 |
展示会で高いROIを狙うのは難しい
連載:ディルバート 第270回 展示会で閑散としたブースを見ると、とても寂しい感じがしますよね。ディルバートたちのブースは不人気ながら、何だかにぎやかそうです……
|
 |
エンジニアは「仕事が全て」の生き物
連載:ディルバート 第268回 エンジニアにとって人生は仕事が全てなんでしょうか? そんなことはないですよね。でも周囲の人たちはそう誤解しているのかもしれません……
|
 |
上司には、真実を告げてはいけない
連載:ディルバート 第267回 たとえそれが真実だとしても、上司にとって不利になるようなことを言うのは極力避けましょう。いつ落とし穴に突き落とされるか分かりません
|
 |
相手を落とす極意は、ロジックより思いつき
連載:ディルバート 第263回 ディルバートにも、たまにはこんなことがあるんですね。でもせっかくカッコよくキマッたんだから、やけどしないうちにやめておいた方が……
|
 |
エラい人ほど、自社の業務分野の知識がない
連載:ディルバート 第262回 ボス、IT企業に勤めているのに、そのIT知識はいい加減過ぎやしませんか……。でもこういう人、現実の世界でも少なくないかもしれません
|
 |
革命や反乱を簡単に阻止する方法
連載:ディルバート 第261回 今回は口の悪いロボットが登場。ディルバートにムカついて反乱を起こそうとするのですが……なるほど、確かにコレがないと反乱は起こせません
|
 |
企業が目指すべきは、顧客との虐待関係
連載:ディルバート 第259回 きちんとした理由があって、顧客にも何らかのメリットを用意した上で有償化するなら分かるんですが、これじゃほとんど虐待ですよボス……
|
 |
“言いっ放し”は勝ち組の特権
連載:ディルバート 第256回 今回もボスとアリスに振り回されるディルバート。何も悪いことしてないのに、なぜこんなに不快な思いをさせられなければならないのでしょう……
|
 |
「サポート」と「嫌がらせ」は紙一重
連載:ディルバート 第255回 今回はドッグバートがサポート窓口の仕事を始めたようですが、これではただの嫌がらせです。でもこういう対応、現実でも結構ありますよね
|
 |
ヒーローと泥棒の違いは紙一重
連載:ディルバート 第248回 地球環境を守るのはとても大切なことですが、仕事を大幅にサボってまで守るというのもどうかと思うんですが……
|
 |
多忙に見せかけてサボる方法
連載:ディルバート 第245回 今回はウォーリーが新しいサボり方を披露。確かに多忙な人は社内にいないことが多いですが、これはごまかすには少し無理があるような……
|
 |
ビッグデータ時代の就職面接
連載:ディルバート 第244回 今は特定の個人に関する情報もネットで簡単に検索することができます。でもボス、もっと人の中身を見ましょうよ
|
 |
無知な相手は適当にいなすに限る
連載:ディルバート 第242回 ごく一般的なことも知らないような人と真面目に付き合っても疲れるだけです。ボス、スマホの基本的な使い方くらい自分で勉強しましょうよ……
|
 |
優れた提案は、他人の迷惑
連載:ディルバート 第240回 職場では他人の提案に振り回されること、多いですよね。そして提案した本人は何もしないってことも、結構多いですよね……
|
 |
会話への割り込みは上司の特権
連載:ディルバート 第237回 人が話をしているのに突然割り込んできて違う話を始める上司って、結構多いですよね。でもボスは、それだけでは満足しないのです……
|
 |
突然のクビは飛躍のきっかけ
連載:ディルバート 第236回 クビにされたことをきっかけに、社会的に飛躍する人はたくさんいます。でも、だからってクビを喜ぶというのもどうかと……
|
 |
今すぐできる、納期を引き伸ばす方法
連載:ディルバート 第235回 納期のことを思うと気が重くなるものですよね。皆さんもウォーリーにならって納期を引き伸ばしてみては? その後どうなっても知りませんが
|
 |
開発関係者にとって、夕方の電話は不吉
連載:ディルバート 第233回 トラブル発生時の痛みを知る者同士だけに、これはいたずらというよりイジメに近いのでは……。ウォーリーとアリスの腹黒さ全開の一編
|
 |
メディアとベンダはもうけの種
連載:ディルバート 第231回 ドッグバートがまたアコギな商売に乗り出したようです。弊社もこういうやからの口車に乗せられないよう、気を付けなくてはいけませんね……
|
 |
有事への備えも効率的に
連載:ディルバート 第230回 万一の際に備えて、生活必需品は普段から準備しておくことが大切です。しかし、こういう準備の仕方があるとは……
|
 |
転職の悩みは万国共通
連載:ディルバート 第228回 隣の芝生は青く見えるものですが、問題のない会社なんて皆無。どこに行っても、あんまり変わらなかったりするんですよね……
|
 |
職場では、毒のない人間を探す方が難しい
連載:ディルバート 第227回 今回はドッグバートが社員研修で「毒のある人間になれ」と、みんなにレクチャーするのですが、そんなこと今さら教えてもらわなくても……
|
 |
上司と部下は、夫婦のようなもの
連載:ディルバート 第226回 何かを決めるのにいちいちお伺いを立てなければならない。考えてみれば、こういう関係性って夫婦間でも同じですよね
|
 |
気まずいデートを乗り切る方法
連載:ディルバート 第224回 お客さまアンケートの類いは面倒なものですが、お店に感想を伝えるだけではなく、場合によってはこういう使い方もできるんですね
|
 |
効率を追求し過ぎるとクビになる
連載:ディルバート 第223回 空いた時間の有効活用は業務効率化の一つのポイント。でも有効活用し過ぎると、かえって自分の会社員生命を危うくします
|
 |
競争社会を生き残るための社交術
連載:ディルバート 第220回 オヤジギャグを言われたとは、皆さんはどう対応していますか? 無視しますか? 笑ってあげますか? その判断基準は何ですか?
