もう6時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

【自民党】国土強靱化法案を衆院に提出

1 :春デブリφ ★:2012/06/04(月) 17:22:51.65 ID:???0
★国土強靱化法案を提出=自民

 自民党は4日、災害に強い国土造りを推進する国土強靱(きょうじん)化基本法案を
衆院に提出した。災害の際の避難路や緊急輸送道路の整備、多様な通信手段の確保を進
める。同党は民間資金も含め10年間で200兆円規模の事業費を想定している。
 党国土強靱化総合調査会長として法案取りまとめに当たった二階俊博元経済産業相は
提出後、国会内で記者団に「災害をどこで食い止めるか、事前防災という精神、哲学を
入れて対応していきたい」と述べた。

■ソース(時事通信)(2012/06/04-16:50)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012060400663
■元ニューススレ
【自民党】国土強靱化法案を了承 1日の総務会★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338610721/

2 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:23:58.33 ID:gVS7VfcF0
2

3 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:24:08.42 ID:P5EpgQxL0

電通は、一般の白痴人になにがなんでも「吉本の芸人が悪い」「制度が悪い」で済ませようと工作している。
実態は、組織ぐるみで生活保護を貰い、その不正受給の金によってテレビ局・広告代理店の高給の一部分が維持されている。
ハ・ジュンイル(河本準一)はパシリに過ぎない。


芸人自体が不正受給の駒という概念

4 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:25:20.57 ID:5MfwJP/B0
>>1
財源は?

5 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:25:41.02 ID:4p7+Txu/0
国士強靭化も頼む

6 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:27:13.01 ID:wiZZkP0L0
>>4 ん!埋蔵金だ

7 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:27:54.58 ID:6dPTtfNn0
よっしゃああああああ

いけ、絶対に可決させろ
野田内閣は脅せばなんでも言うこと聞く、ヘタレ内閣だ

8 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:29:32.25 ID:v8WftEcj0
国土凶刃化きたな
地方自民党の最後の悪あがき

9 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:30:11.30 ID:6dPTtfNn0
>>4
財源?

生活保護費3.7兆円のうちから、2兆円を国土強靭化法案へ当てます

そのためにナマポ不正受給犯罪者どもを取り締まります^^

10 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:31:20.94 ID:XYqVMK8l0
200兆円か。
死者1人に1億円出しても200万人分。

11 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:33:01.22 ID:3VxIVWGM0
>>9
賛成

この意見に反対する奴は堂々とテレビで批判できない
日本人と在日の犯罪予備軍の腰抜けばかりだろうな

12 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:33:16.11 ID:bGW4Pw1Di
民主党は反対

13 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:34:22.59 ID:Z1sixp/l0
地方の延命なんてしてたら消費税20%あっても足りねぇな

14 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:35:07.85 ID:v8WftEcj0
子供手当年2兆円から5兆円がバラマキだと批判した自民党が
狂人化に年20兆円費やすのは滑稽としか言いようがない

15 :にょろ〜ん♂:2012/06/04(月) 17:37:08.07 ID:/VG1rtry0
お布施?

16 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:38:44.22 ID:zqtIlvnh0
> 同党は民間資金も含め10年間で200兆円規模の事業費を想定している。
これはひどい
少子高齢化と自公時代の土建ばらまきで作った借金で首も回らないというのにまだ懲りないのか

借金して作った堤防に守られながら首を吊るような社会を作りたいんだろうな

17 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:39:55.55 ID:yt3rV7Eb0
民主党のマニフェスト並にデタラメだなww

18 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:41:41.61 ID:fhYJfJDA0
俺って氷河期最初の93年〜02年までの期間、丸10年を住み込みで阿修羅の如く働いてた。
たぶんでっちで都会に出てきた明治大正世代と俺はそっくりな人間と自負しているけど
今の老人と明治大正世代って性格は対極的だよな。

だいたい明治大正世代がまだ生きてた30年前なんて福利厚生制度なんて殆どなかったし。

19 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:42:26.08 ID:wxeLd5vri
年間20兆円も土建とはミンスより酷い法案だ。

20 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:42:44.90 ID:s5KSEMHP0
財源は建設国債です。

21 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:46:12.19 ID:VzdZgZcRO
命の問題なんだから、建設国債で財源出したらよい


22 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:46:41.36 ID:ZqNKpgZP0
財源は借金。

23 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:47:34.21 ID:XADJOpXf0
>>14
菅さん、勉強したのにもう忘れたんですか?
公共事業の乗数効果は1.0以上、子ども手当の乗数効果は0.4以下

24 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:47:44.41 ID:6gg2FwgK0
>>16
借金して作った堤防があれば首吊り、夜逃げ、居直りの三択
借金して作った堤防が無ければ津波で土左ェ門の一択

25 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:51:03.60 ID:afYK1wY9O
金は木の葉。
幾らでも刷って廻せば宜しい。


26 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:52:40.58 ID:Rxpi8+jF0
知ってるかい?
1ドル=75円になった時、安住が為替介入して76円にしたろ。
あん時、8兆円以上使ってんだよ、もちろん短期国債で。
さて、政府は東北の復興にこれまでいくら使ったでしょうか?

27 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:53:23.83 ID:e4+qLApb0
>>137
世界中が金すりまくってるんだから日本も刷らないと帳尻あわねんだよ

28 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:53:56.64 ID:6dPTtfNn0
おーっと、ここで>137へのロングパスだぁぁ

29 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:55:39.30 ID:T3ZTM7ry0
要するに土建屋ウハウハ法案ですね!

30 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:56:06.06 ID:kyDoXRv70
なんか中国っぽいネーミングセンスだな

31 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:59:03.43 ID:8F99yNDJi
デフレ脱却の効果も期待出来るだけに、
この法案が現実のものになって欲しい。

32 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:00:16.75 ID:YIKBwt5s0
よし来た
自民党は何が何でもこれを通せ
土建国家というキーワードに脊髄反射する連中は放っておいていい

33 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:05:02.64 ID:Ide9zC4s0
マスメディアがトンチンカンな情報を流した結果、国民の中にねじが外れた
考えを持つ人々が増えた。昔は情報源がテレビや新聞であったためそれを基に
考えを構築していく場合にはどうしても情報元のいいように情報操作されてしまう。

34 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:08:33.73 ID:cLjHXAt60
>>29
キックバックと票もウハウハですね。最高

35 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:16:11.49 ID:e4+qLApb0
実際、災害対策は必要なんだからやるべきことでしょ。
文句あるならもう災害に関して政府に文句言うなって話だ。
これほど無駄じゃない公共事業もねえよ。

36 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:36:01.40 ID:JDj7YUPg0
普通に建設国債発行します

37 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:39:10.95 ID:qOZ2HGLI0
10年200兆w 儲かるのは既得権益者(農協、医師会など)と土建屋w
優遇されるのは票のためにそうかそうかと老人w
つけは消費税20%ぐらいでおまいらw 

毎日新聞の全国世論調査で、橋下徹・大阪市長が率いる「大阪維新の会」が次期衆院選で候補者を立てた場合、
比例代表の投票先を聞いたところ、維新が28%を占め、民主党(14%)、自民党(16%)を大きく上回った。

自民wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

38 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:41:24.02 ID:6dPTtfNn0
>>37
普通に予算を組んでても、インフラ設備には100〜150兆円かかるんだし
それに東北復興を盛り込んで200兆円ってことだろ

なら特段、多いとは思えない
個人的には10年間で300兆円でもいいんじゃないかと思う

39 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:41:28.16 ID:LpxoEb4/0
緊縮財政で景気が回復できるとでも思ってるのかな。

40 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:47:19.47 ID:FVjv3E760
>>37
よくまぁ国民も毎回だまくらかされるよなwww。
渡辺が、うちとほとんど同じ政策だから協力できるとか何とか。

41 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:47:50.54 ID:I6Tc+X020
日本軍が朝鮮人を従軍慰安婦として強制連行した根拠はありません。
この歴史捏造のために日本人の子供たちがアメリカでいじめを受けています。
https://wwws.whitehouse.gov/petitions/!/petition/remove-monument-and-not-support-any-international-harassment-related-issue-against-people-japan/FPfs7p0Q
反対署名のやり方を説明する動画。
http://www.youtube.com/watch?v=rJQzBqhu9cc

42 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:48:31.12 ID:47Np37+N0
>>1
自民党案の元ネタコレだろ


京都大学 藤井研究室
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/


【参議院 予算委員会公聴会】平成24年3月22日

藤井聡公述資料
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201201-201203/presentation/20120322councillors.pdf

公述録
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/index.php/b4/job/150-councillors.html

動画:公述資料同期動画
http://youtu.be/2U5vCjS0O3U


(ry


43 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:51:21.00 ID:GMFzJNzK0
>>29
そういう古臭い煽りはもう世間でも通用しないんじゃね?民主のおかげで

44 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:52:40.03 ID:6dPTtfNn0
>>29
>>40

インフラ設備が経済効果大きいってこと
民主党政権のおかげで広く知れ渡ったからね

もうそんな時代遅れの煽りは通用しないんじゃないかな? かな?

45 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:53:34.02 ID:FsaC6KIJ0
>>1
鳩山→菅→野田は悪夢、民主党はもうどうでもいい!

谷垣自民党、公明党よ、マスゴミよ!

増税の前にやることがあるだろう!

消費税増税で★マニュフェスト詐欺のクソ民主党★と組むなよ!

すでに「増税翼賛会」は形成されている
http://diamond.jp/articles/-/16960

46 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:57:34.93 ID:tWXY6KKU0
未だに「日本は借金まみれ!!もはや公共事業をやる余裕なんてない!!」なんて勘違いを
引きずってる連中がいる事にビックリだよ。
国債長期利回りが1%を割り込む超好条件での資金調達が可能な今をおいて、大規模な
社会資本整備を行うチャンスは他にないし、デフレギャップを放置したままでは、それこそ日本
は立ち行かなくなるというのに。

47 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:58:35.15 ID:PxfYXSjk0
>>42
藤井も自民で地味に賛同者を増やしてるみたいだしね

48 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:03:23.74 ID:zHytCyBm0

>国土強靱化

未だ土建屋の発想しかできんのか自民は、
また負けるぞ。

せめて「国家強靭化法」にしろよ。

49 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:03:45.74 ID:tWXY6KKU0
>>45
ここで意味なくクダまいているよりは、メールなり手紙なりで働きかけを行おうぜ。
マスゴミはあたかも自民党が増税賛成派のように報道を行なっているが、本当にそうなら、消費税
増税法案が2年近く揉めたりなんかする訳が無い。
国民の働きかけ次第で、十分、増税は潰せる。

50 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:04:08.17 ID:ZVSh02GE0
>>10
コンクリートからパチンコへ

51 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:05:21.27 ID:e4+qLApb0
>>48
でも災害対策なんだから国土のほうが適切でしょ

52 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:08:54.09 ID:tWXY6KKU0
>>51
いや、景気対策と一体になった政策パッケージだからな・・・
確かに、単なる国土強靱化ではなく、日本強靭化、あるいは、日本健全化政策と称した
方が実態に即していると言えるかもしれない。

53 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:08:59.44 ID:nDuh8ww+i
藤井聡、中野剛志、三橋貴明信者の俺たち自民党ネットサポーターズクラブ(J-NSC)は全力で支持します。

54 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:10:13.27 ID:frNWUaay0
なにこの中学生が考えたみたいな名前

55 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:18:43.09 ID:8NJ3Auij0
藤井教授の政策が提出されたか
でも、マスゴミが>>29こういう批判炸裂させるんだろうなあ

56 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:33:16.28 ID:wQLcwmWM0
>>53
中野は経産相に収監されるけどな

57 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:54:27.76 ID:4p7+Txu/0
>>56
トロイの木馬だけどな

58 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:39:12.10 ID:MG8z1ADx0
まずは電子マネー化を進めてくれ

59 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:42:30.81 ID:d/6G+hd9P
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1335781593/

60 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 04:39:04.93 ID:GFhDQFkt0
とりあえずこの法案が無駄wwwwwwwwwwwwwwwww
とか言ってるやつはこれを見てから言えよ。
全部最後まで見ろ。
それから批判はいくらでも聞いてやるからよ。

http://www.youtube.com/watch?v=KJ2KNjSZAJE

61 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 04:42:43.77 ID:quzKCPbQ0
>>16
少子高齢化に対応するには、経済成長させて税収を増やすしか方法がない。

62 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 04:44:23.37 ID:UdMtr46T0
土建利権通そうとしてるだけ
どれだけやってもすべて無駄

事後の対策に金かけるほうがマシ

63 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 04:50:23.80 ID:TNXlHxjEO
投機マネーやら円高をなんとかせんと
国内でカネ回しても足元すくわれるだけじゃね

64 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 04:51:27.22 ID:QvRA/jKL0
東京も最近は道が凸凹してきた
小泉と石原のせいだ

65 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 04:53:44.03 ID:s9ApWr3nO
>>60
その動画じたいが馬鹿げてたよ
AとBが9割以上を占めてるといいながらBは存在すらしないレベルだった
なのにAとBのみの大2限論としてる時点で解説者のオナニーB推しがばればれ
そもそもAにすれば景気がよくなるとか誰も思ってないのにAで景気が良くなるというのは大間違いですとか言ってる時点でキチガイ誘導バカだとわかった
この動画の解説者はぺてん師

66 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 04:56:07.31 ID:Berki096O
国士強靭化

67 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 04:56:43.73 ID:5EGkPwFR0
>>65
おまえが馬鹿なのはわかった

68 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 05:09:06.59 ID:aiWa6PeV0
まずは小泉路線からの決別を明確にしなさい
ポピュリズムに走ってゴメンナサイは?

