解決済みの質問
PDF作成のフリーソフト「primoPDF」を利用しています。
仮想印刷?を利用したソフトです。
通常PDFの作成は問題ないのですが、複数ファイルをひとつのファイルにする方法は、わかったのですが、(オプションで追加を選択・・・)実際にやってみたところ、うまくいきません。
"PDF creation failed -21"という表示が出てしまいます。(エラーメッセージ?)
■良い解決方法がありましたら教えてください。
他のフリーソフトを検索したところ、日本語版という事で、「Cube PDF」というフリーソフトをダウンロードしてみました。ところが、セットアップの際、使用許諾契約書の同意画面が出て、全て英語で書かれています。内容がわからないため、同意ボタンを押す勇気がなく、その段階で断念してしまいました。
■、「Cube PDF」の評価の程は?
同意しても問題ないのでしょうか?
日本語版かと思い、てっきり日本語で書いてあると思ったのですが、英語で書れていて、意味がさっぱりわかりません。
■他にお奨めのフリーソフトがありましたらお願いします。(印刷から実行できるソフト)
(複数ファイルをひとつのファイルにする事が容易なソフト)
■最後の手段として、結合ソフトを利用する方が手っ取り早いでしょうか?
お奨めのフリーソフトを教えて下さい。
■そもそも何故無料で提供できるのでしょうか?
以前フリーソフトでも、実行前に広告を見せられる・・ようなソフトもあると聞いた事がありますが、
「primoPDF」は特にそのような事はないため、疑問に感じました。もしかしたら、契約同意の際、
よく読まずに進めたため、何らかの情報が勝手に流出しているとか?
以上よろしくお願いします。
投稿日時 - 2011-11-15 19:49:37
> 使う際に使用許諾契約書の同意は特に問題となる事は
> ないと考えてよいのでしょうか?
私は逆に考えます。ソフトを使うためには許諾に同意しなければ永遠に使えません。
ソフトを使いたいなら同意するしかないのです。
> できれば目を通して確認した上でないと不安です。
目を通すべきなのは当然です。
英語が分からないなら翻訳サイトの助けを借りるなどしたら如何かと思います。
> HPEGというものが良くわかりません。ソフト自体は良さそうですね。
> 問題なく使ってらっしゃるという事で、あまり気にせず
> インストールしたらいいんでしょうかね
JPEGは画像のことです。
インストールするしないはご自身で決めて下さい。
私は何が起ころうと私の責任でインストールしましたけど。
投稿日時 - 2011-11-16 02:47:48
お礼
再びお返事いただきありがとうございます。
>私は逆に考えます。ソフトを使うためには許諾に同意しなければ永遠に使えません。
ソフトを使いたいなら同意するしかないのです。
おっしゃるとおりですね。どんな場合でも同様の同意はこれまでしてきました。
ただ英語は初めてでしたので、躊躇してしまったわけです。
>目を通すべきなのは当然です。
英語が分からないなら翻訳サイトの助けを借りるなどしたら如何かと思います。
翻訳サイトの助けを借りるために、文章をコピーペーストしようとしたのですが、
コピーができないため、手入力で入れていく事になり、断念してしまいました。
自己責任で判断させていただきます。
アドバイスありがとうございます。
投稿日時 - 2011-11-16 03:04:32
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
ベストアンサー以外の回答(5件中 1~5件目)
>■そもそも何故無料で提供できるのでしょうか?
以前フリーソフトでも、実行前に広告を見せられる・・ようなソフトもあると聞いた事がありますが、
「primoPDF」は特にそのような事はないため、疑問に感じました。
もともとFREE版しかないものは提供者の好意によるもの。
それ以外のものは貴方の言うように、広告を入れるとかして、無料提供するとかします。
もう一つの方法は、そのソフトでできることが10あるとすると、基本的な機能を3つだけ無料提供し、あとの7つの機能は有償とする方法です(有償版へバージョンアップ)。
まー云ってみれば、お試し版みたいなものとお考えになればよろしいかとおもいます。これなら広告は入れる必要はないですよね。
「primoPDF」もこのタイプの無償版と違いますか???
