ここから本文です

回答受付中の質問

厄年のかぞえかた。

ohisama0206さん

厄年のかぞえかた。

男性昭和46年1月。
女性昭和52年4月。
どちらも今年、本厄でしょうか?

違反報告

この質問に回答する

回答

(3件中1〜3件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

masafcgさん

yonaoshi1021様へ
後出しそして、間違った回答は良くありません。
(ネットの内容は、あまり信じない方がよろしいのです。)
先の回答者様がいうとおり、
厄年には神社仏閣によって考え方などが異なります。
それは、日本ではまだ旧暦、新暦が混同していることが原因かも知れません。
しかし、厄年などは決まりがあってないようなものなので、
各神社仏閣の考え方に従うしかないのです。
そのあたりも十分考慮した上で回答すべきと私は思います。
結果的に、回答を信じた質問者様に迷惑をかけることになります。
偉そうなことを書いて申し訳ありませんが、ご理解下さい。

yonaoshi1021さん

一般的な厄年の考え方を回答します。
下記、URLを参照下さい。

URL:http://www.momocafe.ouchi.to/fortune/yakudoshi2012.htm


男性:本厄42歳 昭和46年生まれ
女性:前厄36歳 昭和52年生まれ

以上のとおりとなっています。
参考まで。

historian1582さん

厄年を何歳とするかは神社仏閣によって異なります。
昭和52年(1977年)4月生まれの女性は一般的には「前厄」(数え36歳)ですが、
昭和46年(1971年)1月生まれの男性は「後厄」(数え43歳)とするケースと「本厄」(数え42歳)とするケースに分かれます。

厄年の期間の区切りは神社仏閣によって異なり、
(1) 立春(年始)から節分(年末)の1年間とするケース
(2) 新暦の元日(年始)から大晦日(年末)の1年間とするケース
のどちらかにわかれます。
そのため1月生まれのように元日〜節分に生まれた人は神社仏閣によって厄年が1年ずれることになります。


(1) 立春(年始)から節分(年末)の1年間とするケース
このケースでは、
例えば1970年(昭和45年)2月4日〜1971年(昭和46年)2月3日生まれの男性は、
2010年2月4日〜2011年2月3日が前厄(数え41歳)、
2011年2月4日〜2012年2月3日が本厄(数え42歳)、
2012年2月4日〜2013年2月3日が後厄(数え43歳)、
とされますので、
今年(2012年)は後厄とされます。
このケースの神社仏閣には次のようなところがあります。
大杉神社 厄年表
http://www.oosugi-jinja.or.jp/yumemusubi/02yaku_yoke.html
佐野厄除け大師(惣宗寺) 厄年表・自動計算プログラム
http://www.sanoyakuyokedaishi.or.jp/index.html#quick_ref


(2) 新暦の元日(年始)から大晦日(年末)の1年間とするケース
このケースでは
例えば1971年(昭和46年)1月1日〜12月31日生まれの男性は、
2011年1月1日〜12月31日が前厄(数え41歳)、
2012年1月1日〜12月31日が本厄(数え42歳)、
2013年1月1日〜12月31日が後厄(数え43歳)、
とされますので、
今年(2012年)は本厄とされます。
このケースの神社仏閣には次のようなところがあります。
明治神宮 厄年表
http://www.meijijingu.or.jp/qa/gokigan/03.html
門戸厄神(東光寺) 厄年表・自動計算プログラム
http://mondoyakujin.or.jp/yaku_hantei.html


また、厄年は一般的には数え年にもとづきますが、
川崎大師のように「その年の満年齢」で厄年を設定するケースもあり、
その場合、例えば1971年(昭和46年)生まれの男性は、
満41歳になる2012年が前厄(満41歳)、
満42歳になる2013年が本厄(満42歳)、
満43歳になる2014年が後厄(満43歳)、
となります。
ちなみに川崎大師では女性の本厄は満年齢で19歳・33歳・60歳としていて、
37歳は厄年とはしていません。
川崎大師 厄年表
http://www.kawasakidaishi.com/profit/goma.html
川崎大師のパンフレットからの転載記事
http://tencoo.fc2web.com/jinja/xkawasaki.htm


このように、厄年は全国共通で何歳と決まっているものではなく神社仏閣によって異なるものですので、信じる神社仏閣があったらそこでいわれている厄年に厄払いに行くのが本来の姿です。
1つのケースだけで考えて厄年は何歳だと回答する人もいますが、
違う考え方の神社仏閣へ行ってしまったら「厄年ではない」といわれたということもありますので、
そのときに混乱しないよう複数のケースがあると覚えておいたほうがよいでしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1345556568
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1347701938

年齢計算についての雑学——数え年と満年齢、厄年、早生まれ etc.
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n1551

  • 違反報告
  • 編集日時:2012/6/7 17:51:23
  • 回答日時:2012/6/7 17:48:55

この質問に回答する

PR
知恵ノートとは?

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:祭りと年中行事]

ただいまの回答者

00時51分現在

3145
人が回答!!

1時間以内に5,691件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する