69 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 05:11:26.53 ID:WDFDPy5t0
難しいことは考えずに、まぁ歴史に学ぼうじゃないか

70 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 05:16:45.75 ID:G4Tnwsm8O
インフラ事業で土建屋だけが儲かると思ってる輩は視野が狭すぎるだろ。
橋一本作るのに一体どれだけの業種が関わると思ってるんだ。
インフラ事業自体が目的と考える馬鹿も多くて辟易させられるな。
とりあえずバブル崩壊させたクズ世代は黙っていような。
お前らの経歴から期待できる事は何も無い上に、
ボチボチ人生も引退だろうからな。

71 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 05:31:04.54 ID:qzDqsPTd0
消費税増税とセットだし、財源が埋蔵金なんだろ
これ絶対やる気ねえだろ。民主党の詐欺フェストと同じく詐欺にあうぞw
財源が埋蔵金といっている時点でやる気ないのがミエミエ

72 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 09:11:35.47 ID:7A29G6jT0
>>1
【国土強靭化基本法案について】谷垣禎一総裁(2012.06.01)
http://www.nicovideo.jp/watch/1338542741

国土強靭化基本法案 発表記者会見(2012.06.01)
http://www.nicovideo.jp/watch/1338545847

73 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 09:56:21.73 ID:obFPCXRRO
自民党も劣化が止まらないなあ

74 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:00:12.00 ID:ToFU8mW20
>>66
さっきまでキャプテンアメリカ見てたから
マジでそう見えてスレ開いたorz


75 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:05:23.69 ID:sM/86tzI0
また、人数増やし屋がぼろ儲けするな。
道路工事でアホみたいに人居る事あるだろ。
あれ、人数増やして不正に多く請求してんだよ。
殆どの奴は立ってるだけ。

76 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:20:42.38 ID:7A29G6jT0
ドケンガー君(公共事業悪玉論者)は、最早
自覚無き殺人鬼。
http://www.youtube.com/watch?v=u0jh_35m8yA&list=PLD304CD5042DBFC60#t=03m36s

77 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:22:40.29 ID:Mi4KT9Qb0
>>71

そうだと良いんだけどな
公共事業は俺は反対だ
自民党もいろんな人が居るから集約がたいへんだろうとは思うが

78 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:22:45.89 ID:XdHBQF820
年間20兆円も使えたら、マイナスの消費税もできるわけだが

79 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 11:04:23.16 ID:CKwKIDAX0
>>9

10年で200兆ですけど?
それだと、10分の一にしかならない

ところで、この案
昨夜、テレビタックルに出てた京大の先生のアイディア丸パクリなのな

80 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 11:05:20.30 ID:r3+aIoXe0
>>71
つ建設国債

81 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 11:40:45.73 ID:7A29G6jT0
>>79
[経済板] 【中野剛志の元ボス】藤井聡と国土強靭化基本法案7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1338855348/

82 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 13:00:58.39 ID:wvmL0LKK0
ほう、200兆円も財源あるのか。それならそれ使って消費税を10年間ゼロにしろ。
欧米でも景気対策つったらまず減税。

汚職と横領だらけの公共事業よりよっぽど効果があるからな。

83 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 13:01:36.40 ID:ZDXAl/js0
国土錬成陣に見えた。びっくりした。

84 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 13:14:06.94 ID:5yYXcEVY0
>>71
財源が埋蔵金って本当か?
日銀に国債買い取らせてやるのかと思ってた。
埋蔵金なんてそんなに無いだろ?

85 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 13:33:14.26 ID:dtHObh/b0
>>71
埋蔵金じゃなくて日銀が国債引き受けて円発行するんでしょ。
それを財源にする。

86 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:15:14.75 ID:UBBGyhdC0
この法案を最初に提唱した京都大学の藤井教授の動画。

H23/03/23 参院予算委公聴会・藤井聡(公述人意見)【民主党の政策全否定】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13945651
H24/03/22 参院予算委公聴会・藤井聡(公述人意見)【必見!虚事予算案】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17323460
H24/02/22 参院国民生活・経済・社会保障に関する調査会【参考人】藤井聡
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17044791

87 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:44:12.54 ID:DsmHc9WM0
土建=悪な理由を誰か論理的に教えてくれ

88 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:05:44.93 ID:Jn7ymEVt0
88

89 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:08:06.06 ID:H/TL/Fzf0
>>1
公共事業は景気対策になるからやってくれていいわ
問題は財源だが

90 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 18:24:44.03 ID:fvtisfBZ0
My雑巾wwww

91 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 18:27:30.92 ID:QmqT/bldO
>>85
じゃあ今の国債も一緒に引き取らせろよ。
同じ国債だろよ

92 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 18:35:33.83 ID:Ed0roonD0





その都度スレごとに同じようなレスするのめんどくセえ

>>46
年20000000兆円公共投資やれ
なんでできない?

93 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 18:38:22.11 ID:ygkUNtoC0
「国土強靱化」ってシナ語かよw

痴民党のやつらは
マトモな日本語も使えないほど劣化したのか・・・

94 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 18:41:06.93 ID:kmzNAul20
>>92
ID変わったとしても自己レス

どっかで借金できなくなる、返せなくなるポイントがあるからだろ

国債で公共投資やれっていってるやつはその「どっか」を明言できるのか?


明言できないくせに借りろって言ってるやつは悪人犯罪者=自民→悪党

95 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 18:43:44.46 ID:RqdpFW6q0
自民党は、谷垣を何とかした方がいいと思うw

民主党は、野田を(ry

誰かどうにかしてくれー

96 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 19:36:57.07 ID:SjcitmBn0
>>29
古い考えだな

小泉構造改革とミンスの愚策のコンボで日本はズタボロなんだよ
それを一から立て直すのさ

97 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 20:54:11.25 ID:/RgDnc5S0
>>96

支持する

98 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:55:58.05 ID:QRpCgGnJ0
ようやく、自民党も重い腰を上げたか。


個人の利益だの労働権保護など
糞左翼が湧いてでてきのが現代。

富国強兵の戦中などはそんな概念存在しなかった。

最近は、鬱や過労死だのほざいて企業から基本給以外の残業代や手当などを
巻き上げるチンピラ労働者が増すぎた。


過労死やサービス残業は自己責任。

ホワイトカラーエグゼプションを進めようとした自民党がいかに正しいか。
左翼にはわからんだろう。


はやく自民党政権に戻り、残業代を労働者に払わなくて済む愛国国家が出来ることを
切に願う。

99 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:58:02.43 ID:qaHNwHiU0
>>86
藤井先生の頑張りでこれが実現するところまで行きそうですね。
先生これからもがんばってください!

100 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:59:14.41 ID:D4LLfwcw0
本スレ:
[経済板] 【中野剛志の元ボス】藤井聡と国土強靭化基本法案8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1338959028/

101 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:10:03.82 ID:unncI6RYO
>>1

これは一刻も早く通すべき法案だが民主党は賛成するのか?

まさか増税法案とバーターなんてことはないよな

102 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:22:38.50 ID:bCQ7fFO3O
日銀法も改正するなら一生自民に投票するが…

103 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:33:24.09 ID:nNPDqbFo0
>>85

勘違いしてもらっては困るが、日銀はうちでの小槌ではない。
それができるのならば、とっくの昔にやってるだろ。
国債の追加購入は日銀が拒否している。
どういったプロセスで買い取りをさせるのか、全く説明がなされていない。
これでは、民主党の埋蔵金と全く変わらないお花畑の発想だw
また、200兆円もの巨額の国債を仮に日銀が買い取ったとしてもだ。
公約に掲げる10%の消費税増税と合わせて激しいインフレが発生し、
スタグフレーションを起こす可能性も高い。
それに対処する方針も全く示されていない。
今現在円高なのは、日銀が金融緩和を行わない安心感から海外の投資家に買われている。
この前提が崩れれば、一斉に日本円を売り始めることは想像に難くない。
その結果として国債の利回りが上昇し、一般会計を圧迫することになる。
これらのリスクに対する対処を明確にしない限り、日銀に何でもかんでも引き受けさせればよい
という楽観論には賛成できないな。

で、国土強靭化法案では具体的に財源をどうするのか明記してるのかね(核曝)

104 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:36:10.44 ID:eFnXwrfC0
自然に勝てると思ってること自体が間違ってるよ。
壊れたら、再建できることを目指すべき。
安全に壊れるように建物にしても道にしても作るように
すべきだ。

105 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:38:14.04 ID:nNPDqbFo0
>>1



で、 財 源 は ? ()笑




106 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:39:10.13 ID:NLWfR03s0
景気回復こいこい

107 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:43:35.56 ID:NLWfR03s0
予算調製は内閣の専権




108 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:48:51.03 ID:unncI6RYO
>>105

普通に建設国債発行


何度も同じこと言わせんな



109 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:50:26.22 ID:bCQ7fFO3O
デフレ脱却なしに景気回復は無いわ。
たかが年20兆深刻なインフレにはならんわ

110 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:52:17.73 ID:fAeNs2JM0
要するに、田中派がやってた

土建行政を復活させるということだろ、簡単にいえば

小泉以前にタイムスリップだな小渕あたりかな

111 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:54:12.15 ID:kXPfq0Ty0
無能白川追放も追加で

112 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:54:20.28 ID:ezKwLgzi0
>>103
日本円売り → けっこうじゃないか?
国債利回り → 既発債の金利が上がるというのかね?

日本銀行券なんぞは文字通り指一本でこの世に沸いて出るもんだ

113 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:54:58.52 ID:End4rXAR0
>>110
日本の政党は土建か福祉かはさておき
バラマキしかないな…

114 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:55:36.85 ID:S54FjmWnO
そんなに素晴らしいことなら是非やってくれ
自民党が借金してさ

115 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:56:09.59 ID:unncI6RYO
>>110

田中角栄の国道開発構想は間違ってない

ちょっとやりすぎただけ

そんなくだらんレッテル貼りでなく
虚心坦懐に今の日本に必要なことを考えたら
何も間違ってないはずだ

116 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:56:36.42 ID:bCQ7fFO3O
インフラ更新
東北復興
南海地震対策

これの何がいかんの?ww

117 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:57:07.25 ID:End4rXAR0
>>114
やりたきゃ自民党紙幣でも刷って勝手にやってくれだよな

118 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:57:39.93 ID:ezXfOk+90
これはやっていい
巨大地震は本当に来る気がする

119 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:01:05.39 ID:qaHNwHiU0
>>103
外人が持って国債なんてたかがしれてるだろ?
それに引く手あまたの現状では金利が上がりそうにないし。
買いオペ札割れなんて状況なんだぜ?

120 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:03:22.83 ID:qaHNwHiU0
>>116
地震がきて例えば、高速が倒れたら、政府散々叩くくせに補強に
金をかけようとするとマスゴミが土建国家ガーってったたくんだぜ?