投稿日時 - 2011-11-16 11:34:34
お礼
お返事ありがとうございます。
機能を制限して、お試し期間にソフトの良さをアピールして、
有料版の購入を期待するという事ですね。
納得しました。
自分的にこのお試し版で十分であれば、無償で継続して利用する価値ありですね。
ありがとうございました。
残念ながらバグ?のため、「primoPDF」から他のソフトに乗り換える事になりそうですが・・・。
投稿日時 - 2011-11-16 23:11:18
追加しようとすると
私の場合
"PDF creation failed -18"
がでました。
プログラム作成上のバグのような気がします。
投稿日時 - 2011-11-15 22:43:32
お礼
再びありがとうございます。
バグですか・・・。
どうにもならないようですね。
やはり他のフリーソフトを試す事にします。
ちなみに、「Cube PDF 」
http://www.cube-soft.jp/cubepdf/
です。
セットアップの時必要となる、使用許諾契約書への同意
についても何かわかりましたら
アドバイスいただけるとたすかります。
投稿日時 - 2011-11-16 02:28:21
セキュリティー対策ソフト入れていますか?
入れているなら
情報が流出することはありません。
CuteFTPはprimoPDFよりよくありません。
参考URL:http://www.altech-ads.com/product/10000305.htm
投稿日時 - 2011-11-15 22:13:42
お礼
再びありがとうございます。
セキュリティー対策ソフトは入っています。
神経質すぎるかもしれませんね・・。
>CuteFTPはprimoPDFよりよくありません。
申し訳ありません。上記ソフトではなく、
http://www.cube-soft.jp/cubepdf/
です。
もしよろしければアドバイスお願いします。
投稿日時 - 2011-11-16 02:22:10
> ■、「Cube PDF」の評価の程は?
> 同意しても問題ないのでしょうか?
使っていますよ。
pdfだけでなくHPEGなどへの変換もできるのが重宝だと思います。
投稿日時 - 2011-11-15 20:26:17
お礼
お返事がりがとうございます。
使う際に使用許諾契約書の同意は特に問題となる事は
ないと考えてよいのでしょうか?
できれば目を通して確認した上でないと不安です。
HPEGというものが良くわかりません。ソフト自体は良さそうですね。
問題なく使ってらっしゃるという事で、あまり気にせず
インストールしたらいいんでしょうかね・・・?
投稿日時 - 2011-11-16 02:15:12
私もprimoPDFを利用しています。
オプションの意味がよくわからないのですが
詳しく説明してください。
他には
Virtual Image Printer driver
というのがあります。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/06/27/okiniiri.html
これも使えますよ。
参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/06/27/okiniiri.html
投稿日時 - 2011-11-15 20:13:07
お礼
早速お返事いただきありがとうございます。
Virtual Image Printer driver 後ほど見てみます。
今までは単純に1データごとにPDF化する程度の使い方で、何も問題なく利用していました。
あまり詳しくないのですが・・・説明させていただきます。
例えば10ファイルのデータを1~10ページまでのひとつのファイルにしたいという事です。
その方法をネットで検索してやり方を知りました。
PDF化したいファイルを開き印刷コマンドからPDFを選択して実行します。
→primoPDFが起動?します。
→左下にあるオプションをクリックします
→「PDFファイルが存在する場合」の選択で、「ファイルに追加」にします。
→別のデータを同じファイル名で実行すると、ファイルに追加される。
・・・といった感じでしょうか?
しかしその後エラーメッセージがでてしまします。
何かアドバイスできる事がありましたら、よろしくお願いします。
投稿日時 - 2011-11-15 21:56:54
OKWaveのオススメ
おすすめリンク