2012年 6月 7日 |
|
|
寛仁さましのび記帳所
|
△▼ |
天皇陛下のいとこで「ひげの殿下」として親しまれた三笠宮寛仁さまが亡くなられたのを受け岡山県庁に記帳所が設けられました。岡山県庁のロビーに設置された記帳所には朝から次々と県民が弔問に訪れていました。寛仁さまは吉備中央町で開催されている車イスのロードレース大会に2000年からほぼ毎年、出席されていたほか県内で講演会を開くなど公式行事で17回にわたり岡山を訪問されました。記帳所を訪れた人は障害者福祉などに尽力された寛仁さの人柄を忍びながら名前を記入していました。記帳所は当分の間土日も含め午前9時から午後5時まで設けられています。
|
|
|
155人がおう吐下痢
|
▲▼ |
高松市の県立五色台少年自然センターで宿泊学習した小学生ら155人がおう吐や下痢の症状を訴えていたことが分かりました。嘔吐や下痢の症状を訴えたのは高松市の小学校の特別支援学級に通う児童122人と教員33人の合わせて155人です。症状の重い患者はいませんが女子児童1人が入院しているということです。香川県教育委員会によりますと児童らは今月4日からきのうまで高松市の五色台少年自然センターで行われた宿泊学習に参加していました。高松市保健所ではセンターで出された食事による集団食中毒や感染症の疑いがあると見て調べるとともに原因が特定されるまで施設の使用を中止することにしています。
|
|
|
自転車乗り入れ禁止継続へ
|
▲▼ |
自転車の乗り入れを終日禁止する社会実験を行っている高松市の丸亀町商店街は、今月15日の実験終了後も乗り入れ禁止措置を継続することになりました。丸亀町商店街では今年4月16日から壱番街と南端のG街区の間約470メートルの区間で終日、自転車の乗り入れを禁止する社会実験を行っています。商店街によりますと実験開始後心配されていたクレームがほとんどなく概ね好評だったことや、歩行者の数が大幅に増加したということです。このため自転車乗り入れ禁止を正式な規制としてもらうため今月15日の社会実験終了後も現在の規制を継続することになりました。丸亀町商店街の自転車乗り入れ禁止は、今回の社会実験の結果などをもとに警察が交通規制のあり方などを検討したあと県の公安委員会で審議されることになっています。
|
|
|
貴金属盗んだ疑い介護員逮捕
|
▲▽ |
訪問介護先から貴金属など約1400万円相当を盗んだとして岡山市の訪問介護員の女が7日、窃盗の疑いで警察に逮捕されました。逮捕されたのは岡山市中区高屋の訪問介護員山上康代容疑者(54)です。警察によりますと山上容疑者は去年12月から今年3月にかけて岡山市の85歳の男性の介護に訪れた際ネックレスなど15点約1400万円相当を盗んだ疑いです。山上容疑者は別の訪問先でも現金を盗んだとしてすでに逮捕起訴されていて、「間違いない」と容疑を認めています。
|
 |