[ホーム]
な〜んでそこで西軍負けるかなぁ〜
やる気が無かった
つまり・・・挟み撃ちの形になるな・・・
これからお弁当の時間です
小早川さんそりゃないよ
そんな言うほど東軍不利でもないよね兵力差だって確かにあるけど2倍差とかそんなんでもないし家康率いてるのは3万もいるし東軍不利をひっくり返した、ってのは後日の幕府喧伝で少し誇張してるんじゃない?
>そんな言うほど東軍不利でもないよね地形を見ろ
まず山に陣取ってる時点で弓矢と鉄砲の飛距離が上がる
だったら偽退誘敵して平地で戦えばいいんじゃないの何故そのまま地形の利を得たままの敵と戦おうとするの東軍馬鹿じゃないの死ぬの?→東軍が勝ちましたいえーい!
毛利勢が動けば間違いなく勝ってた
家康暗殺に成功していれば勝ってた
吉川や毛利勢が京極や藤堂隊、福島隊の後方を奇襲してれば間違いなく勝てたよね
クソスレたてんな
孫子も言っている「地形が不利にもかかわらず敢えて敵がそこに布陣しているのは何か理由があるからだ」とそれくらいの兵法も三成は知らなかったんだな
ちょっと待て何故決戦の地に総大将が居ないんだそれだけで既に負け決定だろ
霧とか
>何故決戦の地に総大将が居ないんだ?誰のこと?
毛利は総大将だから大阪で留守番ですまあ1日で終わるとは思ってなかったんだろうな
薩摩なにしに来た
そもそも旗本率いた秀忠が首尾よく合流してれば圧勝だったんじゃねーの!?
そもそも関ヶ原で行われたのは会戦ではなく遭遇戦なので両方とも準備万端とは言えない状態です
>薩摩なにしに来たいらない兵をリストラしにきました!
del
何じゃかワシが笑い物になりそうなスレじゃのぅ…
>家康率いてるのは3万もいるしそもそも徳川の野戦軍主力は秀忠と共に、月の上に居るのと同じやし独立作戦能力無しの小身者や、陣借りを練り固めた烏合の衆とまでは言わんが、数ほどに信用できる戦闘力は家康本隊に無いでしょう。引っ張ってきた一定規模以上の大身で編成した精鋭は豊臣子飼い勢に前線を全て任せる訳にもいかんから独立部隊として前線に出さざるを得んから本陣に予備として置いとくような余裕は無かったし。
秀秋ちゃんが裏切らなかったらどうなってたんだろう
>何じゃかワシが笑い物になりそうなスレじゃのぅ…大遅刻!徳川本隊三万引き連れてても大遅刻した跡継ぎじゃないかw
真田父を放置したら黒田官兵衛みたいに暴れていたかもしれないじゃないか
まあ戦いの場があっただけ結城秀康からみればまだマシだよね…
>まあ戦いの場があっただけ結城秀康からみればまだマシだ>よね…
西軍は皆飢えてて戦どころじゃなかったってどこかで読んだ
まじでJUNは糞スレの宝庫やで〜
>薩摩なにしに来た首置いてけ
敗因はオーラ
一番頼りになる 真田は秀忠本隊を食い止めるために参陣出来ないし 薩摩は本気でないし 毛利だってやる気なしどころか家臣が家を思って 家康と内通しちゃっているし裏切ると分かっていた小早川がノロノロして 逆に裏切るかどうかのタイミングが予想つかなかったし‥負ける要素はいっぱいだよ やはり人望だな三成の。
包囲ポイントにいる武将がことごとく内応してるというね…
>薩摩なにしに来た本来は東軍に味方するはずだったんだけど、上洛して伏見城に入城しようとしたら守将の鳥居元忠に「島津が味方?そんな話は聞いてない」と突っぱねられ遠路はるばる誰よりも早く家康の為に来たのに、冷たくあしらわれ赤っ恥をかかされたので当てつけに西軍についたでも元々西軍に付く気は無かったから日和見&パフォーマンスを兼ねた突撃
大垣城にある解説だとカビのはえた義にこだわる光成がしたたかな根回しを使いこなす家康に負けた…と言う事らしい
「あれ? 実は家康って弱くね?」と思わせる材料に欠けたまま決戦してしまった決戦の前に鳥羽伏見みたいな形で東軍にケチがついてたらどう転んだかわからんよ
秀忠合流、立花合流状態が見たい
>秀忠合流、立花合流状態が見たいホントに総力戦だなでもそこまでいくと案外こう着状態のまま決戦なしでお互い兵糧軍資金がつきて休戦になるかも
両軍総力戦のつもりで布陣中に前哨戦で決着がつくとは思っとらんよ
巨神兵が腐ってなければ勝てた
>>秀忠合流、立花合流状態が見たい>ホントに総力戦だな>でもそこまでいくと案外こう着状態のまま決戦なしで>お互い兵糧軍資金がつきて休戦になるかもそれこそが黒田官兵衛が見据えていた戦局だったのにな…
毛利は日和見って分かってなかったら家康は関が原に来ないだろう
>西軍は皆飢えてて>戦どころじゃなかったってどこかで読んだ 関が原って佐和山近くじゃないの?
『 平安伸銅工業 ヘイアン 強力家具転倒防止ポール L 2本入 NEQ-50 』http://www.amazon.co.jp/dp/B0009I6KY8?tag=futabachanjun-22平安伸銅工業形式:ホーム&キッチン価格:¥ 1,569