著作権法に「パロディー」規定新設へ 文化審小委で検討開始

無題



 著作権にまつわる法制度を検討する文化審議会(文化庁長官の諮問機関)の小委員会が7日、今期の初会合を開き、既存の著作物をパロディーとして改変・2次創作する行為について、今期の検討課題として取り上げることを決めた。

現行の著作権法にはパロディーに関する規定がないが、インターネット上の動画共有サイトなどでの2次創作が活発に行われていることから法整備を目指す。
ただし、パロディー作品に対する関係者の認識は一様でなく、法制化には曲折も予想される。


パロディー作品は、著名な絵画や楽曲を一部書き換えたり、漫画やアニメなどで元の作品の世界観や登場人物を流用しながら新たなシナリオを考えたりして、元の作品とは別の新たな作品として発表するもの。
中には、内容の良さや芸術性の高さなどで高い評価を得るパロディー作品もある。

これまで日本の著作権法ではパロディーに関する規定が存在しなかった。このため、現行の著作権法を厳密に適用すると、パロディーは「同一性保持権」の侵害にあたり、元の作品の著作者に許諾を得ない限りは違法となる可能性があった。

しかし、近年はインターネットの動画共有サイトなどを中心にパロディーによる2次創作が本格化しており、実情に合わせた法体系の整備を求める声が高まっている。

今回の法制化の検討は、文化審の法制問題小委員会(法制小委)の傘下に新設するワーキングチームが中心となって行う。

すでにパロディーの法整備を進めている欧米主要国の例を参考にしつつ、日本での現状を踏まえて、どのような類型の2次創作であればパロディーとして認めるかといった点を検討する。

文化庁は時期のめどを示していないが、今後2~3年かけて著作権法にパロディー関連の規定を盛り込むための検討を行う意向とみられる。

 ただしパロディーを巡っては、一般消費者やネット上のコンテンツ配信事業者などが法改正に積極的な一方、権利者側には「元の作品の世界観にただ乗りしたり、
元の著作者が望まない形で改変されたりする場合がある」といった慎重意見がある。このため、今後の法制小委の審議が曲折を経る可能性もある。


 このほか今期の法制小委では、間接侵害にまつわる規定の見直しも議題として取り上げる予定。これについては、13年の通常国会での法改正を目指して今期の法制小委で意見を集約する方針だ。

(電子報道部 金子寛人)

http://www.nikkei.com/article/DGXBZO42306130X00C12A6000000/





                   _____
                 /::'⌒:::::::::::; '⌒゙\ え・・・同人もやばいけど、パロが多いアニメとか漫画はどうなっちゃうの?
                /:::::::::::::::::::::::::∪    \ パロ頼りの作品とかとくに。。。
              /::/´  `ヽ::::::::::/´  `ヽ \
             /::::::(     l:::::::::::::l     )  \
           /::::::::::::::ヽ_   _ノ::::::::::::ヽ_  _ノ  ; \
           |:::: ;:::::''"⌒'(    i    )'⌒"' ∪  |
           |:::::U::::::::::::::::::::`┬─'^ー┬'′       .|
            \:::::::::::::::::::::::::::::::|エエエエエ|        /
             \::::::::::::::::::::: !lllllllllll     U  /
             /::::::::::::::::::::::::::lllllllllll      \
            /:::::::::::::::::::::::::::::└ u U┘        ヽ
             |::::::::::::::::::::::::::::::::::::          ,   |









   / ̄ ̄\
 / ノ  \ \ まだ決定じゃないから・・・
 |  (●)(●) |
. | u (__人__)  |
  |   ` ⌒´  ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く. \          \
   |     \  \         \
    |    |ヽ、二⌒)、         \





   / ̄ ̄\ いや、もう誰もパロ使わなくなるんじゃね? 
 /   _ノ  \ 
 |    ( ●)(●)                ____
. | U   (__人__)            /      \
  |     ` ⌒´ノ           /─    ─  \ <もし決定したらこれからはモザイクとピー音声の嵐になるのか
.  |        }  \      / (●) (●)    \ 
.  ヽ         }     \     |   (__人__)       | 
   ヽ      ノ       \   \   ` ⌒´     _/ 
   /    く. \      \  ノ           \ 
   |     \  \    (⌒二                | 
    |    |ヽ、二⌒)、      \          |  | 

けいおん

映画けいおん! (Blu-ray 初回限定版)

600_110.jpg

この記事へのコメント

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:39
    1番


  2. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:39
    カソォ・・・。


  3. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:39
    pixiv死亡


  4. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:40
    度量の狭い奴らだな


  5. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:40
    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!