|
 |
“社長の本音”は商売のタネ
連載:ディルバート 第218回 今回は久々にドックバートが登場。でも、やっぱりロクなことしませんね。その見解の鋭さを、もっとマトモな方向に生かせば良いのに……
|
 |
チームワークはうそで成り立っている
連載:ディルバート 第217回 正しいと思うことを主張し過ぎたり、正直過ぎたりすると、チームはギスギスしてしまいます。チームワークを保つには、ときにはうそも必要です
|
 |
絶対に失敗させないボス流PM術
連載:ディルバート 第215回 プロジェクトや日々の運用管理をミスなく遂行するためには、入念に計画を練ったり、部下のやる気に配慮したりするより、こうした方が確実!?
|
 |
うそつきだらけの予算争奪戦
連載:ディルバート 第214回 限られた資金を他部門と奪い合う予算会議。こうしたシビアな場では、論理的なタイプより、強引なタイプの方が有利なのかもしれません
|
 |
株主の利益より、自分の将来の方が大事
連載:ディルバート 第213回 会社は自己実現の場所? それとも株主の利益を追求するための場所? 一般的には両方とも正解でしょうが、ディルバートたちにとっては……
|
 |
どうせ無視されるならこう言おう
連載:ディルバート 第211回 書類にあまりにミスが多いと、チェックする方もされる方もうんざり。そんなときは、2人で「完璧だ」と思い込もう
|
 |
ボスの命令を無視すれば、うまくいく
連載:ディルバート 第209回 部下に命令して従わせるタイプと、部下を自然に同調させてしまうタイプでは、果たしてどちらがボスに向いているのでしょうか
|
 |
相手を傷つけずにランチを断る方法
連載:ディルバート 第207回 みんなでの食事、面倒なときがあっても、誘われると断りづらいものですよね。そんなときは、この手を使えばうまくパスできるかもしれません
|
 |
ペーパーレス化なんてカンタンだ
連載:ディルバート 第205回 コスト削減や環境負荷低減の一環としてペーパーレス化に取り組む会社は多いですが、これほど即効性のある施策は聞いたことがありません
|
 |
“権限委譲”の別名は「責任逃れ」
連載:ディルバート 第204回 「然るべき権限を与えるので自主的に取り組んでほしい」なんて言葉にご用心。単に管理層が責任を回避したいだけなのかもしれません
|
 |
無駄なテストをさせたやつは万死に値する
連載:ディルバート 第199回 いい加減な上司と同僚のせいで、無駄なソフトウェアテストをさせられたディルバート。開発現場で働く人にとってはあまり笑えない話かも……
|
 |
スキルアップは退職覚悟で
連載:ディルバート 第198回 講習を受講しようとしただけなのに、なぜか退職に追い込まれそうになるディルバート。部下のやる気を奪うボスの力は本当に天下一品です
|
 |
同僚を利用できる奴がナンバーワンになれる
連載:ディルバート 第197回 トップ営業マンに営業同行を依頼されたディルバート。成約に貢献しようと本人もせっかく乗り気だったのに、こんな扱われ方をされるなんて……
|
 |
法律違反を防ぐために、わいろを着服
連載:ディルバート 第196回 いくら仕事を獲得したいからって、それは禁じ手ですよボス。今回ばかりはウォーリーに邪魔された方がいいんじゃないですか?
|
 |
組織では、マトモな人ほどねたまれる
連載:ディルバート 第193回 今回は何とウォーリーが面接官に! 無類のサボり好きの彼にとって、「会社にとって好ましい人材」とは果たして……
|
 |
今日も部長はパワハラ天国
連載:ディルバート 第192回 部下のやる気を低下させることにかけては天才的なボス。ときには鋭い切り返しを見せるディルバートも、ボスが本気を出すと手も足も出ません
|
 |
ダメ上司のせいで会社がつぶれる
連載:ディルバート 第191回 灯台下暗し。業務目標の達成率が低い真因を突き止めるなら、まずは最も身近なところから疑おう
|
 |
敏腕セールスマンも美女には負ける
連載:ディルバート 第189回 顧客に振り向いてもらおうと、敏腕セールスマンがいかに言葉を並べ立てようとも、美女のひと言には到底かなわない
|
 |
誰にも相手にされないと、人はお化けになる
連載:ディルバート 第188回 電話もかかってこないし、電子メールも来ない。話し掛けても誰も振り向かない。生きてる実感がなくなるのは、そんなときかもしれませんね……
|
 |
“全員参加”を実現する究極の会議体
連載:ディルバート 第187回 参加者全員の意見を引き出せるよう、珍しくボスがマトモな提案をしたというのに、ディルバートってば意地っ張りなんだから……
|
 |
ワーキングマザーの電話は聞いていられない
連載:ディルバート 第186回 ワーキングマザーは大変です。仕事中も家の中ではあんなことやこんなことが起きていてカオスに。それを納めるための指示はとんでもなく……
|
 |
ママからの頼みごとが多いときは要注意
連載:ディルバート 第185回 たまに実家に帰りたくなっても、雑用が待ってると思うと里心も消えちゃいますよね。やっぱり「故郷は遠きにありて思うもの」なんでしょうか
|
 |
“セクシーなパワポ”は窓際への片道切符
連載:ディルバート 第184回 いくら見た目がイカしてても中身がなけりゃね……人だろうが仕事だろうが製品・サービスだろうが、見た目だけではいつか憂き目に遭います
|
 |
ボスの知能は小学生並み
連載:ディルバート 第182回 どっかから拝借してきたリーダー論をエラそうにひけらかすのは、もうよしましょうよボス。だからみんなにバカにされちゃうんスよ
|
 |
ヨーダとウォーリーは役立たず
連載:ディルバート 第181回 仕事をサボるためのルールや言い訳ばかり作っているウォーリー。あんたとあのヨーダに、いったいどんな共通点があるっていうの!?
