだよ!
携帯中継は 月315円だった。 で、スマートフォンに変えたら、なんと スマートフォン割引?で 3ヶ月で700円という料金設定だった。
3ヶ月で700円は かなり割安感がある。 なんせ名人戦も見られるんですよ! (名人戦中継サイトは 契約激減では? ちなみに私は名人戦サイトは解約した)
ま、安いのに文句はないのだが・・ ちと 安すぎでは?
追記: 注 4〜6月の3ヶ月で700円なので、4月始めに入れば 割安だが、仮に今入ると、 逆に割り高になる。 4月名人戦開始とともに入れば、名人戦のほとんどを700円で見られることになる・・ |
| Re: 駒音の実態と潜在的リスクについて(2) 岡目八手 - 2012/05/18(Fri) 12:59 No.12503 | |
|
|
摩訶男さんや寅金さんが書いておられる様に、現在の駒音の不透明さや疑惑を解消しようとしない武者野さんの責任は重いですね。
それと摩訶男さんがブログで指摘しておられた通り、掲示板を他者に譲渡する事は、その譲渡が有償であれ無償であれ、その掲示板に集う投稿者やROMの人々をも譲渡する事ですから、譲渡に先立ち(様々な事情から譲渡先は明かせない場合でも)少なくとも他者に譲渡する予定だと云う事だけは掲示板で告知するのが掲示板オーナとしての必要なモラルだと私も思います。
とりわけ、武者野さんと駒音の場合の様に、プロ棋士として個人名を社会に公表して仕事をしている事により不特定多数からの信用を得ていると云う意味での一種の公人の持つ信用・信頼感によって住民が集まっている掲示板の場合は特にオーナにはそのモラルが求められると考えます。
|
| Re: 駒音の実態と潜在的リスクについて(2) ビストロ - 2012/05/18(Fri) 13:27 No.12504 | |
|
|
> >とりわけ、武者野さんと駒音の場合の様に、プロ棋士として個人名を社会に公表して仕事をしている事により不 >特定多数からの信用を得ていると云う意味での一種の公人の持つ信用・信頼感によって住民が集まっている掲示 >板の場合は特にオーナにはそのモラルが求められると考えます。
これは 確信犯ということでしょうね。
一般投稿者には プロ棋士運営という「信用 ステータス」をのこして 対 連盟あるいはその他の理由で、 「正会員ではない人にオーナーが変わった」としたいという・・
確かに私もこのまま、「掲示板のアイデンティティ」をあいまいにしておくのはよくない、と 思います。
|
| Re: 駒音の実態と潜在的リスクについて(2) とんぐり - 2012/05/18(Fri) 14:31 No.12505 | |
|
|
5月7日に、「大阪対局の後に二日ほど奈良を散策してみたいと考えていますので、 その後にまたお邪魔します」と書き込んでから10日、今のところ「マリオ」氏 からの投稿はありませんね。
「掲示板のアイデンティティ」という点についてはワタシもビストロさんと同じ 意見であり、ことに駒音の場合ははっきりさせておくことが重要ではないかと 思われます。
ところが、駒音住人の中には関心がある人が少ないのか、世渡り氏と寅金さんの間で 一時「お前だろ」、「いや俺じゃない」というやり取りがあって以来、取り上げら れることがなくなってしまいました。
確かに「その後にまたお邪魔します」の「その後」はまだ時効にはなっていません が、そろそろ何らかの発言があってもいい頃だと思うんですがね。ワタシがせっかち なんだろうか。 |
| Re: 駒音の実態と潜在的リスクについて(2) ビストロ - 2012/05/18(Fri) 18:03 No.12511 | |
|
|
>「掲示板のアイデンティティ」という点についてはワタシもビストロさんと同じ >意見であり、ことに駒音の場合ははっきりさせておくことが重要ではないかと >思われます。
それで、ちょっと「誰が」を明確にすると・・ 私の意見では
○アイデンティティを明確にする。
「ビストロは」 その方がいい、と思う。ただしオーナーがびっくりする人だったら 今後参加を躊躇する 可能性も。 (例えばオーナーが鬼嫁だった!とか うちの会社の上司だった!とか)
「新規参加者」 は増えるかどうかわからない。場合によっては「減る」。 オーナーの名前によっては激減する可能性も。
「常連は」 今のままで別にいいと思っていると「ビストロは」思う。 オーナーが明らかになると不参加の人が出てくる可能性もある
○では、今のままだと?
