いろんな人とのギャプがありすぎることを自覚し、そして多分俺の方が悪いんだろうな、と。「周りは周り、俺は俺」みたいな、一本通った心の芯は残念ながら未だ確立できてない。要は、人の言動に翻弄されまくってるんですわ。

DEEP♂DARK♂LIFEを送ってた頃は違ったんだけど、それはもう「飯食ってUNKを作るマシーン」と化していただけなので。

最近はわりと「せめて、人間らしく」なれてきたと思ってたけど、自分の喜怒哀楽に流されて藍蘭島状態!ですね…(よく知りませんごめんなさい!)。しょっちゅうピキピキしてる日記・呟きが多いのはそのためです。

やっぱ今一番言われるのは、「なんでゲームにはそんな一生懸命になれるのに、人間活動はできないの?」というところですね。これを、(迫真)な勢いでゲームやったことない人に言われるならわかるんですが、かなりやってた人(最近はもう引退モードらしいですが)に言われた時はかなり凹みました。

QMAをやってるところ(主に文エフェで「カカカカドーン!」)を見てのことらしいです。「そんだけ勉強熱心なら国家資格の試験だってできますよ」とのことですが、そんな簡単に同じ土俵に上げていいの?QMAの右辺を頑張ったところで一流大学に入れるかっていったら、また別の問題だと思うよ。さらに国家試験だったらそんな甘くないだろう、と。

「偏差値の高さと、頭の良さってのは全く違うんだ」と『サマー/タイム/トラベラー』(小説)に書いてありました。この小説は大好きなんですが、あまり誰彼構わずオススメできるものじゃなくて。「こんな天才高校生なんているわけがない。リアリティがない(キリッ!)」とか、野暮にも程があるだろ…って感じですよ。小説読まない方がいいよ…。

本のタイトルをググって興味を持った方にはお貸しします。正直、酷評の方が多いと思います。ですが、僕が同じ本を2セット(全2巻なので)買ったのはこの作品が初めてでした。『敷居の住人』(漫画)も2セットありますが、あれは新装版なんで、本のサイズが大きくなったり、カラーページが再現されてたりとか、+アルファ要素があったので。この小説は全く同じ文庫本です。(版数が違うくらい)

物語が始まるのは梅雨のジメジメした季節なので、読むなら今だな!あとは「SF耐性」があるかないか。僕もSFはほとんど読んだことがなかったので、最初はよくわからなかったですよ。何度も読む内にわかってくるという。士郎正宗さんの漫画みたいに、と言えばわかる人にはわかるかとw。

あと、「地方都市の現状」についても興味深かったです。「商店街はシャッターばかり。金はTSUTAYAとブックオフ、スタバやパチンコに吸い込まれて遠くに行ってしまい、地元には何一つ残らない」みたいな。

東京で生まれ育った身にはいまいちピンとこなかったんですが、まあ某電波塔でね…十分過ぎるほど実感しましたよ…。

うーん、やっぱ「PowerPoint使ってきっちり時間内にプレゼンして」みたいなことを経験してこなかったのは痛手だと自分でも認めます。日記はホント徒然なるままに書いてるだけで、いざ人と会って時間内に言いたいことを伝えられないのは(アカン)。これからの課題。

人間活動と言えば、UTDさんはヱヴァのエンディングを歌ってくれるんですかね…。個人的には「なんでfly me to the moonじゃねぇんだ!」と思ってる。(予告編では使われてたのに…)

ヱヴァもガンダムUCもまどマギも楽しみだ。まだ生きてやる!