マスゴミの批判なんか気にするなよ。
所詮奴らは結果論しか言わないんだ。


121 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:03:41.65 ID:unncI6RYO
>>114
>>117

頭の悪い連中に説明するのは骨が折れるが

デフレで国債の長期金利は史上最低

国内に資金需要がなく預貯金は余りまくっている
(だから銀行は国債を買っている)

政府がその余剰資金を活用してインフラ整備するのは

災害対策のみならず
デフレ対策、景気対策、雇用対策、ついでに日銀に国債買い取りさせて円高対策

一石三鳥、四鳥の効果を生むんだよ

122 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:06:30.45 ID:NUiiVsPP0
バブルで時間が止まってる爺が元気だなぁ

123 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:06:55.75 ID:0kMDCpza0
金使わなきゃ円高止まらんし、壊れたらどうせ直さないかんしいいんじゃねぇの

124 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:08:29.23 ID:qaHNwHiU0
>>121
金利が1%割れなんて異常事態が続いてるのに、金融緩和しろって言ったら、
3%超えたら破滅する〜みたいなことを日銀が言ってて、ワロタw

馬鹿だあいつら。
日銀法改正してさっさと日銀総裁クビにできるようにしろ!


125 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:10:36.88 ID:h6hcO+OU0
>>4
なんのために建設国債があると思ってんだ?

126 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:11:08.31 ID:unncI6RYO
>>124

白川はどう考えてもおかしい

ヤツの妄想に付き合って日本人が苦しむ必要は全くない

127 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:13:00.89 ID:End4rXAR0
>>121
> 国内に資金需要がなく預貯金は余りまくっている
> (だから銀行は国債を買っている)

国債に限らず海外にも投資して利益出してるだろ
だいたい預かって運用してる預貯金は「余ってる」とは言わないんだよ
国内に資金需要がないってのは国内に魅力的な投資先がないってことだろ

なんだ、その邦銀の金はみんなの金みたいな勘違いは

128 :1th ◆6KRJEpqjyg :2012/06/06(水) 23:16:04.39 ID:MelZ0ZkR0
>>127
魅力的な投資先がないってのは正しいね。
だって過去の日本においてとても魅力的な投資先は土建屋だったんだから。
それをつぶせつぶせってみんな言ってんだから馬鹿と言うしかない。

129 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:16:12.72 ID:qaHNwHiU0
財務省の研究員が出したレポートに、デフレの原因は日銀の金融政策だって書いてあった。

マジだぜ。
日銀が意図的にデフレにしてるってことだ。
世界でも日本だけだろ?
意図的にデフレにする中央銀行は。

もう潰して新しい中央銀行にするか、中の人間全員入れ替えるぐらいしないと!


130 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:27:49.17 ID:0kMDCpza0
日銀だけじゃなくて政府も不況下に歳出カットしてデフレを誘導してるやん

131 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:43:45.54 ID:sF6hutKy0
経済の強靭性に関する研究の展望
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/pdp/12p008.pdf


132 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:19:14.08 ID:piSUxIJw0
>>129
【上念司】『日本を滅ぼす売国経済論の正体』
http://www.youtube.com/watch?v=kX1DS9-QQDs&list=PL92BC2548CDC48353
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17096488

133 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:24:24.82 ID:DP5tKYXr0
>>129
財政出動を渋ってる財務省もデフレの原因になってる、日銀だけの問題じゃない

134 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:24:44.07 ID:/WU7m2go0
こんなことしなくてもさ
60歳以上の治療は苦痛の除去だけにして
後は病気になったら自然に死に行くまでほっとく方向で
医療費浮かせたほうがいい気がするけどね
現役世代が貧乏でろくに消費しないのが問題なんだから
そっちに金使わせる方向で考えりゃいいだけなのに

135 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:29:36.92 ID:q0jd7Evt0
>>4
日銀に毎年30兆円の日本政府の無利子国債を引き受けさせる

136 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:32:34.24 ID:Fr/Y0Cr3O
期待するわ
まじでこれしか日本の浮上は無い気がする

137 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:33:19.19 ID:N5iC90R9P
中国人の土地購入を規制する法案を提出すべき

138 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:34:22.32 ID:piSUxIJw0
>>137
【外資による水源地買収】15自治体「さらなる規制を」→TPP・ISD条項発動で無効化\(^o^)/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1332740104/

139 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:35:43.12 ID:914ZMje50
>>124
これ以上緩和しても意味がないからでは?
マネーストックの推移を見るに、あながち間違ってはないんじゃないかと
今の状況で円キャリーになることはないにしても、意味がないのに増やす必要はないかと思われ


140 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:37:38.88 ID:1X0ARS/T0
つーか自民党が
公共事業やりたい口実に
藤井みたいなトンデモ学者引っ張り出して
担いでるだけだろ

141 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:38:30.02 ID:ns+emAwp0
>>140
向かい側にもトンデモしか居ないけどどっちを取るかの話さ

142 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:42:54.94 ID:914ZMje50
>>141
いつか来た道だからな
かつて失敗したことを、もう一回しようとするのは理解できんけどね・・
ケインジアンは否定するけど、うまくいかないこともある政策ってのは政策じゃなく
ただの壮大なギャンブルだと思うがな・・


143 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:52:24.03 ID:S5+HQYs50
>>92

レス乞食につき

144 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:57:28.95 ID:gthuwoCN0
ケイジアン否定って言うけど
ケイジアンの肝は価格の硬直性なんだよね
これ理解できないと長期均衡の古典派しかなくなるんだけど

145 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:02:46.01 ID:914ZMje50
>>144
それならさ、なおさらこの自民案はダメじゃないかと思うんだが・・



146 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:06:11.14 ID:1X0ARS/T0
結局自民党は
金をばら撒き、政官財の既得権癒着しか
考えてない党ってこと、国土強靭化なんて言い変えなくて
また土建行政始めますでいいじゃん、どこまで行っても
この枠から外れないよ自民党は、今は牙を隠して
虎視眈々と政権が戻ってくるのを待ち構えてるけどね

147 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:38:33.44 ID:gmL3y81ZP
なんか三橋・中野らのトンデモ経済論に毒された奴って本当に多いんだな
そこに藤井とやらが加わってカルト馬鹿経済論トリオってか

こんなのやってる限り自民なんて全く評価出来んわ
信者共々北朝鮮へ移住してくれ

148 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:07:59.50 ID:4VC9dPjm0
>>37
貧乏人に金を渡すより金使いの荒い奴らに渡した方が経済は活性化する。
貧乏人も少し頭使ってりゃこんな時代にならなかったのにな、お前ら反省もして無いだろ

149 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:11:15.29 ID:AdWklrCC0
インフラ更新
東北復興
南海地震対策

これの何がいかんの?ww


150 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:13:17.01 ID:RgG/EfrW0
高卒で経済論なんて勉強したことないが、>>60の動画と同じこと思ってたよ。
海外に工場を建てて、海外の労働者に賃金を払い、払われた賃金が海外で回る。
そんな事して、日本の内需が良くなるわけない。
土建屋利権云々言われてるが、日本の国内の労働者に賃金を払って、日本の労
働者に家建てたり、車買ったり、外食したり、飲み歩いたり、タクシー乗ったり、
子供を塾に行かせたり、家族で旅行させたりしないと内需が良くなるわけが無い。
デフレの時は、利益率の高い公共事業をばら撒かないとだめ。現金ばら撒いたって
親父の給料が安くて先行き不安な状態なら、誰が金使うかってはなしだよね。
>>60の動画は、生活保護問題と同じくらい拡散して欲しい。
ってか、国会議員て高卒の俺以下の頭しかないのか?

151 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:17:40.36 ID:ya4k4pqK0
>>148


ごらああああ!!!

>>92
>>94に答えろや!!!!

152 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:17:56.52 ID:AdWklrCC0
国会議員はもはや自分の選挙の事しか頭にないからな・・・

153 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:19:23.87 ID:rKjqh4Fl0
ミンスの活動内容と真逆なのが凄い

ミンスは力いっぱい反対するぜw

154 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:24:59.12 ID:AdWklrCC0
日銀法も改正するならなあ
日銀法改正は民主党政権じゃ無理だろうなあ

155 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:34:18.84 ID:EEsQL68Z0
ミンスお墨付きの白川は売国奴

156 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:45:04.19 ID:2bVieoifO
どうせ民主党の反対で否決

157 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:46:44.05 ID:c747mvou0
全審議拒否してるくせに法案は提出するのかw
当然この法案の審議も拒否するんだよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

158 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:47:12.64 ID:a5j2VYQM0
国士強靱化法案に見えたわ

159 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 03:35:50.14 ID:nnLJ9D+X0
日銀に買い取らせるなんて言うお花畑のバカがいるが、
そもそも日銀法を改正して独立性を持たせたのがほかならぬ自民党w
みんなの党と連携して日銀法改正を提案するのかと言えば、
そんな動きは全くなしw
こんな状況でいったいどこから日銀に買い取らせるなんて話が
出てくるんだか、全く理解不能w

結局国民がつけ払うんでしょw
消費税増税するそうだし。

160 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:04:49.12 ID:rJS5fG/h0
経済の強靭性に関する研究の展望
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/pdp/12p008.pdf

藤井聡(京都大学教授)
久米攻一(名古屋商科大学教授)
松永明(経済産業研究所)
中野剛志(経済産業研究所)

※この研究は、独立行政法人経済産業研究所におけるレジリエンス検討会
(顧問:佐伯啓志・京都大学大学院人間・環境学研究科教授、主査:藤井聡・京都大学工学研究科教授)の成果の一部である。

本稿執筆の段階で、小塩真司・中部大学人文学部准教授からご助言を賜った。
また、経済産業研究所・中島厚志理事長、藤田昌久所長(京都大学名誉教授)、森川正之副所長、中沢則夫ディレクターをはじめとするPDP
検討会出席者から貴重なコメントをいただいた。記して感謝申し上げたい。

161 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:08:22.32 ID:2Y2apkwH0
>>159
それは独立性とは関係ない話だ。
日銀法改正は民主党と協議中だろ?
みんなの党はむしろ反対なんじゃないか?
アレな政党だし。


162 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:26:58.98 ID:Sfxh0x0Z0
あれだけ叩かれてたが、スーパー堤防はやるべき。

でも、公共事業いくらやっても
5次受けだの6次受けだのまで丸投げがまかり通ると
中間搾取で生産性の無い層がのさばって、
ワープアの問題が無くならないんだよなぁ。

163 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:45:57.94 ID:BHHXg6kC0
>>162
公共事業自体は良いものなんだが

火事の時にリレーするバケツに穴があいているようなものだなw
まあ穴が空いていても多少は水を汲めるから何もしないよりはマシ

ガンガン公共事業してた頃は釜ヶ崎の日雇いを月一三日すれば25万円になったからなあ


164 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:34:27.61 ID:kec43O+/0
>>163

どうぞ
>>92
>>94




165 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:52:03.54 ID:VRJ9Mz2e0
原発で国土失わせた自民党が今更何言っても説得力無いわ

166 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:57:02.03 ID:dnlkCtp/0
>>92について言えば
「20000000兆円」も買うものが無いから、公共投資しても意味が無い
ってだけの話だろ?
20000000兆円分の資材を作るには、それだけ経済が成長していなきゃならない。
成長前にそれだけの資材があることにするには
「1000000新円=1旧円」と新しく円を定義しなおして、
新しい20000000兆円で、今の二十兆円分の資材を買うとか。
それに何の意味があるのか知らんけどね。


167 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:07:01.35 ID:0RswaUWj0
地震に耐えられる建物や耐震補強工事に金使うことの何がいけないんだ?
バカどもの意見聞いて死にたくない。

168 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:08:31.93 ID:OOx/MJ2+0
>>94
>>164
国債発行の制約になるのはインフレ率と金利。
毎度同じことを言うが国民から円建てで借りているのに破綻するはずないだろ。
モノやサービスは技術力が向上することで年々生産力が高まっていく。
生産物が多くなっていくのに流通する円の量が同じだったら物価は下がるだろう。
同じものが同じだけ売れても物価が下がっているんだから減収する。
減収したら給料も少なくなるか、リストラするだろ。

169 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:13:10.14 ID:+V6eBkR60
前の参議院選挙で旧国民新党が同じような事主張してボロ負けしたな

170 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:15:53.91 ID:vNcndB/Q0
ネトウヨ連呼=極右チョンコリアン=日本の左翼/在日/差別恫喝/マスゴミ/生活保護不正/媚中韓

171 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:17:09.39 ID:OOx/MJ2+0
インフレ率が高まってくれば金の流通量が多すぎるというサインだから
日銀が国債売って通貨回収することで調節する。
金利が上がれば日銀が国債買って金利を下げる。

172 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:25:57.89 ID:ya4k4pqK0
>>167

奈良の大仏作ることによって本気で民が幸せになると考えていた件

たんぼ作るならわかるが、金閣寺目の前にして死ぬ下賤
金閣寺は食えねえよ

身の程以上の公共投資は悪だから

>>166
>>167の言うとおりスーパー防災国家めざせば20000000兆とか余裕じゃね?