|
 |
情報システム部員には“ハグ”が必要だ
連載:ディルバート 第180回 ツマらないパソコントラブルに付き合わされて自分の仕事が全然できない……ディルバートの被害妄想が情シス部員の気持ちを代弁しています
|
 |
ボスは大腸で判断を下す
連載:ディルバート 第179回 最近、皆にからかわれまくりのボス。今回はディルバートの鋭いツッコミで、またもやボロクソにおちょくられてしまいます……
|
 |
女同士が凍りつく瞬間
連載:ディルバート 第177回 ムカつく上司や同僚がいるとしても、職場における人の悪口やうわさ話は思わぬ“事故”につながります。皆さんも気を付けましょう
|
 |
“伝説のプログラマ”になる方法
連載:ディルバート 第174回 今回も、“彼”独自の作戦でボスに圧勝です。この方法なら、あなたもほんの数日で何かのカリスマになれるかも!?
|
 |
いますぐ作れる、サボり正当化システム
連載:ディルバート 第173回 前回、ボスをうまく煙に巻いたウォーリー。今度は堂々とサボれるシステムを開発しました。皆さんもカスタマイズして導入してみては!?
|
 |
サボるなら、誇りを持って堂々とサボれ
連載:ディルバート 第172回 最近、ボスの横暴ぶりが目立っていましたが、会社への忠誠心が皆無のウォーリーには、さすがのボスもかなわないようです
|
 |
ディルバート流、上司との付き合い方
連載:ディルバート 第169回 上司との付き合い方のコツ――それは相手の言葉を真に受けず、逆にからかうくらいの気持ちで接すること。特に無茶な命令は茶化すに限る!?
|
 |
業務命令違反スレスレでも給料を守れ
連載:ディルバート 第168回 余計な仕事をさせられたり給料を下げられたりしたくない気持ちは分かるけど、この方法だと何か別の罰則が適用されちゃうんじゃ!?
|
 |
ディルバート、「TIME」の表紙を飾る
連載:ディルバート 第167回 恐怖のあまり、脳が勝手に自分を殺そうとする!? それなら脳内創業者になってパワポで遊んでくれてた方が、ボスにとってもずっとマシです
|
 |
人生の半分を乗り切る方法
連載:ディルバート 第166回 人生の半分は誤解で成り立っている!? 人に重要なことを聞かれたときには、曲解されてあとで被害を受けないように、この手で乗り切ろう!
|
 |
アシュックのKY度チェック
連載:ディルバート 第165回 マーケティング部からの意味不明な要望に、あえて間抜けな対応をするディルバートたち。この“あえて”を理解できれば、あなたも立派な大人です
|
 |
すべてのエンジニアは役立たずになる
連載:ディルバート 第164回 優秀なエンジニアをまわしてほしいというプロジェクトリーダーに対して、ボスが皮肉たっぷりの切り返し。断ることにかけては天才的かも!?
|
 |
ハゲー・ポッターの華麗なへりくつ
連載:ディルバート 第163回 無謀にもウォーリーに頼みごとをする人物が登場。当のウォーリーは「もちろん」と答えているけど、果たしてどうなるのか?
|
 |
部門マネージャの修辞学
連載:ディルバート 第162回 ボスにCEOから「部門の役割をプレゼンせよ」との指示。ディルバートたちが知恵を絞った結果、真実にたどり着いちゃった?
|
 |
プロジェクトに必須のWDG
連載:ディルバート 第161回 ディルバートのプロジェクトに配属されたラッセル。非常に優秀であるかもしれない彼のお陰でプロジェクトは生き延びるのだ
|
 |
経理部の見解と態度
連載:ディルバート 第160回 ディルバートが経費精算の件で経理部とひともんちゃく。追い詰められたディルバートは、どうやってこの危機を突破するのか?
|
 |
エルゴノミクスの秘術
連載:ディルバート 第159回 人事部によって送りこまれてきた男は、ウォーリーの仕事ぶりに次々ダメ出し。さてはて、エルゴノミクスでウォーリーを改善できるの?
|
 |
沈黙の男は天才アドバイザー
連載:ディルバート 第158回 沈黙は金――。真実を語るのに多くの言葉はいらない。ゲーリーが口を開くとき、すべてが明らかになるのだ。え、それ本当!