終わり

愚痴なんて読みたくねえよ!って方はこちらへ

そういうわけで、相変わらずスルー力がフェアリー組LV.1なんで、ピキピキしてることが多いですよ。タイトルの元ネタになったTV番組のタイトルを見ても「上手いこと言うね!」などとはまったく思えず、こんな歳までこんな感じできちゃったら「世間とうまく折り合いをつけて生きていく」なんてことはもう無理だな!ブギポさんも世界の敵をあえて見逃した(ミッシング)ことあるってのに・・・。と、現実と虚構の区別がつかないバーチャル世代ですよ。アンドロメディアですよ。北京原人ですよ。(どっちも観てない)

とりあえずさ、プルシップゲーセンの前の横断歩道。目の前に交番あるのに、なんでそんなにホイホイ赤信号で渡ったりするの?老若男女問わずだよ?ポリスマンもかなーりスルーしてるんだよね。確かに、信号無視をいちいち注意してるくらいだったら、もっと他の大事なことに労力は使ってほしいけどさ。こないだは目の前のガードレールで立ちションしてるやつがいてさあ。もう俺は「サッー!」と帰ったからその後どうなったかわからないけど・・・。

先日も地元で、ケータイ二台持ちなんだろうね。片方で通話してもう片方の画面見ながらバイクで走ってるやつを見て、「誰にも何の迷惑をかけることなく単独で事故ってくんねぇかなぁ・・・」などと。

フォーン屋はヒマでしたね・・・。人が少ない。電波塔に吸い込まれても、最終的には出てきて家路に就かなきゃならんのだと思ってるんですが、店の外の通行人が全然いなくて。あれですかね、吸い込まれたら限定ジャンケンやらされて、負けたら地下帝国でペリカを賭けてサイコロ振ってるんですかね・・・?

原点回帰!(話を一段落目に戻すだけ)

テレビ、見てますか?僕はもうさっぱりで、評判がよかったアニメだけ後でまとめて見るくらいですなあ(それすら見てないことも多い)。正直、課長CXの挑戦もだんだん演出が過剰になって嫌気が差し、DVDも買わなくなってしまいました。(DVDは「挑戦」がメインなんで・・・。「たまに行くならこんなゲーセン」みたいなミニコーナーの方が心穏やかになれる)

こんな負け老犬の遠吠えだけではアレなので、unkの話でもするか。

寒天ダイエットをして、確かに体重は落ちたが体調がgdgdになり、正直そのときは最悪の事態を想定してしまうくらい心身ともに弱まっていた(今は大丈夫だが、リバウンドを制することができるかが目下の悩み)。んで、寒天をもりもり食ってたことにより、胃腸にも影響がでたようで、飯食うとかなり短時間でunkしたくなるようになった。まあ、いつかは出さなきゃならないのだから、早いか遅いかの違いだよなくらいの気持ちでいたんです。

が、今日仕事中に事務所で誰かが置いてったクッキーを二枚食べただけでお腹が・・・ってなって、まあセーフかアウトで言ったら余裕でセーフでしたが、色々心配になってきた。映画観に行ったりとか、QMAのサークルにフル参加したいってときに困る。実際、映画やサークルの前は飲食を控えてるくらいだし。

あと、「グラニュー糖」を最初「グラ乳糖」って書いてた。「糖」が「頭」だったらフィルタリングとかグーグル八分されちゃうよね!