  6. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:40
    どうぇっへい


  7. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:40



  8. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:40
    ニャル子終了のお知らせ


  9. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:40
    過疎すぎだろ もうだめか


  10. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:40
    表現の統制へまた一歩か


  11. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:41
    ラノベ完全死亡じゃないですかー


  12. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:41
    モリトコサイトも


  13. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:41
    そんな事シラネ とりあえずコメ1


  14. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:41
    こういう法律をつくろうとしている奴って何考えてんの?


  15. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:41
    書き込みを自由に転載可能な巨大掲示板群「オープン2ちゃんねる」


  16. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:42
    ニャル子逝ったああああ


  17. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:42
    いやそういう内容じゃないだろ。
    今の法律じゃ全てのパロディが違法になっちゃうから
    法律で許されるようにしましょって話だろ

    まあ権利者の意見が多く取り入れられると死ぬだろうけど


  18. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:42
    ただしパロディーを巡っては、一般消費者やネット上のコンテンツ配信事業者などが法改正に積極的な一方、権利者側には「元の作品の世界観にただ乗りしたり、
    元の著作者が望まない形で改変されたりする場合がある」といった慎重意見がある。このため、今後の法制小委の審議が曲折を経る可能性もある。


    ニャル子、暗にうぜえって言われとる


  19. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:43
    日経コピペってOKなの?
    とりあえず日経に報告しておくわ


  20. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:43
    つまらんな


  21. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:43
    お偉いさんは規制が好きですな


  22. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:44
    パロまで規制とか、今後規制ラッシュでどんどんつまらなくなって今は糞アニメとかいわれてるやつがちょーおもしれぇとかいわれる時代がくるかもしれないな。


  23. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:44
    銀魂とかどうなっちゃうんだ。
    つーか空知は絶対これネタに使ってくるな。


  24. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:45
    やらかん予想以上に頭悪かったんだな…
    馬鹿すぎて引くわ…


  25. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:45
    は?なにいってんだこいつ


  26. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:45
    お前さんのことだな



  27. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:45
    現行著作権法ではいかなるパロディも同一性保持権侵害でアウトになる可能性があったけど、新しくパロディに関する条項を追加することによって一定の範囲内においてはパロディもセーフにしますよ、ってことじゃないの?


  28. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:45
    これってパロディを容認できる方向に動くんじゃないの??

    今までは、パロディをつかうと「同一性保持権」の侵害にあたるから、著作権侵害になっていたけど、世の中の情勢を踏まえてそれを容認する方向に動くという事じゃないの??

    記事読んでみた感じ、そのように受け止めたんだが・・・


  29. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:45
    パロディを認める方向なんだろ?


  30. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:45
    無理だろ。


  31. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:46
    やらかんどころかコメ欄もやばいな…
    ソース読んでないの?
    それともソースも読んでこの反応の真性の馬鹿ばっかなの?


  32. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:47
    確かにパロディは他人の作品を利用して自分の作品を面白くしようとしてるだけだしな


  33. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:47
    管理人もそのお供も馬鹿しかいないな


  34. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:48
    てか管理人、記事読んでないんじゃ・・・


  35. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:48
    アニメや漫画だけじゃないだろ。お笑いもパロったらダメになるしバラエティもな


  36. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:48
    同人にもついにメスが


  37. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:49
    これ、パロディを法的にOKにするんじゃないのか?



  38. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:49
    面倒クセッ


  39. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:50
    エロやグロが多い作品なら規制はわかるが、パロディー作品まで取り締まるなんて、政府や都痴事動揺、頭おかしいのか?
    これだから、老害や規制厨は困る。
    アグネスでもそこまではしない。彼女以上の基地外。
    そんな事よりもっとする事があろうが・・・。
    それとも、自分らの都合の良い方に逃避しているのかよ?
    そんな事したって、よくもならない。


  40. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012年06月07日 19:50
    まぁ、違法のライン決めてしまうと大抵これまでグレーゾーンで暗黙の了解だったところがアウトになる分、
    表現の自由は狭まるんだわな


  41. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:50
    ニコニコ終了?