>>168
うちでの小槌感が満州銀行みたいだな


173 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:29:30.28 ID:tVj1H/G90
人で水害は防げないからな

174 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:31:17.33 ID:OOx/MJ2+0
>>172
日銀は円刷れるだろ。
そこが個人と国の借金の最大の違い。
ギリシャはeuで借りていたから事実上破綻した。
ギリシャはeuを発行する権利がない。
日本の借金といわれている負債はほぼ全て円建て。

175 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:35:03.97 ID:OOx/MJ2+0
国の本来の役割は国民が豊かに、安全に暮らしていくこと。
デフレのときは通貨量を増やす必要がある。だから、円を刷って、その金で
公共事業をする。公共事業を挟むのは老朽化した建造物や地震対策、交通基盤の
整備をすることで将来の生産基盤を整えるため。
勿論所得増加による景気刺激にもなる。

176 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:37:47.37 ID:BKWOW1L10
最低保障年金と年金一元化 後期高齢者医療保険の廃止 子供手当の恒久化
自民党は最低でもこれだけは受け入れろよ
話はそれからだ

177 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:39:34.64 ID:NJ79n7lD0
>>172
>>奈良の大仏作ることによって本気で民が幸せになると考えていた件
>>たんぼ作るならわかるが、金閣寺目の前にして死ぬ下賤
>>金閣寺は食えねえよ
大仏製作に携わった労働者にきちんと賃金を払えば食えるて民は幸せになる。


178 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:43:51.32 ID:00GPwqpri
なんだ、地震の少ない朝鮮半島を日本の国土にすると言う奴か

179 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:45:18.41 ID:OOx/MJ2+0
>>176
子供手当てはやり続けると廃止しにくくなる。経済状況の変化に
柔軟に対応していくためには国から国民へのそういう所得移転は止めたほうがいい。
後に廃止の必要性に迫られた時に政党運動の足枷になる。

180 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:47:38.24 ID:f5SkPCTAO
>>178
全力で断る!

あんなユーラシア大陸の盲腸半島とかいらねーよ

181 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:51:11.37 ID:ya4k4pqK0
>>174
満州どこだか銀行も発行権持っててバンバン札刷ってたはずだが

ようは信用されてるあいだは大丈夫ってこと?
仮に利息払えなくなって国内で帳消しにしても、円の価値下がってただですまないはずだ。
他国に返す借金は無い、わずかであっても円暴落するだろ。

>>175
将来人口が減るのに

人口8000万→12000万に増加するだろう時に
8000万の時点で投資するのと、

人口12000万→8000万に減少するだろう時に
仮に上と同額を投資して、おなじ効果が得られるだろうか


182 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:54:10.34 ID:LOF6UJ0NO
>>177
>大仏製作に携わった労働者にきちんと賃金を払えば食えるて民は幸せになる。
あんためでたいね。企業が給料上げず内部留保が全盛の時代にたわごと言ってさ。

183 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:55:23.12 ID:gthuwoCN0
>>181
円の価値をを下げろって言ってるんだけど

184 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:58:24.06 ID:OOx/MJ2+0
>>181
他国に貸している金のほうが多いんだよ。
日本は世界最大の純資産国。マスコミはあまり報道しないけど。
円安になれば輸出が伸びる。しかも日本は9割が内需で外需である輸出依存度
は低い。

それから人口が減少している原因がまさにデフレなんだよ。
小泉時代から格差が一層広がって子育て期にある若年者にも低所得者が増大した。
子育てには一人当たり大学まで通わせたとして1000万円以上かかる。
経済的な余裕がなければとても子供なんて育てられない。
明らかに経済状況の悪化が少子化にも影響を与えている。
それとよく少子化だから経済成長しないという人がいるが他国でも日本より少子化が
進んでいても経済成長している国がある。少子化は関係ない。

185 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:00:42.58 ID:OOx/MJ2+0
>>182
その内部留保を増加させている原因が消費や投資の冷え込みだろう。
デフレに起因しているじゃないか。

186 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:13:58.09 ID:3RUvdmlc0
>>183>>184

敗戦でも日本人は生きてたんだから、ちょっとくらいの経済混乱がもし万が一あったとしても、死ぬ人間の数はこんなもんだろうなって想像つく


だけど円安になる仮定で都合よく、なんじゅうなん円まで何週間かけて下がってって、望み道理動いてくれないでしょ
下げる時とかどうせアホみたくさがって石油買えなくなったりするんだろ。

輸出が伸びるのは経済混乱おさまったあとの話じゃないの?それまで311の時みたいに物資ねえ、ってやったりするんじゃないの?その話を飛ばしてるんじゃないの?


187 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:16:42.07 ID:gthuwoCN0
>>186
何言ってるかわかってる?
100兆以上のの円高介入資金持ってんだよ?

188 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:17:22.29 ID:nnLJ9D+X0
>>1



で、 財 源 は ? ()笑




189 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:18:54.33 ID:/7sm68YW0
年金を廃止すれば可能

190 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:19:27.39 ID:G03gmhJZ0
こんな法案は与党が出すものだろ。ひょっとして今の与党って要らない子?

191 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:20:29.40 ID:2onbmX310
>>187

負けた。そこまで答えられない。俺が勉強不足だよ

192 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:21:06.13 ID:aKappe1F0
民主党が反対するということは、日本にとって必要な法案だということだな。

とにかく民主の反応を見れば、その法案が必要かどうか分かる

193 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:22:10.27 ID:nnLJ9D+X0
子供手当年2兆円から5兆円がバラマキだと批判した自民党が
狂人化に年20兆円費やすのは滑稽としか言いようがない

194 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:22:26.72 ID:LOF6UJ0NO
>>185
小泉の時は景気よかったよな。なぜあの時に内部留保が沢山たまったんだ?
今しか見てない奴って気楽なことばかり言うよな。過去にさかのぼって判断したら?

195 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:23:58.03 ID:gthuwoCN0
>>193
社会保障と景気対策は違うよね

196 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:24:09.10 ID:aKappe1F0
>>193
額の問題じゃないだろ。

役に立つかどうか、の問題。

197 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:24:22.16 ID:ns+emAwp0
国土強靱化ってネーミングはどうかとも思ったが
考えてみりゃ災害対策なんたらだと盛大にタカられるだけだろうな

同じタカられるなら橋や耐震化や線路が出来た方がいい

198 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:24:43.24 ID:1D6/uAqGO
生産人口が半減した50年後には、
この財源の返済で日本経済が詰むなw

さすが自民党、打撃力パネェ

199 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:25:24.21 ID:KFxJbc1a0
つーか、去年の震災で首都の大震災が起きるまで殆ど猶予なくなったからな…

これ、何もしないで震災が起きたら無茶苦茶非難されるわ

200 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:25:44.76 ID:8F0QKux4O
>>188

 増 税 で す !

201 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:26:21.01 ID:7EEfh9JQ0
長年の与党時代には何やってたの?

202 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:27:12.75 ID:OOx/MJ2+0
>>194
あの時はアメリカの不動産バブルが景気の下支えをしていた。
小泉の政策自体は失敗していたが、それが他国の需要で覆い隠されていた。
リーマンショックが生じたら、輸出に依存していた日本の景気も悪化した。
ちなみに小泉のときに何十兆もの円を発行して、ドルに変換して米国債買って
円安に傾けていた。こういったことをマスコミは報道しない。
何十兆もポンと出せるんだよ。にもかかわらず小泉は公共事業は減らして
今や他の先進国と同水準。災害の多い国なのに災害の少ない国と同水準。

203 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:28:16.09 ID:LOF6UJ0NO
>>199
もう時間切れだよ。今からやっても遅いかもしれない。ならば黙って何もせず儀式が終わってからでも遅くない。

204 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:28:16.56 ID:gthuwoCN0
小泉時代って景気良かったのかw?

205 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:29:10.17 ID:ns+emAwp0
>>198
来年完成するわけじゃ無いから
50年後だと現役のインフラがあるだろうな

単純に出来て50年後だとやっぱ更新時期になっとるわけで
おどれは赤ん坊の頃の服を今も着てるのかと

206 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:29:22.18 ID:OOx/MJ2+0
>>204
庶民には実感がわかなかっただろう。
儲かったのは一部の輸出業者。
むしろ国民全体の給与水準は下がってきてた。

207 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:31:20.12 ID:LOF6UJ0NO
>>202
論点ずらすなっての。
企業の内部留保について話してんだろが。
企業が労働者の給料を上げるのか上げないのかを語ってんのに。バカか?

208 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:34:18.77 ID:yX6J6hDP0
多方面の産業に利益を与えるような公共投資ならいいんだけどね。
今まで土建屋の上にゼネコンなんて口入屋もどきを置いたから失敗してる。
派遣法も諸悪の根源。
ここいらの問題を排除してから公共投資してもらいたいよね。
今までの社会発展の方法はインフラ投資と土地売買を資金源としているのだから、悪いもの
を排除すればそれなりに効果は期待できる。

それと金持ちが現金を持ち続けるのを阻害すべき。
そのためにはVAT化を推進して、消費税の戻りが簡単に発生できないようにしたい。

209 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:36:54.54 ID:LOF6UJ0NO
>>208
国じたいが独法作ってそこで中抜きばかりしてるのに派遣法改正は難しいだろうな。
やってる中味は一緒だし。まぁ日本はヤクザ国家に成り果てたんだよ。

210 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:39:06.55 ID:7AAbLm3c0
公共投資といっても高速道路建設だけじゃなくて電気事業とかも含めて考えたら
おかしな話でもないと思うんだがな
建設業界が就業人口の12%を占めてるんだからたとえ雇用のミスマッチがあったとしても
失業率の改善にもつながるわけだしインフラのメンテナンスの時期にきてるんだろ?
何にどう使うかはよく議論すべきだろうけど公共事業=悪ってのはないとおもうけどねえ

211 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:39:46.68 ID:GL7PIX1G0
オワコン政党だな、誰も何も期待してないだろ

212 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:41:32.94 ID:OOx/MJ2+0
>>207
日本の需要は9割内需だろう。
国内に流通する金の量が少ないから今はデフレの状態。
デフレで金の価値が相対的に上がり、国民は貯蓄に走る。
実質金利が高い状態。だから銀行の貸出先がなく利率も最低水準。
で、貯蓄に回り消費や投資が冷え込んでいる。
その消費や投資の対象であるモノやサービスの需要が少ない。
だから、企業もそのものやサービスを供給するための雇用や機械設備を削減していく。
つまり民間企業も投資を控え、内部留保が貯まってきているんじゃないのか。

213 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:43:02.68 ID:nnLJ9D+X0
小泉政権の時に公共工事などの歳出の見直しを行い、小さな政府を目指すことで
当初30兆円以上あった一般会計の赤字を6兆円にまでプライマリーバランスを
改善させることに成功したんだが、この法案は全く正反対の性質を持つ法案だな。
同じ政党が打ち出しているとは到底思えないんだが、小泉の政策は間違いでしたと
自民党自ら認めているわけ?