「ビストロは」 今後も気分次第で参加する。 多分撤退はしない。
○明確にすることで 「オーナーに不利益があるかどうか」は、そもそもオーナーが誰だかしらないし、少なくとも私ではないので 「ビストロは」わからない。
以上を考えると結局 今のままでいい、と「オーナーが」考える可能性は高い。 |
| オーナーの信用の問題 摩訶男 - 2012/05/19(Sat) 01:07 No.12522 | |
|
|
>結局 今のままでいい、と「オーナーが」考える可能性は高い。
その場合、
●武者野氏は、既にオーナーでなくなっていても、道義的な責任があるし、棋士としての信用(分限)に関わる。(連盟の或いは社会的指弾の対象になる。)
●もし駒爺様がオーナーで有ったときには、爺様の、道義性が信用されなくなる。
●もし山崎氏がオーナーで有ったときには、しなければそれだけのことだが、公表した方が、飛躍的に信用を増す。 |
| Re: 駒音の実態と潜在的リスクについて(2) 山岡 - 2012/05/28(Mon) 16:24 No.12869 | |
|
|
JC氏・世渡り氏対談への関連スレ(2)での よこやり賀茂さんのNo.44226の投稿が面白い。 中学で習う数学の証明問題のようにわかりやすく管理側の矛盾を説明していますね。 |
| Re: 駒音の実態と潜在的リスクについて(2) キョウ - 2012/05/28(Mon) 17:56 No.12876 | |
|
|
山岡さん
駒音のスレ拝見しました。 この証明問題を遠まわしに出題されたのは寅金さんですね(笑)
そして寅金さんはアラシ扱い(爆笑)
結果的にその場しのぎでアンチ駒音と思われる方のレスを抑制しようとするから このような矛盾が起こるのでしょうね。
しかし、本当に世渡りさんに対する批判レスはことごとくブロックしますね。 河合俊一もビックリです! |
| Re: 駒音の実態と潜在的リスクについて(2) ビストロ - 2012/05/28(Mon) 20:28 No.12880 | |
|
|
ちょっと待ってください、寅金さん。
寅さん、新潮に 「実名をだしてもいいですよ」と言っていないのに 記者が 載せたのですか???? |
| 駒音管理人氏は病んでいるのか 摩訶男 - 2012/05/28(Mon) 20:39 No.12882 | |
|
|
とうとう能力を超える状況になってしまったか、ノイローゼか?
この人の管理行為のお粗末さと文章の貧弱さから、もしかしたら想像以上に知的能力も教養も低いのかもしれないと思ったことも有りましたが…はて? |
| Re: 駒音の実態と潜在的リスクについて(2) 寅金 - 2012/05/28(Mon) 20:41 No.12883 | |
|
|
待ってくださいって、どこにも向かってないよ〜
ってか、何方かが私の住所・氏名と連絡先を教えて、 取材させて欲しいとお願いされた。 実名は、米長HPの記載によって公然の事実と考えたのでは?
名前出されて困りはしないが、取材に応じた時点で、 掲示板で「有名ブロガー」とおちょくられたり、 父親から電話が掛ってきて怒られたりと、 その程度は覚悟しなきゃ〜ダメだよね。
マージンは、寅金の苦手である<寅やの羊羹>を貰った〜 せめて、ひよこ饅頭にしろ! |
| Re: 駒音の実態と潜在的リスクについて(2) 天秤左 - 2012/05/29(Tue) 14:53 No.12894 | |
|
|
ある時あるところで、
>最近(中略)懸念していること。 >それは意見を一にする者だけの掲示板になりそうな傾向があることです。(中略) >異なった主張をする人が投稿をすると(中略)集中して反論を浴びている例を何度かみました。
との懸念を受け、
>この掲示板は将棋を愛する人たちの意見を全て取り入れているところに意義がある >と思っております。
と言った人がいます。 誰の懸念に対する誰の言葉でしょう。
わっかるかなあ?
|
| Re: 駒音の実態と潜在的リスクについて(2) 岡目八手 - 2012/05/29(Tue) 16:23 No.12895 | |
|
|
懸念された方は駒音でのマリオこと武者野先生です。 世渡り下手爺氏ら駒音オフ会組による反対意見の集団的な封殺と山崎管理人氏による偏向管理が徐々に目立ち始めた頃に、武者野先生がその状況に対してそういう苦言を呈されていた記憶があります。
それに対して白々しい答をしているのは「思っております」などと云う持って回った口調からしても世渡り下手爺氏でしょう。
両者の発言の時期はかなり以前で、恐らく筒井さんが盤側を作って下さった前後ぐらいでは?