|
 |
悲しみと絶望の文房具
連載:ディルバート 第157回 希望のない仕事、見込みのないプロジェクトに巣食う毒気はオフィス用品を使用不能とし、椅子をなま暖かくするのだ
|
 |
プロジェクト・コストマネジメントは非情の掟
連載:ディルバート 第156回 プロジェクト作業にはチケットの発行が必要だ。チケット確認作業に対するチケットも必要だし、その作業の工数見積もりのためのチケットも必要だ
|
 |
米国流振り込め電話
連載:ディルバート 第155回 ペット兼CEOのドッグバートは、業績不振を受けて新たな対策を打ち出した。対応マニュアルがあるからディルバートにだってできる仕事さ
|
 |
キッチンに入るべからず
連載:ディルバート 第154回 新しいプロジェクトマネージャのエレンは、仕事に対してとても厳しい。でもそのセリフは正論? やっぱり暴言?
|
 |
やる気を引き出す冴えたやりかた
連載:ディルバート 第153回 今日のディルバートは相当にカリカリ。ついにやる気を失ってしまったようだ。でもボスが何とかしてくれるぞ?
|
 |
妥協なきウイルス対策
連載:ディルバート 第152回 感染の危険を察知したディルバートは、即座に行動を開始。何としてもウイルスの広がりを阻止するのだ!
|
 |
中断する会話は続く
連載:ディルバート 第151回 話さずにはいられない。しゃべらずにはいられない。そこに聞いてくれそうな人がいる限り……。で、何の話だっけ?
|
 |
その仕事ができない4つの理由
連載:ディルバート 第150回 ディルバートが同僚にデータベースの変更作業を依頼。ほんの5分とかからない仕事なのに何だってやらないってんだ!
|
 |
プロセス改善は隗より始める?
連載:ディルバート 第147回 ディルバートたちは今日も今日とてミーティング。今回はボスがワークフロー向上のための議論をするというのだけど……
|
 |
ボスがツイッターを始めたわけ
連載:ディルバート 第146回 ウォーリーがボスをべたボメ。まんまとおだてに乗ったボスは、けなげにツイッターに手を出したみたいだけど……
|
 |
オブラートにくるまない戦略会議
連載:ディルバート 第144回 景気後退で経営不振のディルバートの会社は、急きょ戦略会議を開催。その戦略、実行は実力で勝ち取れってこと?
|
 |
質問は4つ!
連載:ディルバート 第143回 今日のディルバートは、ボスに会議のレクチャー。質問は4つ! 4つ、よっつ、よっっつ!!! 何でそれができないの?
|
 |
ボスが念には念を入れるとき
連載:ディルバート 第141回 ボスが例によって「念には念を入れろ」と余計な指示。ディルバートにとってはいい迷惑なんだけど……。え、結果は最悪だって?
|
 |
楽しいプレゼンの極意
連載:ディルバート 第140回 プレゼンは元気があって楽しくないと、聞き手は眠くなっちゃうよね。でもディルバートのプレゼンは……
|
 |
成果不足は泥棒のせいに
連載:ディルバート 第139回 成果が問われるそうになって、ウォーリーが何か画策中。どうやら自身の成果不足を何か理由をつけてごまかそうと、ボスに話し掛け……
|
 |
次世代商品の開発費用はいくら?
連載:ディルバート 第136回 次世代商品の開発で、ボスは何やら悩んでいる様子。そもそもどれほどの開発予算で商品化を進めているのか?
|
 |
ボスの提案、却下のはずが
連載:ディルバート 第135回 ディルバートのプレゼンテーションに提案という名の待ったをかけたボス。その案を却下したディルバートだったが……
|
 |
エグゼクティブ向けスカウトビジネス参入?
連載:ディルバート 第132回 こんな不景気のときに人材ビジネスに参入しようなんて、何を考えているんだろうか。やっぱりその中身からは、怪しげなビジネスのにおいが……
|
 |
ボス、休暇中のマネージャ代行を決められず
連載:ディルバート 第131回 ボスの不在中のマネージャ代行を決めるミーティングに、皆がその週に用事があると逃げ出す。ボスの目は、獲物を求めてウォーリーをとらえる
|
 |
採用ってそんな基準なのか?
連載:ディルバート 第130回 この不景気に、営業の中途採用の面接を実施。しかしその採用基準の1つが、仕事に必要なものを個人負担で購入させようと……
|
 |
ディルバートのママ、ほえる
連載:ディルバート 第128回 ディルバートのママ、登場。ディルバートのよき理解者なのかどうかがよく分からない。何せディルバートにほえるんだから
|
 |
ディルバート、資本主義を疑う?
連載:ディルバート 第125回 ディルバートに何があったんだ。資本主義に懐疑的になるようなキャラクターは似合うわけがない。その真相とは?
|
 |
謎の訪問者
連載:ディルバート 第123回 ボスとの面会の約束があると訪問者がやって来たが、結局その訪問者がボスの前に現れることはなかった。何があったのか、真相は……?
|
 |
製品を安く買うまでの遠く険しい道
連載:ディルバート 第122回 ディルバートがご機嫌なのは、電話を安く買えたから。でも割引してもらうには手続きが必要。ディルバートはそこにたどり着けるのか?
|
 |
怪しいヘッジファンドの勧誘法
連載:ディルバート 第121回 ドッグバート・ヘッジファンドなんて、名前からして怪しいのに、そこに投資しようか悩むなんて。その仕組みを聞いたら逃げ出すでしょ、普通!
|
 |
はみ出し者テッドの行く末は?