214 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:43:05.87 ID:LOF6UJ0NO
>>210
200兆はどう工面する?それとこんなに巨額が必要か?創価の主張の方がよほど現実的だろうよ。創価の肩持ちたくねーけどさ。

215 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:45:16.83 ID:OOx/MJ2+0
>>213
それはアメリカの不動産バブルで他国の需要が増えて、輸出が伸びたためだろ。
一部の輸出産業が儲かってGDPが一応増えて、税収が増加すればそりゃ赤字は減る。
だが、リーマンショックで一気に悪くなっただろ。

216 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:45:29.43 ID:T6qqmpv60
スレ伸びてないな。

>>1
スレタイに200兆円って入れてくれればよかったのに。

217 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:46:03.32 ID:k5R5a0Xv0
まぁ、無意味に等しい為替介入に大金突っ込むんなら、震災対策に金を突っ込んだ方が
国民のためになるだろうな。長い目で見ればの話だけど。

218 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:48:12.95 ID:LOF6UJ0NO
>>217
そうだろうな。為替介入しても意味なくなって来てるし。

219 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:48:25.09 ID:bR76QATL0
>同党は民間資金も含め10年間で200兆円規模の事業費を想定している
単純に国家予算で20兆*10年とは違うようだな。
経済用語に詳しい訳ではないけど、真水ではなく事業規模かな?

220 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:48:31.14 ID:nnLJ9D+X0
そもそも年20兆円なんてどんぶり勘定一体どこから出てきたんだよw
始めに予算ありきじゃ赤字垂れ流しの地方空港乱立させた時と変わらんぞ。
民主党の詐欺フェストの方がまだマシってレベル。
しかもこんな無駄遣いに巨額資金費やす一方で消費税増税とかw

221 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:49:52.51 ID:fjL7zXdD0
これで自民には投票しないことにした

222 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:49:58.99 ID:OOx/MJ2+0
何で為替介入する金があるんなら内需拡大のために使わんのか。
何十兆という規模でやってんのになんで復興費は抑えるんだよ。
もっと国内のために使うべきだろう。内需のほうが多いのに。
で、借金がどうのこうのというのは一体どういうことだ。

223 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:50:51.94 ID:DsOprDKj0
批判は簡単だが、

これをやって日本はGDP世界第二位になった。

これをやらなくなって日本はGDP世界第三位になった。このままではもっと
落ちるかもしれない。

224 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:51:07.36 ID:L3Ok4p5m0
>>75
公共工事は入札です

225 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:51:59.85 ID:p1J5X1Qz0
現在、日本は外貨建ての負債がないから、
政府が破綻(債務不履行、デフォルト)することは100%無い。

国債・通貨発行をしながら、金利とCPIだけ注意しとけば、
何やってもいい状態ってこといい加減、気づけばいいのにw

226 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:52:08.29 ID:OOx/MJ2+0
全くわけが分からない。
為替介入に金使っているのに公共事業は叩きまくる。
どういうことなの

227 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:55:06.56 ID:OOx/MJ2+0
都合のいいことだけ報道して、国民に都合のいいことだけ吹き込んで
それで世論操作して、本当に必要な政策をやらせない。
学問的なことなんて分からない国民は家計と国の借金を混同する。
公共事業の本当の意義を伝えずにただ悪と定義づける。
この国の構図って単純にいうとこんな感じだろう。

228 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:55:20.87 ID:7AAbLm3c0
商社はこの円高で海外の資源権を買いあさってるようだがなあ
つい先日も丸紅が穀物メジャーを買収して穀物取引高世界一になったんじゃないっけ?
200兆円の財源なんて話が大きすぎてよくわからないがどうせやらなくちゃならない整備なら
優先順位を決めてやっていけばいいんじゃないかな?

229 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:55:24.09 ID:LOF6UJ0NO
>>225
いやそれなら尚更消費税増税はいらないだろって話になるんだよ。つまり自民の主張だと矛盾してるだろう。
だから皆首かしげる。


230 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:59:32.30 ID:nnLJ9D+X0
>>215

は?小泉が歳出削減の努力をしたからこそ不況の今でも
この程度で済んでるんだろうが。
実際日本円も日本国債も市場では安定な資産として今も評価されていることは、
厳然たる事実。
こんな年20兆円なんてどんぶり勘定の財政規律を全く無視した政策やっていたら、
今頃破綻しててもおかしくないね。

で、自民党は正式に小泉の政策は間違っていたと認めたのか?


231 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:01:57.36 ID:nnLJ9D+X0
>>225



六、国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
国債が沢山殖えても全部を国民が消化する限り、すこしも心配はないのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、
当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、
多額に国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、
通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、
為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、
従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)より



232 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:02:49.50 ID:k7LlyZm50
まだここにも『公共事業は悪』って洗脳されている連中が結構いるな。
あれだけマスゴミをバカにしておいてしっかり洗脳されている、あたりホントどうしようもない。

233 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:02:52.25 ID:bR76QATL0
>>226
介入資金を吸収しない為替介入は金融緩和の効果もあるからじゃね?
後は政府短期証券と建設国債の差かもな。
昨今は財政再建がメインに来てるから長期国債は
最低限しか発行したくないとか毛嫌いしてるからとかあるかも?

234 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:02:57.83 ID:p1J5X1Qz0
>>229
別に自民に限ったことじゃないが、
財務省に洗脳された議員はどの党にも一杯居るからなぁ。
一応、擁護?しとくと
インフレ率が4、5%くらいになった段階での税収と一般会計の規模を見て、
なお税収がたりないなら消費税もアリかな。

基本的にお金(日本円)は
政府と民間の間を行ったり来たりしてるだけの存在ってこと
気付いて欲しいね。

235 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:03:31.95 ID:7AAbLm3c0
自民党を悪にしたい人がいるみたいだけど自民党の中にも主義主張が違う人が混在してるわけで
そんな単純に割り切れるものでもないと思うけどなあ

236 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:04:05.81 ID:8+cdnrt50
こんなのいいから、韓国による捏造従軍慰安婦問題を終わらせろ
国交断絶ぐらい言えないのか?政治家ども


237 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:05:12.17 ID:OOx/MJ2+0
>>230
歳出削減の成果が良く分からんのだが。
むしろ規制緩和や構造改革等は所得格差を増大させ、デフレを促進させたと思うが。
構造改革の目玉である郵政民営かも凍結されたし、タクシーの規制緩和も見直された。

238 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:06:59.09 ID:k7LlyZm50
>>236
こんなの?いま日本が本当に亡国の瀬戸際だってわかってんのか。
だからネトウヨってバカにされるんだよ。

239 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:10:29.55 ID:Wi+NnfJg0
在日と民主党が消えうせるだけでかなりの強靭化といえる

240 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:12:29.62 ID:bR76QATL0
>>237
小泉安倍辺りの06、07年にはデフレギャップは埋まってたけどね。
まあ、海外需要頼りだけど。
リーマンショック後は海外需要激減でまたデフレギャップが大きく広がったけどさ。
それから郵政は完全民営化路線は修正されたけど、
民営化の方向には進んでるで。

241 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:18:44.49 ID:c+Njdd4B0
竹島を譲渡した自民がどの面下げて言ってるんだ?

242 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:20:30.27 ID:yol2L1o/0
>>241
話をすりかえたいのはわかるが、それはちょっと恥ずかしいんじゃないか?

243 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:23:04.42 ID:u4YLteIB0
>>234
自民執行部はインフレとか関係なく増税しようとしてるだろ
執行部が出したマニフェストと矛盾しまくりでしょ

あとその話って三橋が言ってたの丸呑みでしょ
三橋が言ってる綺麗な自民党と、執行部のやってること違いすぎるんだよ
三橋はマニフェストから消費税増税消えて喜んでたんだから





244 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:26:46.66 ID:u4YLteIB0
>>235
それ、民主党にも言えるんだが

このままだとわざわざ代表かえるより谷垣でいくって可能性の方が高いんだからな
だから批判してるのに、とにかく自民擁護しとけばいいって思考は国民に悪い結果をもたらすよ

245 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:31:01.58 ID:WYD706Th0

他の業界は徹底的なコストダウンに必死になって取組んでいるのに
何故この業界は10年20年経ってもコストが変わらないんですか?

246 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:32:34.16 ID:ebyxwA+3O
>>243

増税については自民党内で割れている

森、古賀などの長老議員と執行部は増税自体はやってもいい
むしろ自分たちが政権奪い返す前に民主党にやらせたらいいんじゃねって思ってる

対して自民党参議院は増税反対

いくら執行部が増税案に歩み寄ろうとしても、参議院が納得しないと法案は通らない

247 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:33:41.36 ID:nnLJ9D+X0
>>237
赤字まみれだった道路公団民営化についてはわざと触れていないんですかね?
また、十分とは言えないかもしれないが特殊法人の統廃合も行った。
対象163法人のうち127法人について廃止、独立行政法人化ないし民営化等の措置を
とることにより、平成14年度予算で対前年度比約1兆1,000億円、平成15年度予算で
対前年度比約1兆1,000億円(特殊法人等から移行する独立行政法人等向けを除くと約2,400億円)を削減している。

バブル崩壊後から引きずっていた不良債権処理を完了し、プライマリーバランスも改善させた
で、小泉の政策は間違っていましたと公式に認めたんですか?自民党は。


248 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:34:46.46 ID:CxUWNe340
民主党が日本人の為になる事をするはずがない。
「(韓国)国民の生活が第一」
日本とは決して表記しなかった理由だろ

249 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:35:46.80 ID:aKappe1F0
公共工事増やせば、生保受ける奴減るだろうな。
半分くらい減るだろう。

ばら撒きと言っても、特アにやるばら撒きと違って
貯金とか不動産とかの国民資産に形を変えるわけだし。

250 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:40:42.33 ID:gLdKVPBA0
土建屋大歓喜だなw


251 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:45:13.01 ID:ebyxwA+3O
>>247

デフレで需要が細ってるところで三位一体改革なんてやって地方が疲弊
地方の病院も医療費削られまくって病院経営はガタガタ

規制緩和でタクシー事業は供給過剰でタクシードライバーは食えなくなり

公共事業も削り、派遣業改正で輸出産業に安い労働力を提供する一方、労働者の賃金は下がり続けた

税金を一円も使ってない独立採算でやっていた郵政公社を無理やり民営化
郵便局と郵便事業を分けたおかげで
それまで上手くいってたゆうパックがガタガタ、日通との意味深不明な事業統合で慢性的な赤字
またかんぽの宿をオリックスの宮内に格安で払い下げようとした
(竹中と日本郵便の西川、宮内はお友達完全な出来レース)


ほんとに小泉改革は良かった?



252 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:50:08.25 ID:dnlkCtp/0
>>172
亀ですまんが
「20000000兆」で何をどれだけ買って、それでどういう事業を起こすんだ?

253 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:51:11.33 ID:KcSgmvHZ0
あの津波で、やたら高い堤防造っても役立たずだったのが証明されたのに。
逆に堤防は大したことなくても「とにかく一人で高台に逃げろ」と日頃から教育してた地区では
津波被害者が少なかったという結果が出てる。

254 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:51:45.35 ID:nnLJ9D+X0
「自民党側は立件できない」発言は漆間官房副長官
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2009/03/post-be16.html
2009年3月8日8時27分
 西松建設の違法献金事件で「自民党側は立件できない」と発言した政府高官について、
河村官房長官は8日朝のフジテレビの報道番組で、この政府高官が元警察庁長官で官僚トップの
漆間巌官房副長官だと明らかにした。

西松建設事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%9D%BE%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E4%BA%8B%E4%BB%B6

偽装献金事件
自民党
二階俊博経済産業大臣 30万円(ほかに、二階派 838万円)

民主党
小沢一郎代表 3100万円


JAL破綻は自民二階と西松建設のせい?
http://kasakoblog.exblog.jp/12005297/
空港利用率ワースト2の南紀白浜空港は、
自民党二階氏のお膝元で、彼が運輸大臣時代に滑走路計画許可。
空港工事費の半額は西松建設がかかわったという。


二階俊博国土強靱化総合調査会会長に聞く
災害に強い国土づくり 自信を持って必要性訴える
http://www.jimin.jp/activity/colum/114488.html

255 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:52:21.33 ID:xWVI7qS30
>>236
政治的に限定的にでも認めたら終わりなのに、認めて御免なさいした右派政治家が居たから
どうにもならん。右派が認めたらオワリ。子々孫々延々タカられる

256 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:52:25.75 ID:WYD706Th0
時代は変わった。

規制緩和で海外のコストダウンに長けたゼネコンを積極的に参入させるべきだ。

257 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:55:04.87 ID:rJS5fG/h0
日刊建設工業新聞
http://www.decn.co.jp/decn/modules/dailynews/news.php/?storyid=201204270101001

民主議連/国土強靱化へ検討開始/成長戦略や防災対策、5月にも提言

民主党の「新たな戦略的国土地域政策を推進する議員連盟」(伴野豊会長)は26日、国土の強靱(きょうじん)化へ向けた提言の検討を始めた。
防災対策や成長戦略といった観点から国土強靱化に必要な施策を議論し、来月にも提言を取りまとめる。
必要な公共投資の規模や財源、取り組むべき投資対象・事業なども詰める。
国土交通省の地方整備局など出先機関のあり方も防災の観点などから検討し、提言に盛り込む。

258 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 17:00:25.02 ID:nnLJ9D+X0
>>251
ネガティブな部分のみを取り上げて印象操作に必死なようだが。

不良債権処理
特殊法人統廃合
プライマリーバランス改善

と、これ以上の成果を上げた平成の宰相がいたらあげて御覧w

で、何度も聞いてるんだけど自民は小泉の政策は失敗だったと認めたわけ?

