わたしとしては、はななだ不本意で、とても気が重くなるのですが、
4月8日エントリのコメント欄で、「追求する」ともうしあげたことを、
お話したいと思います。
碧猫さま、koijtakenさま
あなたがたとしても、不本意なことだと思うので、
ひじょうに残念なのですが、おふたりのなさったことは、
「ももくり」の卑劣で悪質きわまりない「嫌がらせ」に加担し、
自信を持たせることに、結果的ながら、なってしまいました。
わたしのブログ運営に、支障をきたすことになったと、もうしあげておきます。
4月8日エントリのコメントでも、お話しましたが、
ja e w ckさまのおっしゃるような事情も、じゅうぶん理解できるつもりです。
しかし、あなたがたおふたりに対する不信感が、
いまだぬぐい去れないことも、正直にもうしあげておきます。
碧猫さま、koijtakenさまのおふたりにお尋ねします。
「ももくり」の件を、いまどのように思っていらっしゃるでしょうか?
お返事は催促しないことにします。
自問自答していただければ、それでよいだろうと思います。
もし回答をくださるのでしたら、じゅうぶん考えた上で、
誠意あるお答えをしていただくことを、強くお願いするしだいです。
いかなる対応をなさるにせよ、
おふたりが、わたしを失望させないことを、祈ってやみません。
わたしが、「ももくり」の正体を、どうやって見破ったのか、
教えてほしいということでしたら、それは知る権利があると思うので、
遠慮なくおっしゃっていただけたらと思います。
上述の、わたしがお尋ねしたことへの回答の、有無にかかわりなく、
メールでご連絡をくだされば、お答えしたいと思います。
>「ももくり」の卑劣で悪質きわまりない「嫌がらせ」に加担し、
>自信を持たせることに、結果的ながら、なってしまいました。
>わたしのブログ運営に、支障をきたすことになったと、もうしあげておきます。
<
コメントを見ていて気が付かず、ご迷惑をおかけしました。
大変、申し訳ありませんでした。
下のエントリのコメント、読ませていただきました。
http://taraxacum.seesaa.net/article/117101363.html#comment
おそらくお答えしにくいであろうことを、
かなりよく考えたうえで、お書きくださったことと思います。
誠意をしめしてくださったこと、まことにありがとうございます。
あなたも、わたし以上に、気が重かったことと思います。
事情はわかってきました。
悪意など、すこしもなかったということ、よくわかりました。
わたしこそ、くりかえし不信感をあらわにしたこと、
まことにもうしわけなかったですと、深くおわびするしだいです。
今度のことは、「内容至上主義」が、なぜかならずしも
好ましくないのかという、ひとつのサンプルだと思います。
やばそうなやつだと思ったら、まじめに相手をせず、
とぼけたりするのが、わたしのやりかただと、
思っていただけたらさいわいです。
あとはあまり多くは、語らないことにしておきますね。
たぶんだいじょうぶだと思いますよ。
何か月かすれば、きっと笑い話になるのではないかと思います。
(あのとき、「お姫さま壊れた」とか、「粛正」とか、
「掃きだめ」で言ってた変なやつらがいたなー、とかね。(笑))
碧猫さんはそもそものコメントに,以下のように書かれています.
『「pooh」氏は、たんぽぽさんをシャットアウトするにしても(というのもなんですが)、せめてその時点で、「逝きし世の面影」氏のデマに対して何かすべきでしたね。』
この”シャットアウト”という表現はなんでしょう?
(というのもなんですが)というのもなんでしょう?
表現の問題ですか?それとも厳密な用語の使い方の問題ですか?
第一義に何を問題としておられるのでしょうかね?
了解しました。
>アルバイシンの丘さん
>この”シャットアウト”という表現はなんでしょう?
<
はじめまして。
このコメントをした時点では、閲覧禁止の可能性が完全にゼロとは結論していなかったので、コメント禁止との両方を含む表現のつもりでした。
わたしのほうで(わたししかできないけど)削除することにします。
(わたしは、当該議論を続ける気は、ぜんぜんないです。)
いかがいたしましょうか?
ということで、このままにしたいと思います。