天秤左先生、以上の答案の採点を宜しくお願いします。 |
| Re: 駒音の実態と潜在的リスクについて(2) 天秤左 - 2012/05/29(Tue) 16:40 No.12896 | |
|
|
あっちゃー。最初に出た答案が100点満点とは。 でも、岡目さんの答案が私からみて満点となるのは、初めてのことですかね(うっぷ。失礼)。
駒音過去ログ65ページ[Res: 12035]2010/02/22に、2つの書込みが続いて載っておりました。 「確かこの頃に」と「マリオ」で検索したもので、 これに続く世渡り爺様の玉言発見は余録です。
追伸:念のためですが、回答の理由は採点の対象外です(検証が面倒)。
|
| Re: 駒音の実態と潜在的リスクについて(2) ドラ猫 - 2012/05/30(Wed) 10:15 No.12906 | |
|
|
その問題に対しては正解かもしれないけど、 最近の傾向で露見していることは、 愚衆ってのはお祭り騒ぎが好きなんだよ〜
総理大臣が日替わりで変わろうが、 毎度懲りずに就任時の支持率は高い。
そしてマスコミも当分は攻撃を控えると言う美談習慣?
なので浮かれた泡沫総理を作る土壌ってのが日本には有るんだよ〜
お隣韓国のように、中途半端なことして辞任しても、 死ぬほどの苦しみを味あわせるってな懲罰的な劇的世論ってのも、 原始的だが悪くは無いような気がするな〜
ってか、その発言者のマリオ氏は本音なのかね? 元世渡り上手だった人独特の、 「私は不器用で、世渡りが下手なんですよ」 を演じてるんじゃなかろうか? |
| Re: 駒音の実態と潜在的リスクについて(2) 摩訶男 - 2012/06/01(Fri) 01:12 No.12997 | |
|
|
>ってか、その発言者のマリオ氏は本音なのかね? 元世渡り上手だった人独特の、 「私は不器用で、世渡りが下手なんですよ」 を演じてるんじゃなかろうか?<
かもねえ
|
| Re: 駒音の実態と潜在的リスクについて(2) キョウ - 2012/06/02(Sat) 16:10 No.13028 | |
|
|
駒音の一部の方はよこやり賀茂さんの証明問題レスを見てないのですかね? それとも完全に管理人に洗脳されてるんですかね?
まあ、久保さん名人祈願さんは全く悪くないけど、寅金さんは完全に悪者扱いですね。
おきのどくです・・・ |
| 2009年のリモホ割れ事件の真相とその回顧…を書くか考え中 筒井村重 - 2012/06/02(Sat) 18:30 No.13029 | |
|
|
2009年に駒音投稿者のリモートホストが大量流出するという事件が起きた。 その真相は公式発表では過去ログのセッティングによるものとされていて、 特に訂正はされていないと記憶している。ところが実際は多少違っていた。 その潜在的リスクは残っているので、ちょっとここに書き残そうかと思う。 思い出しながらなのでボチボチ書くことになると思います。
細々と書いてきたので既に全貌を理解しているという人もいるかと思いますが。
別スレにして週一くらいのペースか?まあ、今は他に凝っていることがあるので、 不定期更新になると思います。
(いまさら、な話だしやめておくか…ちょっと考え中) |
| Re:2009年のリモホ割れ事件の真相とその回顧…を書くか考え中 馬って得意なのよね - 2012/06/03(Sun) 13:48 No.13051 | |
|
|
>2009年に駒音投稿者のリモートホストが大量流出するという事件が起きた。 >その真相は公式発表では過去ログのセッティングによるものとされていて、 >特に訂正はされていないと記憶している。ところが実際は多少違っていた。
これ常連のんがまとめて2ちゃんに貼られた件でっしゃろ。 筒井はんが分かる限りの真相っちゅうか何であんなんが起こって その後で駒音はどない対応しとるんかっちゅうんを是非とも聞きたいでんな。
>(いまさら、な話だしやめておくか…ちょっと考え中)
いや、今さらな話でもありまへんやろ。駒音は今でも相変わらず カキコした人間のリモホを抜けるみたいやし。 |
| Re: 駒音の実態と潜在的リスクについて(2) 筒井村重 - 2012/06/03(Sun) 16:08 No.13054 | |
|
|
ではネットでのセキュリティを考える上で教訓的な題材になりますし書いてみるとしますか。 基本的に以下のようなスタイルにします。 ・気が向いたときに書く(第一回もいつにするか決めてません) ・回想によって書く(時間も経過しているし、引用スタイルはとりづらい) |
|