連載:ディルバート 第119回 ボスに事業の適正化計画からはみ出していると宣告され、1時間以内に荷物を片付けるようにいわれたテッドは、この後どうなる?
|
 |
ボス、現実から逃避する
連載:ディルバート 第117回 クライアントに問題発生。落ち着いて報告するディルバートに、イライラが募るボス。そして最後に取った行動が、まさかの逃避。どうしたボス?
|
 |
ボスの安物買いの銭失い
連載:ディルバート 第116回 ボスが悩んでいるのは、アウトーソース先のことらしい。そして散々考え抜いて選んだ結果が、安物買いの銭失いの結果に!
|
 |
なぜ簡単にできる引き継ぎはないのか
連載:ディルバート 第112回 ディルバートが、業務を引き継ぐことに。もちろん、最悪な感じがするよね。案の定、ディルバートを待ち受けていた引き継ぎの結末は?
|
 |
ボス、悪評レビューになりすましで対抗?
連載:ディルバート 第111回 ボスが、ネットでの顧客レビューで書かれた悪評に、ユーザーになりすまし、悪評に対抗しようと計画を。その手先として選んだのが……?
|
 |
ディルバートと牛の待遇は等価
連載:ディルバート 第110回 ディルバートが会議で、ボスに自分たちを家畜のように扱うなという意見をいったら大騒動。ボスは違うというのだが。いえばいうほど……
|
 |
ディルバートの環境よりもまし
連載:ディルバート 第109回 ディルバートが話しかけたのは、ある業者の職人。聞くと、不景気ならではの現実が。それでも、ディルバートたちよりいいというその本音とは?
|
 |
失敗確実なウォーリーの昇給交渉
連載:ディルバート 第108回 ウォーリーが、会社のコスト削減のアイデアの貢献で、昇給を要求。さてさて、大幅な昇給は実現するか、見物しよう。しかし、無謀な要求だ……
|
 |
ディルバートのあまのじゃくマネジメント法
連載:ディルバート 第104回 ネさすが、ディルバート、自らがあまのじゃくだから、あまのじゃくのマネジメントは完璧。今回はアイデアをいかに通すかでその手腕を披露?
|
 |
お灸を据えるはずが……
連載:ディルバート 第103回 ネットワークにログインしたまま放置されたパソコンを見つけたボス。お灸を据えるべく、取った行動が裏目に。ボスの身に起きたのは……
|
 |
ボスは会議がお好き
連載:ディルバート 第101回 今回は進行中のプロジェクトの進行確認会議。が、担当者は休み。じゃあ担当者が復帰するまで延期か。それではボスが納得しない?
|
 |
ウォーリー、悪という名の経験を誇る
連載:ディルバート 第100回 ウォーリーが、またアシュックをからかっているみたい。どうやらボスとの暗闘にアシュックを利用しているみたい。悪という名の経験とは?
|
 |
アイデア・リスとの死闘
連載:ディルバート 第97回 アイデアを盗むというアイデア・リスとの戦いにディルバートが巻き込まれる。いったいどんな戦いになるのやら。いざ注目!
|
 |
ディルバートが営業に成功
連載:ディルバート 第96回 ディルバートが何と自ら営業活動をしてクライアントを獲得。どんな営業をしたのか気になるよね。ボスは嫉妬してるみたいだけど
|
 |
雇われたコンサルタントいわく
連載:ディルバート 第95回 違う来期の目標達成のため、雇われたコンサルタントが、ドックバート。当然ながら嫌な予感がするよね。そのドックバートの提案とは?
|
 |
ディルバート、顧客の襲撃で死んだフリ
連載:ディルバート 第94回 違う部署の社員が顧客としてディルバートに質問をしにやってきた。それに対して質問に答えたくないディルバートが取った行動とは?
|
 |
社内面談でディルバート、落ち込む
連載:ディルバート 第93回 ディルバート、どうしたんだ? どうやらボスのことで同情されたんだね。そりゃあ落ち込むよね。でも、結局解決はしなかったんだね
|
 |
ごまかせ、携帯電話の不具合を?
連載:ディルバート 第92回 新しい携帯電話の調子が悪いようだ。だからといって、放射線を放出する携帯電話というのはやり過ぎではないかな、ボス?
|
 |
ボスの中間管理職悲哀物語
連載:ディルバート 第91回 ボスも結局、雇われの身だということは痛いほど分かる。でもやっぱり、巻き込まれたくはないよね、ディルバート?
|
 |
ボス、マネジメントのコツを大いに語る
連載:ディルバート 第88回 最近、クビの話題が多いけど、大丈夫かディルバート。今回、ボスがマネジメントについて語るが、やっぱりそこにはクビを恐れる本音が?
|
 |
またクビの危機、テッド?
連載:ディルバート 第86回 ボスがテッドにクビ勧告。ポストがなくなったという理由なのに後任がいるという矛盾。そんな危機にどう立ち向かうつもりか、テッド?
|
 |
ボスとプロジェクト、やりたくない!
連載:ディルバート 第85回 アシュックとボスがプロジェエクト前に険悪な雰囲気。ボスは偉そうに訓示を垂れているみたい。そしてアシュックは次第に追い詰められて……
|
 |
四半期目標を達成できなかった理由
連載:ディルバート 第84回 ディルバートの会社には、四半期ごとの個人目標があるようだけど、案の定、ディルバートは目標未達成。その理由とは?
|
 |
技術変化に遅れず付いていくコツ
連載:ディルバート 第83回 さすがウォーリー、技術変化に遅れずに付いていくコツを、「知識を追い掛けるのは愚か者のゲーム」なんて、格好いい言葉をいうと思ったら?
|
 |
ディルバート流、デートの誘い方
連載:ディルバート 第82回 みんなで飲みに行こうと誘いつつ、本当は本命とのデートにしたいディルバート。しかし相手にばれてるし。そこでディルバートが地下工作を……
|
 |
ボーナス廃止決定で大騒動
連載:ディルバート 第81回 ボーナス廃止! 衝撃がディルバートたちを襲う。浮いたお金で従業員向けのビデオ製作に使うって。「サウンド・オブ・金欠」って、本気かCEO?
|
 |
定年は負け組みのもの?