259 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 17:05:42.73 ID:zxwQZLDr0
為替介入の話があったけど、考えてみればこれは輸出企業の利権とも言えるよな
短期で数兆円とか平気で溶かしてるわけで
それに対して納税者が得られたものを費用対効果で問われれば、???だ
逆にこの法案の場合は国内向けで、国民が得られる利益はこちらの方がはるかに大きい
しかも、これから外需が期待できないとすれば、税金を使う先の選択としては、国内向けの方が有効だろう
どのみち内需頼りの情勢になるんだしね
為替介入とこの法案を比較するのはどうかとは思うけど、同じ借金ならこの法案の方がマシじゃね?

俺の感想文w

260 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 17:07:00.93 ID:pJOXExjZ0
国土強靱化?
竹島を占領されても知らん顔して来た売国政党が何言ってんのww

261 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 17:07:13.98 ID:EGB6u0/c0
僕の考えた超人なみの幼稚さ
200兆パワーですってか、アホが

262 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 17:08:25.10 ID:u4YLteIB0
>>253
高台に避難してきた人に毎回2000円くらい渡した方が良さそうだな

263 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 17:09:35.17 ID:BNY2EHWm0
食い荒らした団塊世代と団塊ジュニアが、今頃国土強靭化法案だってwwwwww

264 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 17:09:45.82 ID:OOx/MJ2+0
>>258
その不良債権はバブル崩壊による不動産の関連の銀行債権だろ。
それはその債権を買い取ることによって処理しただけだろ。
プライマリーバランスは意味がないだろ。
デフレのときは財政出動する必要があるから赤字になるし、
好景気のときは加熱を抑えるために黒字になる。
国民経済の維持という目的からずれている。
何で自民に認められなきゃならないんだろうか。
功績よりも害悪のほうが大きいのは明らか。

265 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 17:13:37.20 ID:u4YLteIB0
>>258
自民は郵政民営化見直し法に賛成だしな
安部は追い出した議員呼び戻したし
今時新自由主義なんてアホあつかいされるからな
TTP叫んだ小泉息子は失敗におわったしな


266 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 17:14:21.95 ID:LOF6UJ0NO
スーパー堤防がどうのこうの言ってるけど何が起こるか分からないのが自然災害なわけであって。
スーパー堤防って直下型きて崩壊したらそれこそ凶器にもなりえる。それって必要なのかね?
高さだって20メートル位にするわけ?
東北の津波見てたら50メートルは必要だよね。
やはり高台とかに逃げる他ないと思うけどね。



267 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 17:24:41.04 ID:uslo5PIK0
何をどうするかの中身ではなく、必要か否かの話の段階で騒いでるんだよな。
俺の立場は、出来る限り無駄を省いてやれってとこだ。
やるなら、明治の初めのように国策的・俯瞰的な目でやってほしい。

268 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 17:27:44.89 ID:nnLJ9D+X0
>>264
>それはその債権を買い取ることによって処理しただけだろ。
全然違いますねwその程度の事なら、小泉以前の時代でもやってましたw

>プライマリーバランスは意味がないだろ。
財政規律を無視した国家運営ですかwジンバブエでも目指しますw

>功績よりも害悪のほうが大きいのは明らか。
お前がそう思うんならそうなんだろうな(ry

>国民経済の維持という目的からずれている。
消費税増税とセットでこんなどんぶり勘定のバラマキやろうとしている
現執行部に言うべきでは?

269 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 17:34:00.98 ID:bR76QATL0
>>251
三位一体の改革で補助金交付金ががっつり減らされて
地方が痛手は受けたのはその通りだけど、
そういうムチ的な影響や財政健全化法の甲斐もあって
地方の債務残高は意外と健全化されてんだよね。
GDP比でも40%前後で安定している。
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201204/sy2404h.pdf

病院に関しては診療報酬が下げられて病院的には厳しいだろうけど、
逆に患者はその分負担が下がるメリットもある。
まあ、窓口3割負担との合わせ技でやってもいるから実感はないけどね。
タクシーは累進歩合制の問題はどうなったのか知らんが、
タクシー業界の賃金の低さはこっちが問題だろう。
そこに台数規制緩和で台数が増えて余計に苦しくなったのも勿論問題あるがね。

公共事業費減は当時は無駄な公共事業とかよく言われていたし、
製造業派遣解禁も偽装請負対策の一面もある。
賃金の低下はデフレの影響。

郵政に関しては、預託金利子が7年満期なのに
10年国債の利子+0.2%が付いていて無駄に優遇されていた。
荷物事業に関しては、JPEXへの移管計画が不十分なのに強行したのは西川の責任、
片翼飛行だったJPEXをゆうパックへ吸収したのは斎藤の責任って感じだな。
かんぽの宿がいつ出来レースになったかの知らないな。
しかも最後まで競ってたHMIよりも高い額なら格安ではないし。

270 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 17:36:01.75 ID:BHHXg6kC0
>>186
円が下がれば円が下がる前に買っていた物を加工して売れば大儲けw

ガンガン円を下げようぜ。
一ドル360円まで戻そう


271 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 17:47:20.92 ID:nnLJ9D+X0
>>1



で、 財 源 は ? ()笑




272 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 17:53:02.18 ID:2onbmX310
おまえら
>>231さんが貼ったのに反応しろよ


都合悪いことは無視してなんとか利益誘導しようとするよな


建設営業なんかで鍛えてたりするのか。利益誘導のプロだもんな


273 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 17:57:42.95 ID:bR76QATL0
>>271
政府支出の財源は当然建設国債だし、
小泉路線的な考えの俺が言うのもなんだが、
今はこういう公共投資を増やす路線しかないと思うよ。
海外の需要なんて期待出来ないんだし。
古くなったインフラの再整備に震災復興にとやる事は多いしね。

274 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 17:58:29.94 ID:/gg7AaPG0
財源は建設国債


275 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:01:17.93 ID:2onbmX310
たとえば20年後30年後、日本が今より成長してる見込みがあって建設国債とか言ってんの??

もうポシャるのわかってるから汁吸えるうちに俺らだけで独り占めしようぜ、って思ってんじゃないの




276 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:07:02.53 ID:j0khbGGN0
>>275
デフレと言われるこの20年間でも日本は経済成長しているんだが。

277 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:08:01.59 ID:wO4571lMO
自民党に入れる。
日本海側の開発を急がないと日本は地震で終わる

278 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:10:32.14 ID:71B18oJg0
>>276

今もつらいつらい言ってるが、将来さらにつらくなるの想像できないの?

279 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:14:19.98 ID:T9VA7OtNP
マクロ経済的に公共事業は必須。
しかし自民党や公が信用されていないことが全てなんだわ。

まず、予算ありきな点で国土防災計画に対する哲学が皆無なんだ。
中身の方が重要で、予算なんてその中身のプロジェクトを行う上で
低ければ低いほど良いわけだから。

280 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:33:01.09 ID:j0khbGGN0
>>278
将来への長期的な経済縮小を見越して政策を打つなら少子化推進、福祉削減
移民締め出しなんだが。
これをやれば将来経済縮小してもつらさが和らぐ。
これが嫌なら経済が拡大するような政策をやるしかない。

281 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:33:45.71 ID:WTPO6gY2O
自然を守ることが重要

282 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:35:13.18 ID:u4YLteIB0
被災地復興でも大手ゼネコンが仕事とって地元の会社は資材の調達コストが高くて、競争に負けてるんだけどね

一番儲けられる元請けに金が溜まるだけだな

庶民には消費税増税で尻拭いか





283 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:36:19.76 ID:j0khbGGN0
>>279
「景気対策」という観点から見たら、まず「規模」なんだよ。
デフレからインフレに転換させるにはそれ相応のパワーが必要だからね。
「質」は問題にされがちだが景気には関係ない。

284 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:39:05.70 ID:u4YLteIB0
>>277
どうせ原発事故で終わるんだし、捨てておけばいいよ、俺も日本海側の人間だけど無力感しかないわ
秋田にも原発できるしね
もんじゅ再稼働も時間の問題だからね

285 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:41:29.22 ID:WTPO6gY2O
>>283その時のみの経済効果だけを考えるならね。でも将来的なこと(経済も含めて)を少しでも考えるなら中身こそ重要

286 :名無しさん@12周年:2012/06/07(木) 18:44:25.65 ID:9jtSu3qj0
竹島は日本が主権回復する前に下朝鮮に掠め取られたことを知らない奴大杉

287 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:44:40.64 ID:j0khbGGN0
>>285
まあ折角作るんだから役に立つに越したことないし、出来るだけ無駄なく有効に
使った方がいいに決まってる。
けど長期的な経済の牽引というのは政府じゃなくて民間がやるもんなんだぜ。


288 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:46:22.12 ID:rAgiExxY0
確かに昔は公共事業がらみの癒着・腐敗はあったけど
だからといってマクロ経済的に公共事業が不要ということにはならない。
またインフレ対策としての新自由主義政策をデフレ期に適用して
なんでも民間に任せればよいと考えるのも間違い。

289 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:47:09.97 ID:OOx/MJ2+0
東京都と大阪間をリニアで結んだらすごいことになると思うの。
橋下の道州制よりもいいと思うの。
大阪圏とか東京圏とか分ける必要がなくなると思うの。

290 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:48:18.22 ID:48uz2L+P0
取り立て能力無き外国への貸し付けは、いずれ踏み倒されるものである。
したがって対外純資産などあてにはならない。

291 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:49:23.40 ID:OOx/MJ2+0
というか癒着や、腐敗って国民にそれほど影響を及ぼしていない気がするんだが。
それより間違った経済政策を実施したことで確認できるだけでも1万人の自殺者を出している
ことのほうが重大だと思う。

292 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:49:59.23 ID:WTPO6gY2O
>>287いや違うんだな役に立つとか立たないとかじゃなくて文化や風土を破壊してしまう公共事業もあるわけ。逆説的に言えば役に立たない、穴掘って埋めるだけの公共事業のほうがいい

293 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:50:17.41 ID:b23o6Mac0
>>279

>まず、予算ありきな点で国土防災計画に対する哲学が皆無なんだ。
>中身の方が重要で、予算なんてその中身のプロジェクトを行う上で
>低ければ低いほど良いわけだから。

これは本当に俺もそう思う。政治のやり方ってそういうもんだと言われたら仕方ないのかもしれないが
先に予算を決めるのが俺は変だと思う。どのくらい工事費が必要か見積もった上で、余った分は無理に使い切るんじゃなくて使わないようにするべき
無駄なく必要な事をする分には、誰も反対しないのに政治のやり方そのものがおかしいと俺は思う

>>287

>けど長期的な経済の牽引というのは政府じゃなくて民間がやるもんなんだぜ。

これは本当にそうだよな。政治家は経営者さまから円高なんとかしろって言われてるんでしょ?
頼りにされてるんだから、経営者にアドバイス出来ればいいのにね。国を導くのも、政治家の仕事だろうに

294 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:50:48.86 ID:Tl9FSRQYO
自衛隊基地の強化は必要

但しスパイには気をつけて!

