(閉じる)

タグ :

生活・人生 485 users このエントリーをはてなブックマークに追加

おさかなラボ - 冤罪で捕まった時知っておいた方がいいこと

ちょっと長いですが引用します 第17回 オタクだけが残った〜竹熊健太郎氏との対話(3) 竹熊 うん。ひろゆき氏の場合はね、もともと2ちゃんねる やる前に、交通違反のもみ消しサイトっていうのをやってた んだよね。当時は彼、原付でそのへんを走っていたから。 ―――(爆笑)そうなんですか。 竹熊 どうやってもみ消すかっていうとね。たとえ警官の 目の前でスピード違反やったとしても「私はやってません」 って言い張るんだって。すると警官が激怒して、「署に来い」 ってことになるでしょう。それで署に行って、5時間でも 6... > このページを見る

最終更新時間: 2011年06月06日17時17分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • 自転車に名前ぐらい書いとけ。持ってかれた立場で見れば窃盗そのものの行為に他ならない。傘も悪気なく盗んでるんだろうな。 2011/06/11
  • >dekaino 他人の自転車を持っていったのはお互い様だし、俺のには名前は書いてあったし、傘なんか使わないし持ってない。憶測でそこまでよく言えたもんだわ。 2011/06/12
  • 激安商品の鍵が無意味なのは良くある話でして。 2011/06/11

    2 RT

  • 偶然の鍵の一致はある。バイクで、走り出してからどうもおかしいと気づいた、という話をきいたことがある。 2011/06/11
  • 「やったんだろう?」「やっちゃいました」って言う奴がバカってことですな。 2011/06/11
  • 鍵があるんだから入れ替わるっておかしいような。ママチャリだけどチェーン鍵使ってたって事?自分のチャリってわかるようにシールでも何でも目印つけるべきではあるな 2011/06/11
  • 図らずも、自転車窃盗のもみ消し方になっている気がする。 2011/06/12
  • これ高校2年のときにまったく同じこと起こった。同じ体験の人がいて衝撃。 2011/06/11

    2 RT

  • こういう偶然はありそう。取り外せないタイプの鍵を二つつけることで確率的には減らせられないか。最後に怒鳴ったのは,意味がないような。名前書くのも,盗まれたときなんか気分複雑だよね。登録番号で良いのでは。 2011/06/11
  • なんとなく不法領得の意思という要件は不要で窃盗の故意の有無に尽きるのだという大塚説が分かったような気がしたw 2011/06/11
  • 自分の場合はシールを貼ったりとかしてるけど。 2011/06/14
  • メモメモ・・・ 2011/06/13
  • "おさかなラボ - 冤罪で捕まった時知っておいた方がいいこと" 2011/06/13
  • "当然ですが何時間拘束されようが「やりました」とは絶対に言ってはいけない"”戦うところで戦いましょう。今すぐ逮捕して下さい” 2011/06/13
  • ふむ 2011/06/13
  • ママチャリの鍵は結構種類少ないよね。たまたま開いちゃうことは十分ありえる。 2011/06/13
  • なーる 2011/06/13
  • 教訓:自転車には目立つしるしを付けておけ。派手な色のゴム紐を自転車の荷台に付けておけばOK。遠くからも目立ちます。 2011/06/12
  • 5時間押し問答はきついな・・・ 2011/06/12
  • 冤罪で捕まった時に 2011/06/12
  • 安売りの自転車は買うなという話? 2011/06/12
  • 自分が罪を犯していないのなら逮捕されても絶対に認めてはならない。取り調べの期間は22日と決まっているのだし、無罪になれば損害賠償を請求する事も出来る。 2011/06/12
  • 何度も盗難に遭ううちに、鍵も防犯登録も信用できなくなったので、盗まれること前提でリサイクルショップで安いチャリしか買わなくなった。そしたらお巡りさんに疑われたの思い出した。しかも就活で急いでる時に。 2011/06/12
  • 窃盗犯で面倒だから書類を作らないなんてないですよ。だって、交番のお巡りさんで、1人でも泥棒を捕まえたら、少なくとも半年は上司の説教を喰らわなくていいのだから、警察官は必死こいて捕まえます。 2011/06/12
  • 念のためブクマ 2011/06/12
  • ありそうな話。 2011/06/12
  • 10人で1人の取り調べとか効率悪いにも程があるだろ・・・ 2011/06/12
  • これはこれで素晴らしい方法とは言えないが、メモ 2011/06/12
  • ボクには無縁だが…w 2011/06/12
  • 警察は「やりました」と言わせるために精神的にかなり追い込んできます。しかし当然ですが何時間拘束されようが「やりました」とは絶対に言ってはいけないということです。そして、取り調べが長期間に及んだ場合、取 2011/06/12

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むエントリー(1)