連載:ディルバート 第80回 ウォーリーの頭には、定年の文字はない。それは定年で会社を辞めるのが、負け組のいい分だから。では、辞めない勝ち組は何を目指す?
|
 |
クビにするのはテッドかプリンタか
連載:ディルバート 第79回 ボスが書類を印刷したら3日後違うプリンタから出てきたんだって。その間、もともとのプリンタは何を吐き続けた? それでテッドがクビの危機!
|
 |
ディルバート、テレビに進出?
連載:ディルバート 第78回 ディルバートを主人公にしたテレビ番組のプロジェクトが進行中。でも番組内容を聞くと、がっかり。ディルバート、後ろにいるのは?
|
 |
リスクマネジメントにご用心
連載:ディルバート 第77回 ディルバートのリスクマネジメントが甘いと怒るボス。が、よく聞くと、ディルバートに必要なのは、リスクマネジメントじゃなく接待マネジメントかも!?
|
 |
エンジニアに心理鑑定は必要、ホント?
連載:ディルバート 第76回 ボスがディルバートに、心理鑑定を受けるように業務命令を発令。その理由が、エンジニアはいうことが異常だからって。そりゃひどい!
|
 |
アリスとボスの昇給を巡る攻防戦
連載:ディルバート 第75回 アリスと昇給について交渉するボス。が、アリスは突然逆上、猛反撃開始。昇給を巡る戦いの行方はどこへ向かうのか?
|
 |
ウォーリー、報いを与える
連載:ディルバート 第74回 実は怒っているらしいウォーリー。一見優しそうな対応の裏に、何があったのか? でもウォーリー、少しやりすぎじゃない?
|
 |
このアイデアは誰が考えた?
連載:ディルバート 第72回 ある会議で、あるアイデアを誰が出したかで大もめに。そのアイデアをめぐる大人げない駆け引きの行く末やいかに?
|
 |
部内のみんなが幸せになれる提案?
連載:ディルバート 第71回 ディルバート、そんな都合のいい提案やお願いを本気にボスにしてどうする? やっぱりボスは本気にせず、ディルバートをからかう気みたい
|
 |
アリスの陰謀
連載:ディルバート 第70回 アリスと一緒にプロジェクトなんて嫌な予感。その予感は的中のよう。プロジェクト開始前のアリスとの会話が大変な方向に。どうなる?
|
 |
プロジェクトの質問メール?
連載:ディルバート 第69回 今回の主人公はウォーリー。プロジェクト開始前から険悪な雰囲気に。そんな中、ウォーリーの問いにボスは何とか答えるか?
|
 |
それが現実だ
連載:ディルバート 第68回 ディルバートの皮肉では、まったく動じるどころかそれが皮肉と気付く様子もないボス。ディルバートの口撃は、それで終わり?
|
 |
間違っていないか、この社内手続き
連載:ディルバート 第67回 システムが稼働しなくなったというのに、ボスに余裕の報告をするディルバート。この状況に役立たない社内手続きにもっと怒ろうよ
|
 |
大変だ、新人教育は……
連載:ディルバート 第66回 新人とディルバートの真っ向勝負。新人は、ディルバートの嫌味な意見にもまったく気付かない天然キャラ。どうなるディルバート?
|
 |
古いやり方じゃダメ!
連載:ディルバート 第65回 今日のディルバートは、ボスと言い合いに……。どうやらソフト開発をめぐる考え方の違いから議論になったみたい
|
 |
診断書をナメんなよ!?
連載:ディルバート 第64回 ディルバート、ずるいよ! 無理やり休みの診断書を書かせようとしてる! 人間関係でまた悩んでるの?
|
 |
究極のナンパ術はこれだ!?
連載:ディルバート 第63回 いつも冷静で、時には辛らつ。でも女の子には全然縁がないディルバート。迷友ドッグバートのアドバイスは……?
|
 |
アリスの恍惚と悲哀
連載:ディルバート 第61回 紅一点エンジニアのアリス、てきぱきと会議を進めてる! 結論にも大満足、だけどそのままじゃ終わらない……
|
 |
態度が悪いのには訳がある
連載:ディルバート 第60回 人事本部長、お言葉ですが理由なく態度が悪いわけじゃないんですよ! 本当は褒められていいはずなのに……
|
 |
「大丈夫」なんて言えない
連載:ディルバート 第59回 ディルバートのお母さんって、こういう人なんだね! 久しぶりに会って安心したのか、ディルバートは愚痴ばかり……
|
 |
無知な上司の愛のムチ!?
連載:ディルバート 第58回 ボス、自分が上司で部下をコントロールしなくちゃいけないって、突然気付いたみたい。でも結局はいつもヘリクツになっちゃうんだよなあ……
|
 |
どっちのプロジェクトが重要?
連載:ディルバート 第57回 ボス、自分のプロジェクトで余裕がないときに他人のプロジェクトを手伝えっていうんですか? しかも、そんな言い方するなんて……
|
 |
ボクなんか、生き返ったんだぞ!
連載:ディルバート 第56回 怪しい自慢男が登場だ! 最初はたわいのないホラを吹いているだけかと思ったけど、コワい話になってきた……
|
 |
私、マネージャになりたい!?