295 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:52:03.25 ID:mPyCKzYQ0
統一教会「強い日本を!」
自民党「仰せの通り」

296 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:52:55.83 ID:ekcS8lkO0
>>285
>その時のみの経済効果だけを考えるならね。でも将来的なこと(経済も含めて)を少しでも考えるなら中身こそ重要

中身は、東日本大震災クラスの震災や津波にも耐える得るだけの国土の強靭化ですが、何か?
津波対策を実践していた自治体(岩手県普代村)は、東日本大震災でも一人の犠牲者も出しませんでしたよ。
損失も港湾設備が壊れた程度で済んでます。

297 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:52:59.27 ID:WTPO6gY2O
>>288そんなことはわかってるよ

298 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:58:08.48 ID:rAgiExxY0
長期的視点に立って科学の基礎研究にもしっかり投資するべき。

299 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:58:32.34 ID:u9sfcrg40
>>291
腐った政治屋がフトコロに入れることができるのって
政策に使う金のうちの何%なんだろうな
はっきり言って誤差レベルじゃないか?
それを嫌がって経済政策をやらないほうが致命的だわな

でもそれを容認するわけじゃない
本来、そんな不正を行う政治屋をすっぱ抜いて殺すことが
マスコミの仕事だ

300 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:00:10.03 ID:bR76QATL0
>>292
例だろうけど、個人的にはその穴掘って埋めるが一番嫌だなぁ。
経済学的には何もしないよりかはマシだろけど、
単なる予算消化なんて止めて欲しいわ。
必要なインフラ整備とか上手く選別して欲しいもんさね。

301 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:03:07.89 ID:BHHXg6kC0
>>300
穴掘って埋めるだけのお仕事でも生活保護より良いんじゃね?

生活保護受けてる人の中で可動年齢の人全員が働けるぐらいの公共事業はやっぱり必要だよ。
少々手が出たりガサツな人でも出来るのが日雇い土方だし。



302 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:04:13.62 ID:WTPO6gY2O
>>300本当に必要ならやればいいんだよただ今までの公共事業のありかたがそうじゃなかったなら皮肉で言ってるんだよ半分は真理だけどね

303 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:04:25.30 ID:uEkqtWrB0
衆議院選前で反自民になりすましてやがる自民工作員ども>295他
の工作がネットでひどいので、しかたがないので工作員の活動方針をばらしておきます。
妬韓嫌亜細亜の工作活動
●自分たちの活動を脅かす勢力に、なんとかしてダメージを与えたい。
(亜細亜系外国人市民や民主などなど)
●しかし、正攻法で行っても世論は亜細亜蔑視よりも亜細亜重視を支持しており、
 自分たちが売国だと罵れば罵る程それらの勢力が
 日本国民から見れば亜細亜重視の愛国良識派であるという証左になり、
 日本国民からの支持をとてもじゃないが得られない。
●そして外国人市民参政権推進などの亜細亜重視の票は選挙を大きく左右するだけの膨大な数である。
●かと言って自民や橋下が実は亜細亜重視の良識派だと言っても
 奴ら自民の醜悪な本性が妬韓嫌亜細亜だと判明しているので亜細亜重視の票は得られない。
●そこで、上記の敵対勢力を売国韓国人認定する事で、見た人間に意外さを植え付け、
 知識のあまりないねらーなどを一瞬判断不能状態に誘い込む。
(具体例、「自民党は朝鮮政党」「新風の瀬戸は朝鮮」「在特会は朝鮮の罠」等)
●それは即ち遠回しに実は自民のほうが亜細亜重視の良識派だと
 言っているのと同じであり、妬韓嫌亜細亜どもが売国だと言うなら
 自民は本当は亜細亜重視の良識派だと思って良識派が自民に
 投票することを期待しての工作である。
 勿論これらの妄言は、完全に妬韓嫌亜細亜どもの嘘である。
 あまり事実関係を知らないネット初心者を取り込もうとしているのだろう。
これが「世界一民度の低い民族」と世界で認められた、
妬韓嫌亜細亜どものの国内ネット工作活動における最近の傾向である。


304 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:04:40.05 ID:u4YLteIB0
日米構造協議でアメリカが
(日本は)輸出につながる産業分野への投資より、公共分野に投資するほうが賢明
として、日本が受け入れたんだよね

今の政府の負債はそのときの630兆円が原因だという声もある

当たり前だけどインフレにするにしても使い方はよくよく考えないといけないと思うよ

305 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:04:39.95 ID:u9sfcrg40
とりあえず港湾工事は必要だろうな

製品を輸出入するのに朝鮮やシナの港をわざわざ使う必要があることが我慢がならん

306 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:06:32.86 ID:Igdfd+XWO
>>291
そうだな、どっちみち癒着や政治腐敗のツケは
最終的には愚民が支払うシステムになってるから問題ないね

307 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:07:52.07 ID:rAgiExxY0
>>304
どうせ金使うならやはり投資効果もよくよく考えたほうがいい。
ただ『採算』みたいな狭い視点で考えてもいけない。
そもそも商売として成立するなら民間がやればいいだけの話。

308 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:09:01.22 ID:9Hju1WrH0
国土強靱化法案って、昭和臭いネーミングだことw



309 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:10:49.86 ID:qwH36RXg0
意味は分かるけどなんかすごいネーミングw

310 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:14:26.47 ID:WTPO6gY2O
例えば だな黒部ダムをぶっこわしてもう一度清流を復元するとかだな八郎潟をもう一度湿地に戻すとかそういうのやればいいんだよ

311 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:17:46.76 ID:lZA8ehan0
通貨に関する法律の改正して
「記念通貨の額面の上限は1万円とする」
を削除して
1兆円銀貨をバンバン発行し
全額日銀に買い取らせて、日銀券をばんばん刷ろう

そしてその金で鉄道や道路を補修しよう
防潮堤を作ろう、津波に弱い町を高台に移転させよう
ばんばん刷れば円安に誘導できるし

312 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:26:44.52 ID:ekcS8lkO0
>>310
>例えば だな黒部ダムをぶっこわしてもう一度清流を復元するとかだな八郎潟をもう一度湿地に戻すとかそういうのやればいいんだよ

それこそ金の無駄。
黒部ダムを壊したら水害多発、干ばつになったら水不足になるし、水力発電所もあるから電力も不足する。
所詮、エコロジストのオナニーにすぎない。

313 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:28:09.15 ID:xGn7Kw+N0


 ネット国士強靭化法案 



314 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:35:19.49 ID:k7LlyZm50
>>313
社会の仕事が増えるわけだし、ある意味そいつらを現実社会で通用するように強靭化する機会が増えることにはなる。
まぁ部屋から出てくればの話だけど。

315 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:44:16.29 ID:AdWklrCC0
インフラ更新
東北復興
南海地震対策

これの何がいかんの?ww


316 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:50:06.40 ID:R3Bm/8KF0
さすが、裏日本と北関東で強い自民党だな。
地方バラマキの土建屋行政とかマジでタヒね。

317 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:52:32.09 ID:Ic8y2c2a0
>>71
新聞じゃあ自民も増税とは言ってるが
決裂するんじゃね?政権交代してからの余計な支出を削らないとまず無理だと自民は言ってるし。

318 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 20:00:49.33 ID:u9sfcrg40
>>317
協議で同意しても谷垣は総務会で自民党の合意を得る必要があるしなぁ
自民党内には反対も多いし、ミンスは小沢で既に火薬庫だし 
公明も共産もみんな馬鹿の党も反対だ

なんとか消費税法案つぶれねぇかなぁ・・・

319 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 20:07:39.07 ID:QIzM784g0




自民有力議員側に6千万円 裏献金、西松関係者が供述
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009030601001177.html







320 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 20:09:03.35 ID:k4n9Zovh0
>>315
なんなんだろうね
震災・復興対策がいらないなら正面からハッキリそう言えばいいのになw

321 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 20:16:37.48 ID:k7LlyZm50
何も考えずに公共事業って事に条件反射しているだけだろう。
脳みそ無いんだろうか。

322 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 20:18:16.16 ID:ebyxwA+3O
>>258

不良債権処理って90年代であらかた終わってたんだよねえ
残ったのは無理押しすると銀行の体力がなくなって実体経済が悪化するから処理しないでいた

不良債権処理を強行させて銀行の貸し渋り貸し剥がしを発生させて中小企業をいっぱい潰したのが
小泉竹中なんだよね

優先すべきは不良債権処理ではなく景気回復だった

プライマリーバランスの改善だって
アメリカの住宅バブルで輸出が伸びて税収が増えたからなんだよね
つまり外需頼みでたまたま上手くいっただけで
リーマンショックで輸出がダメになったら元の木阿弥でしょ

特殊法人の統廃合も今思うと良かったのかね
確かに無駄なものもあったが国民国家のために必要なものもあったと思うが

323 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 20:21:17.36 ID:xoNbqqdw0
二階が取りまとめ・・・中国に金垂れ流しそうだなw

324 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 20:23:12.76 ID:T9VA7OtNP
>>283
経済対策という視点で言えば、規模重視で何ら問題無い。
だからこそ規模の中身が重要。

ビジョンや哲学が共有されているのなら、それこそコストや
規模は縮小化されるし、規模重視なら多くのプロジェクトが出来るって
事に成る。

325 :1th ◆6KRJEpqjyg :2012/06/07(木) 21:23:30.89 ID:WXmbTEBi0
いろんなスレに書いたけど
日本は月の開発を始めるべき。
目標は月の資源のみを利用して
月の物資を地球に持ち帰ることができるようにすることだ。
他国に資源をとられる前に日本がすべて独占しろ。

326 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 21:33:54.12 ID:hnpLKcim0
>>292が野放しとかほんっと気持ち悪いスレだよな

日本の悪そのものだろ

だから2000000兆使って穴掘って埋めてみろって言ってる

327 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 21:37:50.40 ID:yol2L1o/0
ビジョンや哲学が共有されればっていうけど、入り口からただ反対では中身の協議もできないじゃない
TVタックルの猪瀬さんの主張がまさにそれ
堂々巡りもいいところではぐらかして終わりだったろ

328 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 21:57:05.75 ID:BHHXg6kC0
>>326
200京円分も日本に人居るのか?

日本人全員土方に転職させてもその200分の一以下じゃねw?


329 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 21:58:40.18 ID:rAgiExxY0
これからは今までの民間主導の経済成長で抜け落ちていたものを公共事業で補って行く時代だ。
高齢化社会や大規模災害に対応した公共事業を一杯やって経済を回していけば良い。
デフレはそういう時代への前触れであるはずなのに、公共事業悪玉論が未だに幅を利かせて新たな一歩が踏み出せないでいる。

330 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 22:16:53.14 ID:nnLJ9D+X0
公共工事の乗数効果による景気浮揚策など既に昭和の遺物であるといい加減自覚してもらいたいものだ。

吉野・亀田(1999)では1975 年から1997年のデータを用いて財政支出のGNP に対する効果を実証分析が行われている。結果として,「プラザ
合意前までは3 以上あった財政支出乗数は,その後急落し,バブル期には2 前後まで回復したものの,
その後再び減少,最近では0.98 から0.45 にまで落ち込んでいる。」としている5。景気対策としての
公共事業を追加的におこなうのではなく,効率的,戦略的な事業をおこなっていく必要があると指摘している。

既に90年代に公共工事による乗数効果は激減しており、1を割り込む水準である調査結果が出ている。
だからこそ、小泉政権下ではプライマリーバランス改善のための公共工事の見直しを行った。

このような経緯も知らずに、ただ金をばら撒きさえすればデフレを脱却し成長軌道に乗せられる
などという発想はお花畑にもほどがあるし、実際90年代にそれをやって景気は回復せず
財政負担だけが雪だるま式に増えていった。

先に金額ありきの自民党案には理念が全く感じられず、とてもではないが賛同できる内容ではない。


331 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 22:21:08.87 ID:Jrb83JS80
このスレに池田信夫先生の一派が来てそうだね
頼むから、土建国家=悪である論理的な理由を教えてくれ

332 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 22:27:22.40 ID:nnLJ9D+X0
>>331
乗数効果が1を大幅に割り込む公共工事はもはや財政を悪化させるだけの
害悪でしかないことは厳然たる事実。

333 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 22:30:07.81 ID:ebyxwA+3O
>>330

この10年間でイギリスは公共事業を2倍、アメリカ、ドイツ、フランスも公共事業をどんどん増やしてるんだかな

なぜかこれらの国よりも地震や台風が多く平地が少なく
山がちの国土で治水、利水が難しい
日本が公共事業減らしまくっている

国民の安全を守り、国の将来への投資としてインフラ整備をするのは、経済成長する上で不可欠なんだな

公共事業減らしてプライマリーバランス改善しましたとかって、そんなタコが自分の足食うような愚考をドヤ顔で自慢されても困るんだがwwww

334 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 22:33:46.64 ID:b23o6Mac0
何度言ってもわかんないんだからもういいよ
勝手にやってよ

世の中、上に行けば行くほど腐ってるからな。
関わらなきゃ、嫌な思いもしなくて済むしね。

335 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 22:41:59.18 ID:nnLJ9D+X0
>>333
もうみんな飛び込みましたよ的な屁理屈はもうたくさんだ。
公共投資を2倍に増やしたところで雇用統計は悪化の一途じゃないか。
乗数効果の低い公共事業への投資こそが、タコが自分の足を食うような愚かな行為である

336 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 22:43:31.46 ID:2Y2apkwH0
>>335
今はもうバブル崩壊後とは違うんだ。
今やれば効果はある。


337 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 22:44:53.16 ID:ebyxwA+3O
>>335

公共事業は1997年からずっと減らし続けてますよ
効果があるない以前の問題だわ

お前らの公共事業否定論は根拠がないんだよ

338 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 22:49:43.51 ID:2Y2apkwH0
バブル崩壊後は、公共事業でばらまいたお金は最終的に
不良債権処理に全部吸われていた。
だからあの頃は公共事業は無駄だった。
穴の空いたバケツに水を注ぐようなものだった。
いわゆるソフトランディングによって、不況が長期化したわけね。

それも2000年代半ばに不良債権処理が終わり、さあこれからって時に、
公共事業費削減したんだぜ?

