何となく思いついたこと、目についたことをツラツラと…。
プロフィール
高木圭介
昭和44(1969)年6月4日、神奈川県川崎市生まれ。神奈川大学レスリング部を卒業後、1993年に東スポ入社。プロレス&格闘技、社会、レジャーなどを担当後、現在は特集部所属。 2006年10月、本紙携帯サイト「東スポ芸能」のスタートと同時に当コラムはスタート。2009年10月から晴れて、紙面でも連載開始。世の中の重箱の隅を愛する〝長期連載〟。
最新記事
カレンダー
2012年6月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

Archives

358:東スポ傑作広告シリーズ①~日本プロレス四人衆編
2012年06月08日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


          <2012年3月=東スポ携帯サイトより>

今も昔もビールの広告やCMに登場するというのは大物タレントの証だ。芸能ニュースなどでも、よく「○○が△△ビールのCMに出演!」なんてニュースを目にする。

 今から47年前(昭和40年)の1月、当時の本紙にて日本プロレスの四人衆(豊登、ジャイアント馬場、芳の里、吉村道明)がギネスビールの広告に登場していたのをご存知だろうか?

 黒ビールの代表的存在であるギネスは1759年、英国はダブリンにて誕生。日本では2009年までサッポロビールから発売されていたが、現在はキリンビールから発売されている。

 三船敏郎出演の「男は黙ってサッポロビール!」のテレビCMを例に出すまでもなく、その昔、ビールは「男の飲み物」だった。従ってCMや広告出演者も圧倒的に男性タレントが多かった。当時、「強い男」の象徴であったプロレスラーを広告キャラに採用するのも当然の流れだろう。

 力道山の死去から、まだ1年。豊登をエースに、若きホープの馬場が台頭。芳の里、吉村といったベテランが脇を支えた短い時代のもの。大木金太郎やアントニオ猪木は米国遠征中だ。

 これが1年後だと豊登が日本プロレスを離脱しているし、2年後ならば日本プロレス界のエースとなった馬場が単独で登場している可能性が高い。3年後なら馬場と猪木が揃って登場というセンも考えられる。

 この広告を読み込んでいくと、コピーの一つひとつが現在とは大きく違うことが分かる。

「天下無敵のプロレス四人衆・豊登・馬場・芳の里・吉村のスタミナ源はギネス。リング狭しと暴れ廻り、むらがる世界の強豪をブチのめすファィトは毎日のギネスから生まれる。ビタミン大量・カロリーも抜群、『ギネスの一ぱいは猛牛をも制す』と言われる」 
           
 まず、ギネスビールその物をあらわすコピーとして「スタミナのつくビール」ってのが凄い。味でもコクでも喉ごしでもない。

 ビール酵母をたっぷりと含んだビールは消化や健康に良いというのは、よく知られた話。だが、スタミナ面の強化に良いという売られ方は、あまりされていない。今やアルコール業界は「低カロリー」「低アルコール」こそが正義とされる時代。

 ところが笑顔のプロレスラー四人衆の写真をデカデカと載せたこの広告では「カロリーも抜群」とあるのが面白い。ダイエットなんぞクソ食らえ。まだ「滋養強壮」「カロリーが高ければ高いほど得」「太い=強い」というのが正義だった時代なのだ。

 その後に続く「コク、ポップ、アルコールすべて豪奢(ごうしゃ=非常に贅沢で派手なこと)2倍」の文面も、ゴツいプロレス四人衆のイメージにピッタリだ。

 撮影場所はおそらく、東京・渋谷のリキパレス地下にあった日本プロレス道場。練習後とおぼしき格好で、バーベルやら練習器具がゴロゴロと転がるリング周辺にて笑顔でビールを飲む四人衆の姿が微笑ましい。

 何かと小うるさく、「社内コンプライアンス」なんて言葉もおなじみ。窮屈になるばかりの現代ニッポンでは、広告を作る側もクレーム対策が大変だと聞く。ツッコミどころ満載の広告ではあるが、現在の視点に照らし合わせると「職場で酒飲んでじゃねえっ!」とでも言われちゃうのかな?


ネタになる!!
えー!?異議あり!!





関連記事
  1. 347:由紀さおりの次は増位山だ!
  2. 353:ダルよ、日本人の「テキサス感」は君にかかっている!
  3. 354:決戦前夜、アリが鑑賞した寅さんシリーズとは?
  4. 355:銀河トリオの「でっぱつ」だ!
  5. 012:ビバ!サントムービー
  6. 013:ぜんまいざむらいは面白いぞ!


みこすり半劇場
06月08日更新
続きを見る

東スポ動画
ミス東スポ2012の木嶋のりこチャンが、競輪に初挑戦――。 第2回目は「ギャンブーベット」を使い、人生初の競輪にチャレンジ! 「ギャンブーベット」の詳細は、ギャンブルエンタメ情報サイト「ギャンブー」(http://gamboo.jp/)へ。
注目コンテンツ
ビートたけし本紙客員編集長が審査委員長の独自の映画賞!

日本マット界の隆盛、発展を祈念し、東スポが制定したプロレス大賞です。

開催3場の全36レース(2場開催の場合は全24レース)の馬柱を完全掲載!

便利帳として使えるような、いろいろなコンテンツ・情報を提供します。