連載:ディルバート 第55回 権力を振りかざす人を軽蔑しているはずのエンジニアのアリスが、管理職になることを決意!? 社長の面接を受けてるぞ……
|
 |
今日は楽しいマネージャ合宿
連載:ディルバート 第54回 ボスが久しぶりにウキウキしてる!? マネージャ合宿なんだってさ! 人にとんでもない仕事を押し付けて……
|
 |
プロジェクトのコスト見積りを出せ
連載:ディルバート 第52回 懲りもせずにディルバートをだまそうとするボス。数字の責任を押し付けようったってそうはいかないぞ……
|
 |
ディルバート、ちょっと時間ある?
連載:ディルバート 第51回 ディルバート、面倒くさいのは分かるけど、いつもコンピュータに向かってばかりいないで、たまには話聞いてよ!
|
 |
上司への質問は段階的に!?
連載:ディルバート 第49回 会社のことなんか考えたこともないウォーリーが珍しく説教してる! でも納得できるような、できないような微妙な話だなあ
|
 |
ボクたち、大丈夫だよね?
連載:ディルバート 第48回 無邪気なラットバート君、1人で興奮して、分からないことつぶやいてる? でも案外奥の深いこと言ってるんです
|
 |
こうして仕事は進歩する
連載:ディルバート 第47回 ボス流の仕事進化論、炸裂! 仕事が減るのか、逆に増えるのか分からないけど、内容が変わることだけは間違いない!?
|
 |
何もしてくれなくてありがとう
連載:ディルバート 第46回 ウォーリー、とってもチャーミングな人が頼りにしてくれているのに、そっけない対応。これじゃ再婚はムリかな?
|
 |
人の役に立つって気持ちいい!
連載:ディルバート 第45回 あの皮肉屋で仕事やる気まったくなしのウォーリーが、突然人助けに目覚めた!? でも相手は全然助けられたと思ってないよ……
|
 |
ボクって仕事デキるでしょ!
連載:ディルバート 第44回 インターンのアシュック君、「ボクってデキる男だなあ」って瞳を輝かせて得意満面だけど、この会社で素直にほめられるわけないよ!
|
 |
健康な社員なんか要らない!?
連載:ディルバート 第43回 従業員の健康を話し合う会議を朝6時からやるって!? 健康な社員は会社にとって面倒な存在らしい……
|
 |
今日もオフィスで大漁だ
連載:ディルバート 第42回 ディルバートが新しいスポーツを発明! あなたもオフィスにいながらにして釣りの醍醐味が味わえる!?
|
 |
最初にちゃんと指示してくださいよ
連載:ディルバート 第41回 洋の東西を問わず、働き始めのころは仕事の要領がなかなかつかめないもの。でも、たまに完全に勘違いしているヤツいるよね?
|
 |
また1カ月後にお会いしましょう
連載:ディルバート 第40回 ディルバートもがっかりの、外注先の担当者の対応。「時間がすべてを解決する」っていう言葉はあるけど、ホントに商売する気あるの?
|
 |
CEOの息子から部の秘密を守れ!
連載:ディルバート 第38回 CEOの息子がインターンとして自分の部に来ることを知ったボスは、ディルバートにスパイ対策を指令!
|
 |
質問が多いヤツは昇給をあきらめろ
連載:ディルバート 第37回 ボスがディルバートの昇給をまたも拒否。今度の理由は質問が多すぎるからだって。ディルバートは物的証拠で対抗!
|
 |
ボスは会議で無駄にメールを読む
連載:ディルバート 第36回 ボスが会議を開いた理由は、誰もが全社メールで知っているお知らせを読み上げることだった! みんな、反撃するぞ!
|
 |
勝てる提案をひねり出せ!
連載:ディルバート 第35回 とうてい勝てない案件の提案を作れとディルバートに押し付けるボス。しかも指名の理由はたまたまディルバートが通りかかったから!?
|
 |
もう次の機種が出ちゃうの?
連載:ディルバート 第34回 次の機種がすぐに発売になるのなら、それまで待つよというディルバート。ベンダの営業担当者も必死に応戦!
|
 |
システムのお届けは何便にしますか?
連載:ディルバート 第33回 ディルバートはシステムの価格を確認しようとしているだけなんだけど、なぜこんなに話が噛み合わないんだろう?
|
 |
経営コンサルタントにはコンサルが必要
連載:ディルバート 第32回 ドッグバートが経営コンサルタントの経営コンサルティングをやるんだって! 今度はどうやってだまそうっていうのかな?
|
 |
雇ってくれなくてもいいんだけど
連載:ディルバート 第31回 ウォーリーがひそかに転職をたくらんでる? ところが面接でも相変わらずマイペース。ホントに転職する気あるの?
|
 |
開発には枯れた技術がイチバン?
連載:ディルバート 第30回 インターンのアショック君が大ショーック! 会議って恐ろしいよね、誰が本当の味方か事前に確かめておかないと。えっ、誰も信じられない?
|
 |
地球温暖化が労働者をダメにする
連載:ディルバート 第29回 ウォーリーが環境問題に目覚めた! 地球温暖化はホッキョクグマだけじゃなくて、職場にも大きな悪影響を与えてる?
|
 |
迷惑なやつにはお仕置きだ!
連載:ディルバート 第28回 自分の席で口笛を吹く、とっても迷惑なやつ。ディルバートが、こいつを黙らせるための賢い方法を見つけた!
|
 |
うちの企業戦略って何だっけ?