いわば、バケツの底の穴を塞いだ途端に水を入れないようなことをやってしまった
というわけだ。

339 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 22:49:46.15 ID:nnLJ9D+X0
>>336
理論的な根拠を示してみろ。

>>337
>>330をよく読め。
乗数効果の低下はそれ以前から始まっている。

340 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 22:54:57.37 ID:GZ/xzTk00
>>332
公共事業を実施するのは、景気対策「だけ」が理由ではない。
国民の生命を守り、生活を良くするため、
民間資本では行われない公共資本を建設・補修する必要がある。

日本の公共資本の多くは1960年代の高度成長期に建設された。
そしてそれから半世紀が経とうとしている今、
公共資本の建て替え、補修をせず放置することは許されない。

経済効率の良し悪しを全く考えるなとは言わない。
だが、日本は自然災害が多い国であり、政府は国民の生命を守るため、
最悪の事態に備える義務がある。それが基本原則であり、
その事実を無視して経済効率を優先させるのは罪悪だと思うが、どうか?


341 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 22:56:17.02 ID:ebyxwA+3O
>>339

乗数効果がいくつだって話は学者によって違うからねえ
前提となる係数をいじれば高くも低くもできるみたいよ

まあ乗数効果の具体的な数値は置いといて、公共事業をやることで乗数効果あるのは間違いない

あと今はデフレだからデフレギャップを埋めるという意味で公共事業が必要なんだな

これは乗数効果の多少に関係なく、有効需要を生みデフレギャップを埋めるということに目的があるの

342 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 22:59:20.30 ID:2Y2apkwH0
>>339
>>338

というわけ。
理解出来ましたか?

ちなみに今デフレなのは日銀が意図的にデフレにしたからだ。
このままデフレじゃたまらないから、政府が積極的に財政出動しないとね。
今の民主党には望むべくもないが。


343 :1th ◆6KRJEpqjyg :2012/06/07(木) 23:00:21.17 ID:WXmbTEBi0
乗数効果について今気がついたんだけど
インフレ状態だと計算式から言って
インフレ率に預金の利子が追いついていない状態だと通常より上がるね
追いついてくるにつれて下がる。
デフレの場合は逆か。
さらに言うとインフレ率と利子率との差が増えるほど乗数効果は無限に上がり続ける。

344 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 23:07:46.01 ID:rAgiExxY0
不良債権処理が終わって銀行も法人税を払い始めた今だからこそ公共事業は効果的。
やれ乗数効果がどうした、理論的な根拠を示せと小難しい事を言う前に復興景気を見てみればよい。
論より証拠だよ。

345 :1th ◆6KRJEpqjyg :2012/06/07(木) 23:11:13.58 ID:WXmbTEBi0
>>344
公共事業は確かに効果的だが
それは正常なインフレ状態であればだ。
だから日銀の政策も重要なんだよ。

346 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 23:23:59.89 ID:HP8CdQ7U0
>>339
まさかと思うがお前さんの言う
乗数効果って1前後とか言わないよな
デフレ期に財政出動の効果が低いって何理論だよ
インフレ期における金融政策主体のマンデルフレミングとか抜かすなよ
P・クルーグマンのマサチューセッツ・アベニュー・モデルでは
低金利通貨高は積極財政だって書いてる

347 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 23:25:43.29 ID:ebyxwA+3O
>>345

モチ米を炊くのを日銀の国債買い取りとすれば

炊き上がったモチをついてこねるのが公共事業みたいなもんだな

348 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 23:52:25.27 ID:RgG/EfrW0
ダンナの稼ぎが安定すれば物を買う。
ダンナの稼ぎが悪ければ、必要な物を安値でしか買わない。
ダンナの会社がいつ潰れるかわからなければ貯蓄する。

なんたら理論なんか持ち出さなくてもわかることだよ。
経費節減、無駄省きで、国民総貧乏へまっしぐらじゃないか。

349 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 00:00:24.46 ID:pgT4uxIM0
自民党政権が復活したら景気回復しそうだな。
それより、国際情勢がヤバくならなきゃいいが。

350 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 00:09:04.08 ID:XfkbBtIe0
日銀の総裁が財政出動も為替政策も両方やらないと効果が薄いとかいってなかったっけ?
公共事業を押してる人はどっちかしかやるなじゃなくてどっちもやれっていってるんじゃねーの?

351 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 00:25:35.90 ID:E7eC5bKxP
>>29
67* 名前:名無しさん@十周年 [] 投稿日:2009/06/24(水) 09:35:04 ID:nj34Hbgb0

公共工事って、民間に税金が戻ってくる仕組みなんだよ。

工事単体で考えても、

調査会社
設計会社
グラフィック制作会社
建設会社→下請け会社
建材メーカー→営業マン、工場関係者、工場従事者、派遣労働者
木材商→林業従事者
金属屋→金物メーカー、鉄鋼会社
樹脂製品→メーカー、営業マン、工場関係者、工場従事者、派遣労働者
設備メーカー→営業マン、工場関係者、工場従事者、派遣労働者

などなど、お金が行き渡る。

運営にしても、様々な業種が入ってきてお金が行き渡る。

運営会社・・・ここが天下りだと駄目駄目
管理会社
広告会社
グラフィック制作会社
清掃業者
飲食店

などなど。箱物が一概に駄目とは言えない。

352 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 00:58:42.89 ID:JsjTLFe60
>>318
協議の人員も精鋭だし決裂するんじゃないかと(ry

353 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 01:00:06.21 ID:uj/Z6iyV0
穴掘ってさらに埋めるだけでいい

354 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 01:05:18.89 ID:rwKrgud00
本物の公共事業厨は違うな

今まで相手にしたどの厨よりたちが悪い


自分の給料になる話だから理屈とかなにがなんでも金よこせって話だろ??

役所で金ねえって騒ぐ生活保護狙いのやつと構図は同じだ

「仕事」を受注するためならそれがいかなる手段であれ労力は善となる
国の血を吸うことも善となる

討論で俺を負かすんじゃなくて、論議で俺を納得させてみろ
都合悪いのはスルーばっかりしてねえでこちらの質問にも答えろ。
煙に巻くのを目的としてるだろ


355 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 01:09:09.24 ID:2R2t9apQ0
相変わらずの時代錯誤だな。
いまだ戦後かよ。


356 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 01:21:30.08 ID:69c+LY/N0
全然戦後じゃないから、厭戦気分とかないっすよー。

357 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 01:41:44.10 ID:v+zjAdYH0

こんな公共工事に金を掛けるのなら、職業訓練校の整備、強化
中高年の雇用に補助を付けた方が遙かにまし。

整備し尽くした上に公共工事は効果が少ないのに金が掛かりすぎる。

358 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 01:42:52.66 ID:0D4jYK9l0
竹島をどうして守らなかったお前らはw

359 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 01:46:30.94 ID:v+zjAdYH0

そうだな。
今国家強靱を目指すなら、竹島、尖閣をキチッと明確に支配して防衛する事が大切。

更に公共工事をするのなら竹島や尖閣近辺の資源開発に回さなければ無駄になる。
公共工事なら竹島、尖閣、そして沖ノ鳥島限定で。

360 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 01:56:27.30 ID:LLGXmioT0
20兆円なんて大したことない
小沢が土建議員巻き込んで郵貯貯金に手をつけて年60兆円公共投資してた時期に比べればな
まぁそれで小泉がぶち切れて郵政解散して、今では民間企業だからそこの金引っ張れないがなw

361 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:20:02.38 ID:Lxh7YP+H0
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/institute_paper/2012_06_haru/tanaka.pdf

バラマキとかいって批判してる連中はマスゴミによって洗脳されてます

362 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:27:55.93 ID:wiCTpWHOO
やっぱり穴掘って埋めるだけの公共事業がベスト

363 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:32:11.89 ID:wiCTpWHOO
公共事業がどれだけ 日本の風土を破壊してきたか・・・ってことも考えないと だめ

364 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:38:25.98 ID:ziTQe2gi0
>>357
職業訓練など無駄無駄
そもそも誰でも簡単に出来るお仕事がないって話だから
だからといって公共事業ガンガンやれとは言わんけどさ

365 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:43:51.53 ID:wiCTpWHOO
だから補修とか修理とか強化の事業やればいいのよ
それなら風土は守れる

366 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:45:38.22 ID:UuiuyfqO0
つまり今の今までの自民党政権は国の安全を
完全に無視して私腹だけを肥やして来たってことですかwww
死ねよ糞自民

367 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:46:38.10 ID:ziTQe2gi0
>>365
必要な事業はやれば良い
自民のは金額ありきで選挙対策が見え見え

368 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:48:58.56 ID:wiCTpWHOO
つまりだなよく保守っていうけど何を保守 するかわかってないんだよお前らは

369 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:51:11.11 ID:j3ARLSUl0
在日朝韓中を駆逐するだけで国土は強靭になる。
法律で「年内に退去しないと死刑」と決めるだけで財源は必要無い。

370 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:53:53.95 ID:wiCTpWHOO
公共事業は必要なんだよデフレなんだし当たり前
でもなだからすべての公共事業が有益なわけはない。それぐらいわかれよ

371 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:55:47.27 ID:krCBcpeX0
日本ネトウヨ党に名前変えろよ

372 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:58:39.72 ID:wiCTpWHOO
民主はダメ緊縮財政もダメグローバリズムもダメ、 だからと言って公共事業が何やってもいい、なんてことになるわけないよ

373 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 03:02:31.01 ID:DacWg8TK0
公共事業は悪者という考えが日本経済を破壊したのは確か
そんな大規模なものは不要だけど
あるていどの物は続けていったほうがいい

374 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 03:03:48.03 ID:wiCTpWHOO
例えばいくら公共事業が必要だと言ってもじゃあ湘南海岸埋め立てればいい、とは思わないだろ、そういうことだよ

375 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 03:08:32.83 ID:DacWg8TK0
既にある高速道網や新幹線計画を完成させるだけでも大きい
震災の地域は整備が最も遅れてたところだが
高速道や国道バイパスが全くできてなかったら
復興のふの字さえ出てこなくて放棄しようということになっただろう

376 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 03:12:35.96 ID:DacWg8TK0
釜石道はかなり完成してたね、もう一歩
三陸道を早く完成させないと
またぞろ海岸に住もうなんてやからが続出するぞ

377 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 03:13:34.39 ID:wiCTpWHOO
自民党が保守政党を標榜するならば日本の風土を保守することそれこそ保守思想の根幹だってことに気づけ ヨーロッパなんかはそのへんの意識は徹底してる

378 :名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 03:15:51.88 ID:DacWg8TK0
ヨーロッパはとっくの昔に整備されてたから
あるのが当たり前になってる
アウトバーンなんか

108 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)