明日は髪をバサっと斬ってから出勤予定。サクッと寝る。と書いたときは寝れないのが炎の定め。

ではまた。

生存報告

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は夕方からなので、今のうちに。

昨日は週に一度の休み。がっつりゲームやってた。しかし、「楽しかった」というより「疲れた」の方が大きい。

それでもやはり、ガス抜きをしないと爆発しそう。しかし、体力的にはしんどくて。

そんな日常ですが、昨日ゲーセンついでに基板屋のぞいたんですよ。そのときの店員さんが気さくな人で、あれこれ話している内にドリラーGを予約してしまいましたね…。

ついこないだ、「基板に手を出すということは、ゲーマーとして一線を越えることを意味する」という先人たちのありがたい言葉をみたばかりなのに…。

いろいろありますが、こうして日記を書けてるってことは生きてるってことだし、それだけの元気は残ってるわけだし。

まだ終わらんよ。まっとうな人生はとっくに終了してますが、それなりの生き方で。「生きるものの持つ意地に他ならない」ですよ。

では。

フォーン屋。

こないだ辞めた例の女子先輩が「次の仕事決まりましたー」と挨拶に来てくれた。

土曜のその時間はもともと自分が入ってた時間帯だし、「このオッサンは生理的にNG」という範疇には入ってなかったようで安堵もしたけど…。

先輩のメガネが…しばらく前から流行ってる「クラシックメガネ」ってヤツですか?レンズ部分のフレームが大きいヤツ。あれになってて、なんかそれだけで吹っ切れた気分になれた。

伝わるか自信ないですけど、「本が好き」「音楽が好き」と言われても、そんな単純には一括りにできませんよね?その中で何を選ぶかによって人間性が見えてくると思ってるんですが。

そういった意味で、「ああ、そういうメガネをかける方なんですね…そういう人なんですね…」と。

この問題に関しては決着が付いたと言っても過言ではない!

『私がモテないのはry』の2巻がまだ残ってるので、だれかもこっちに愛の手を。(僕は新宿行ったときに買ってしまったので…)

ではまた。月曜は休みです。アキバでゲーセン充する予定しか立ててません。アディオス!

映画

| コメント(0) | トラックバック(0)

QMAで日本映画検定やってますね。常々「邦画問題少なすぎるだろ!」とぼやいてましたが、「ここ十年くらいの」「地味ーな邦画」しかわからないので、ホントもうすいませんでした。白旗揚げます。

どれくらい前になるかわかりませんが、僕にも映画にかぶれていた時期がありましてね…。やたら観に行ってましたよ…。

んで、やっぱ2chの映画板にも入り浸ってましたが、「荒れる話題」の一つの定番に「アニメ映画は板違いか否か?」ってのがありまして。

今でもアニメ自体(映画に限らず)を観ない、認めないって人もいますが(でも「ジブリは別」「猫バス乗りたぁい」などと言うヤツいますよね…ユニヴァース!)、その風潮は当時の方が強かった気がします。

そういうフィルターを自分でかけちゃってる人は、人生損をしてるなー、と思いますが、自分にもそういった分野はあるので仕方ないかと。

結局、「アニメ映画板」が新しく作られ、アニメ映画容認派が敗北、みたいな結末を迎えましたが、その方がお互いの為には良かったんじゃないかと今では思ってます。

別に映画を語る場は2chだけじゃないですしね。ネットが普及してからはいろんな人の感想が読めますよね。

そして、たくさんの映画レビューサイトを見て感じたのは、やっぱ「映画が好き」って人はなんでも観るんですよ。観た上でアニメだろうと面白い作品は面白い、つまらないならつまらないって書いてるんですよね。(僕が容認派なので自分の都合のいいように解釈しちゃってるだけかもしれませんが)

僕がニワカ映画けいおん!勢と化したのはご存知のとおりです。正直僕も観る前は「けいおん!商法」と揶揄される阿漕なやり方に悪い印象しかなかったです。ですが、映画自体は何回も観に行ってしまうくらいの出来でした。

7月にはBlu-ray・DVDがでますし、TBSが絡んでるのでTVでもいずれやるでしょう。この日記をいつも読んでくれてる方にはBlu-rayを懐にねじ込むくらいの勢いでいくので、そのときは彼によろしく。(とってつけたような映画ネタ。しかも観てない)

天然コケッコーを地味に観たい!でも「地味に」だからそこまで観たいってわけでもない!地味な邦画特有だと思ってるんですが、ストーリーはそんな覚えてないんだけど、あのシーンだけやたら印象に残ってて、それをもう一回確認したい!ってやつ。

そしてフラガール(リメイクされたんだっけ?ここでは最初の方)については、世間とのズレを感じずにはいられなかった。

BLOODは結構観たい。でも、いろんなシリーズがあったと思うけど、まるで観ていないというていたらく。ももへの手紙が公開されるころに人狼を観よう。

そんな感じ。2時を回りましたが、食器洗ってないし、身体も洗ってないのでサッー!と片付けて寝ます。おやすみんごす。

間違ってる!