  42. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:50
    プリキュアの同人とか完全にクロだからなあ


  43. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:50
    このため、現行の著作権法を厳密に適用すると、パロディーは「同一性保持権」の侵害にあたり、元の作品の著作者に許諾を得ない限りは違法となる可能性があった。

    ここだな


  44. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:51
    何で変な団体作ろうとするんだよwww
    権利者がOKかダメか書いとけばいいだけじゃん


  45. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:51
    石原が大嫌いな同性愛モノは全面禁止に向かうだろう


  46. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:52
    だからまとめって糞なんだよ
    非実在青少年の時も同じだったが、一体どっちが拡大解釈してるんだか・・・


  47. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:52
    なるほど同人作るなら許可を得ろと


  48. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:52
    パロディまでなんやかんや言う日本つまんね


  49. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:52
    「漫画は象形文字である」という
    手塚治虫先生の言葉を知らんのか?
    漫画は過去の傑作が生み出した表現を
    上手いことパロって発展してきたんだよ。
    そんなことも知らんと
    「パロディはパクリ」とか言ってる
    アメリカの傀儡バカ政治家共は
    みんな日本をダメにした売国奴なんだよ!


  50. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:52
    オワタあんてなに切られ
    アクセス激減したからって
    カウンター隠すなよ


  51. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:53
    そもそもパロディーをされた側は逆に喜ばしいことではないか?w


  52. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:53
    エロ漫画で言うと、くぱぁとか使えなくなるわけ?
    漫符とかも全部独自の新表現?
    なんか見る方も疲れそうだがw


  53. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:54
    確かフランスでは、パロディそのものが著作物としての権利が認められてた気がする
    パロディ = 違う作品 という、すんげえ立場 w


  54. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:55
    じゃあモノマネも禁止やな


  55. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:56
    ケイスケ君は頭が悪い


  56. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:56
    ぶっちゃけ誰も得しないだろ
    作者もパロしたやつも取り締まる側も


  57. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:57
    今の法律に照らすとパロディーは元ネタの許諾を得てない限り完全に黒(告訴めんどいから黙認されてるだけ)なので
    許諾とってなくてもOKなケース決めようってことだろ

    まったく愚衆はよくわかってないまま改善行為すら全力で叩く
    改正安保の馬鹿デモから一歩も進歩してない


  58. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:57
    ロリを禁止し、同人に制限をかけるか


  59. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:58
    おいおいちゃんとソースよめー
    そういうこといってねーだろ


  60. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:59
    まぁ、個人的に中身がほぼパロの作品はあまり好きじゃないけど、たまに入れるくらいなら調味料的な感じで良いんじゃないかって考えだったから、さすがに根本的に規制するのはどうかと思うわ。


  61. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:59
    頼んでもないことするなよ
    いらんことするな


  62. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:59
    つうか漫画自体が成り立たないな
    コマ割りという表現からして発案者がいるわけだし


  63. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 19:59
    じゃあ物マネ芸人も全員アウトか?


  64. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:01
    銀魂が蓮舫茶化した腹いせだな


  65. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:01
    現行法じゃ一律アウトなのをOKにする条件追加しようってお話だろ。
    問題があるとすれば明確にこれはアウトって規定が出来る可能性があるって事くらいで。
    エロ同人はNGとか。
    どちらにせよ親告罪なら結局現状と変わらん。
    現状は親告されたらアウトなんだから。


  66. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:01
    暴れるのは勝手だが中身も理解しような


  67. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:01
    つまりMAD系の動画も取り締まるわけか
    日本からオタク消し去るつもりか


  68. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:01
    同一性保持権のくだりがややこしいからって読み飛ばすなよww
    さんざん指摘されてるが意味が逆。


  69. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:02
    だから言っただろう?
    来年以降のコミケ開催はないってw
    ロリもエロもほパロディもほぼ全部規制だよカスが!
    創作物完全死亡のお知らせw
    いやぁ、遂に我々の勝利ですなぁ(笑)


  70. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:02
    >これまで日本の著作権法ではパロディーに関する規定が存在しなかった。この
    >ため、現行の著作権法を厳密に適用すると、パロディーは「同一性保持権」の
    >侵害にあたり、元の作品の著作者に許諾を得ない限りは違法となる可能性が
    >あった。

    >しかし、近年はインターネットの動画共有サイトなどを中心にパロディーによ
    >る2次創作が本格化しており、実情に合わせた法体系の整備を求める声が高
    >まっている。

    ちゃんと読めよ知能の低い管理人と脳味噌がスポンジの萌豚共


  71. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:03
    ほんとバカじゃねーのか
    こんな事言い出したらナディアもエヴァもこの世に存在できてねーよ



  72. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:03
    ニャル子は許可とってないからアウト


  73. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:03
    69
    はいはい、自分は馬鹿ですなんて言ってる暇があったらソース読み直そうねw


  74. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:04
    規制なんてどこに書いてあるんだよ
    むしろ寛容に受け止めようって流れだろ


  75. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:04
    コミケでアニメ作品のエロ同人売るの禁止なw
    だって準児童ポルノだしみんな不愉快になるんだものw
    これがなにを意味するかお前らわかるな?