連載:ディルバート 第27回 ディルバートのプランに、ボスがまた文句をつけた! 今度は企業戦略について語ろうとしちゃってるぞ!?
|
 |
「忙しい」は会社員の処世術?
連載:ディルバート 第26回 あまり忙しそうじゃない人にかぎって、忙しそうにしているんだよなぁ。僕もそういうテクニックを身に付けないといけないのかな?
|
 |
本当に、正直に話していいの?
連載:ディルバート 第25回 CEOとボスの話し合いの場に連れてこられたディルバート。何でも正直に話していいからとボスに促されて……
|
 |
最優秀社員賞がうれしくない理由
連載:ディルバート 第24回 がんばったアリスが今月の最優秀社員だって! よかったね! でもうれしくなさそうに見えるどころか、怒ってるよ!?
|
 |
この世に存在しているということ
連載:ディルバート 第23回 ボスとディルバートは勤務評価の話をしていたはずなのに、なぜか哲学的な議論に発展!? でもこの2人じゃいい結論は出ないよね……
|
 |
会社の命運を握る男の仕事場
連載:ディルバート 第22回 ボスから突然大切な仕事を任された“不満分子”のダグ。でもそのための仕事場として与えられたのは……
|
 |
変化を恐れない、働き者のいい男
連載:ディルバート 第21回 自分が非難されようとしているのに自己満足に浸れるボスって、とんでもないやつなのか、結局は幸せ者なのか……
|
 |
CEOとインターンの価値
連載:ディルバート 第20回 人事本部長のキャットバートが社員の飛行機搭乗ガイドラインを発表! インターンはどうなってもいいの?
|
 |
建国の父たちよ、静かに眠れ
連載:ディルバート 第19回 個人ブログに会社の悪口を書いたテッドが、アメリカ建国の父たちによって確立された言論の自由を楯に大反撃! でも大丈夫?
|
 |
あのうわさ、本当ですか?
連載:ディルバート 第18回 鬼の人事本部長キャットバートに重大な決定を口外するなといわれたボス。果たして黙っていられるかな?
|
 |
体で覚える携帯電話の使い方
連載:ディルバート 第17回 携帯電話の使い方のイロハも分かっていないボス。ウォーリーが伝授した一番効果的な学習方法とは!?
|
 |
古代エジプト人に特許取られてない?
連載:ディルバート 第16回 ああ、今日も続く不毛な会議。プロジェクトの話をしているのに、古代エジプト人の特許に抵触しているかどうかの話になっちゃうなんて!
|
 |
息子の手術なので休みたいんですが
連載:ディルバート 第15回 息子の手術の付き添いで休みたいだけなのに、ボスになぜそんなことまでいわれなきゃいけないんだろう?
|
 |
僕がもし、無限の力を発明したら……
連載:ディルバート 第14回 ドッグバート、君は僕のペット、いや、友だちだよね? もし僕が無限の力を発明しちゃったとしても、大切に思ってくれるよね?
|
 |
給料、どれくらい上がったの?
連載:ディルバート 第13回 昇給のこと、話し合っちゃいけないってボスに念を押されたのに社内調査を敢行するアリス。大きなしっぺ返しを食らう!
|
 |
君に2つの達成目標を与えよう
連載:ディルバート 第11回 ボスが流行の管理テクニックを使ってアリスを脅迫! その狡猾さをもっと自分の仕事に生かしてくれない?
|
 |
たまにはほめてもらえます?
連載:ディルバート 第10回 パソコン好きのディルバートがを趣味を生かして作業を効率化するアイデアを実践。なのにボスの反応はやっぱり……
|
 |
部下として雇いたいのはどんな人?
連載:ディルバート 第9回 あれ? あのボスが新しく人を雇う? しかも自分に似た人にしたいだなんて……。新登場の人事部長キャットバートが一撃!
|
 |
果てしなき給与査定バトル
連載:ディルバート 第8回 自分が上司に気に入られることばかりを考えているボスが、給与査定でディルバートにした仕打ちとは?
|
 |
プロジェクトは反省から始めよう
連載:ディルバート 第7回 ディルバートのペットで超野心家のドッグバートが登場! でもなぜプロジェクト会議の進行役になってるの?
|
 |
ちょっと俺の部屋へ来い
連載:ディルバート 第6回 突然やってきて「俺の部屋へ来い」って、ボス、それって電子メールで済むような話じゃないんですかぁ?
|
 |
あーっ! データ消しちゃった
連載:ディルバート 第5回 どっ、どうしよう、大切なデータを消しちゃった…… でもうまくごまかせて、日頃のストレスも解消できる一石二鳥の名案があるって?
|
 |
出張には勇気が必要!?
連載:ディルバート 第4回 経費削減の一環で、出張の手配が自由にできなくなっちゃうって!? そりゃ困りますよボス、ビール代浮かせられなくなっちゃう……
|
 |
「だらしないオーラ」を利用せよ
連載:ディルバート 第3回 ディルバートの出世講座がついに開講! 勝ち組になりたかったら、「だらしないオーラ」の使い方を学べ!?
|
 |
見積もりとらせてくださいよ
連載:ディルバート 第2回 週1回連載のDilbert、職場での日常バトルはますます静かに(?)ヒートアップ! 社内ITプロジェクトの見積もりをとろうとしたディルバートは……
|
 |
電子メール送信者失格?
連載:ディルバート 第1回 あのDilbertが@IT情報マネジメントに登場! コンピュータおたくのエンジニア、ディルバートが電子メールに文句つけられる!の巻
|
|