| コメント(0) | トラックバック(0)

この時間に「ちょっと仮眠したい…」などと思ってしまうくらい生活リズムが乱れてます。これはヤバいパターン入りましたね…。

フォーン屋。大学生先輩が結構残業してる。大学生先輩の負担・仕事量が多いことはわかる。でもさ、ビームマグナムがかすっただけで落ちるギラ・ズールくらい装甲が薄いこの小規模店でそんなホイホイ残業していいのか…?時間内に片をつけるのも仕事のうちだと思うんだが、例のアイツは「彼女はやる気だよ。こないだも残って仕事してたよ」とか言ってて…。

帰りに寄ったゲーセンも過疎ってたし。小規模フォーン屋もゲーセンも(アカン)のかもしれないが、最期を看取る覚悟はある!某百貨店美術館の最期にも立ち合ったし!ドリームキャスト(セガ最後のハード)もちゃんと当時買ったし!MSXもターボRだったし!

あれ、もしかして「歩く死亡フラグ」ってこういうときに使う言葉…なのか…?最初に買ったPCエンジンもシャトルだったし…。あれ?これ以上考えるのは危険だ…風呂入って寝よう。

いや、ビデオはVHSだった…今はWindows使ってる…。

結論:まだだ!まだ終わらんよ!

ではおやすみんごす。

こんばんは、某フォーン屋の店員です。

今まで何にもなかった地元に大勢人が集まるのは、ファイアーワークス大会のときだけだったんですが、なんかバカでかい電波塔がいつの間にかできましたよね…。今週土日は交通規制してパレードをやるとか…。

記憶が確かなら、職場の前の道路もパレードコースになってるんですが、なんか…何が起こるかわからない、というのが正直なところです。

私は土日ともに17時からなので、パレードは終わってるのかも知れませんが、これもうわかんねぇな…。

ファイアーワークス大会は終わってからがね…いろいろと…。酔っ払いだのDQNが大声だしながら徘徊したり、夜が明けたら散乱するゴミ、下呂、unkなどなど…。

大会は年に一回だから堪えることができた(というか、「時間が解決してくれた」)んだと思いますが、電波塔はたぶんしばらく動かないよね。お台場ガンダムみたいに組んだりバラしたりはしませんよね…。

これはもう、特車二課の出番ですよ…。Windows7に恐ろしいトロイが仕込まれてて、トリガーになるのが多層建造物…台風が直撃する夜…。

遊馬「電波塔を、ぶっ壊すのさ!」

箱舟に比べると、縦に長いだけなんで中であんなアクションはできないですが…。とりあえずてっぺんまで登って、手動でパージですな!

昔からアキバに住んでる人の気持ちが少しわかるような気がしてきたよ。何事も移ろうものですが、慣れることができるのか、不安ですね…。

上に書いたのは劇パト1ネタなんですが、この映画が創られたのは80年代だったような…。コンピューターウィルスというモノを知ってる人の方が少なかった時代でしたね。パト1、2は若い人にも見てもらいたいですよ。DVDなら貸し出し可!

まあ、そういうイベントがあるので、「ついでにアイツが働いてるとこでも見に行くか。レアだしな!」という方もいるかも知れませんが、17時からなのと、どんな状況になるのか全く読めないので、あまりお構いできないかもしれません。テルマエ・ロマエでも買っていってください。青エクは在庫ありすぎなんで良かったらお願いします!

今から風呂だと、寝るの4時だな…。最近こんなです。ではまたー。

を青ゲージで入れて、答えが「バーンアウト」。いまだに引っかかるカモネギです、どうもこんばんは。

今日は普通にフォーン屋やってたんですが、「急に呼ばれたので…(小並言)」アキバでバーチャロンやってました。他の格ゲーはほとんどやってないのでよくわかりませんが、バーチャロンは話のネタが尽きませんよね…。「コミュニケーションツールとしてのゲーム」…今ほどネットが発達してないときにこういうことを言った当時のセガ(と、DR.ワタリさん)はさすがだな、と。(バッドコミュニケーションが生まれることも多かったですが)

と、ゲーセン充してますが、このペースで仕事しつつゲーセン行って…、という生活は正直嫌な予感しかしない。

フォーン屋もどうなるのか…。とりあえず今週末を無事乗り切れるか…。全く持っていつも通りのシフト(人員的な意味で)なんだが…嫌な予感がするな…(MO姉貴)。

疲れるのはわかってるんだが、諸事情をたくさん抱えてる今、ペダルをこぐのを止めたら自転車が倒れるのと同じなんで!布団の中でゴロゴロしてたら「小人閑居して不善を為す」状態!になるのは、はっきりわかんだね。

でも明日のフォーン屋で働く時間は短いので、今夜は録音しといた阿呆なラジオでも聴いて、明日はサッー!と直帰します。土日がどうなるか想像がつかない。いやいや、マジで。交通規制でフォーン屋までたどり着けない可能性が微レ存…?(前の職場で都市マラソンと重なったときは大変だった…地下道をフル活用してやっとたどり着けたレベル)

あ、いいこと思いついた!自転車に補助輪付ければ倒れないんじゃね?

自分でもシラフでこんな事書いてることが不安になってきたので、仮眠します。「寝逃げ」は案外効果ありますよ。フォーン屋のアイツでピキピキしてたときも、寝たらだいぶ落ち着いたし。「寝逃げの効用力について」今一度話し合う機会が我々には必要なんだ!

あーもー、わかんねぇ。んじゃ、また明日。

近況

| コメント(0) | トラックバック(0)

フォーン屋メインに移行したのは前にも書いたとおりです。僕が仕事する時間は始まるのも終わるのも遅いので、朝に弱い僕のような人間にとってはありがたいんですが。仕事終わる→ゲーセン→深夜帰宅、飯、風呂、寝る、というパターンになってまして。一言で書くと夜型(深夜型と言ってもいいくらい)でして。

何年も前ですが、他の仕事でこんな生活を続けてたときはやっぱ体調がおかしくなりましたよ。しかも、その数年分年をとってるわけですし、どうにかしないとなー。

今日はゲーセン寄らないで帰ってきたのに、だらだらしてたらもう日付が変わりそうですね…。

仕事は…棚を整えたり、ストックから補充したり、次の日がコミックの発売日だったらその分場所を作っておく、くらいはやってます。

「棚を整える」とか、昔はただの客としてどっかの本屋に入ったときに、順番通りに並んでなかったら自分で並べ替えるとか、意味不明にも程があることをやってた迷惑な客だったので、それを仕事としてやれてるのはある意味利害が一致してるというか…w。

でも、新刊の場所作りもインスピレーションのみででっち上げてるので、大学生先輩が出勤する日には跡形もなくなってるのはよくあることです。

基本的に月曜休みになりそうです。これは…床屋に行けませんね…w。かなり伸びてきたので、そろそろバッサリいきたいんですが…。前髪だけは整髪料使って横に逃がしてます。ガガっとオールバックにしてTIG兄貴みたいにしようかなー、と思うふりをして、元に戻してます。

土日はなんか大変なことになりそうです。パレードってなんだよ!?

じゃあラジオ聞きながら寝るから。また今度。

小諸ソヴァ

| コメント(0) | トラックバック(0)



最近のコメント

アイテム

  • DSC_0167.jpg
  • doridori.jpg
  • 4000.jpg
  • q.jpg
  • golf.jpg
  • DSC_0144.jpg
  • DSC_0129.jpg
  • cp2m.jpg
  • cp2inst.jpg
  • cp2.jpg