  76. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:04
    グレーでやってきた部分が白黒はっきりついちゃうわけだろ
    良くなるだけとは限らないんじゃないの
    大抵こうガチガチに固め出すと腐るんだよな


  77. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:04


    2ちゃんねるのレスが転載できないと面白く無いね管理人w


  78. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:04
    ※71
    だからそういうのをOKにしましょうって話だろ


  79. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:05
    よし…ニャル子逝け


  80. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:05
    現状でも見た目ロリはタイホな世の中なのに、さらに規制するとか…
    3次も取り締まれや!?


  81. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:05
    ようわからん
    結局この組織がOKサイン出しても本人が嫌がったら駄目なわけだろ?
    無駄なもん作るなよ


  82. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:05
    頭の悪いコメント
    2chのレスないと理解できないのかw


  83. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:06
    パロは現行のままで頼む。エロにしてもそうだけど規制でピーやら光やらばっかになると面白くない


  84. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:06
    80
    はいソースも読めない馬鹿はっけーん


  85. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:06
    >>74
    違うだろ。
    深夜アニメって、基本18禁指定になるようなエロはないだろ?
    この件によって、テレビアニメの同人誌を作るときに18禁で作っちゃだめという
    規定ができる可能性が高い。
    ま、同人死亡ってことでいいのかな?


  86. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:06
    つか元記事まともに読んでないのばかりだな
    なんで叩かれているのか分からん


  87. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:06
    今まで「アウトー」っていうところが
    完全にアウトになるんですね


  88. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:06
    アクセスがどの程度落ちているのか見たいものだ


  89. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:07
    オマエらソース嫁
    ただ日本版元フェアユースを見るにgdgdで誰得な結果になる予感
    とりあえず形にはするけど実効性がまったくないみたいな

    それより日経の記事そのまま載せるなんて現状でもアウトだろ
    引用の要件まったく満たしてないし


  90. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:07
    これパロディを容認しようって法案だろ


  91. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:07
    まぁ、少なくとも発案者に文句言われたら言い逃れはできなくなるってことだな。


  92. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:07
    87
    はい、ソースの読めない馬鹿はっけーん


  93. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:07
    こうやって事実を歪曲した情報を垂れ流すから捏造ブログと名指しされるんだよ。

    しかも今回は管理人自身の読解力の無さから事実から歪曲した情報垂れ流すとか救いようがないな!


  94. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:07
    子供向けアニメなのに、18禁の同人誌作るって頭狂ってんのかよ


  95. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:07
    糞淵涙目wwww


  96. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:07
    18禁を罰則にすればいいんじゃない?っていうメール送っとく


  97. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:07
    アフィブログ規制まだー?


  98. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:07
    助けて麻生さん


  99. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:08
    なんて器の小さいヤツら・・・・・


  100. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:08
    コミケも100回を迎えることなく終わるのかぁ






  101. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:08
    92
    そん奴が他人のコメントなんて見てるわけねーだろw


  102. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:08
    現行法でも黙認されてるんだからそのままでいいんじゃないの
    下手にいじくって境界線作っちゃうと余計ややこしくなりそうだなあ


  103. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:08
    結局コピペやめてもデマ拡散させる癖は変わらずか


  104. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:09
    パロディ容認しない、となったらいくらでも難癖付けられるからな
    延々と古典をリメイクするしかなくなる

    ただ、まるパクリをパロとか言うのは何とかして貰いたいしなあ


  105. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:09
    どんな創作物を作るか指定できるように役人がしたいだけだろ
    パロディって現実の登場人物を創作物に登場させることも含めそうだし
    風刺とかで気に入らないことをされたら潰せるなんて政治家にとっては理想


  106. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:09
    どうなるんだろうか


  107. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:09
    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!


  108. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:10
    ちゃんと読んでない奴も大概だが、やら管のコメもそういう風に捉えてるから勘違いを生む。
    要するに、やら管の印象操作。


  109. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:10
    銀魂終了だな


  110. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:10
    92
    いやいや、ソースだと87のようになる可能性もあるぞ


  111. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:10
    18禁のパロディ同人誌は発禁確定だね!
    俺らの大勝利じゃん!




  112. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:10
    DL法といいこれといいどんだけ政治家はカスなんだ


  113. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:11
    つまらなくなるなー


  114. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:12
    108
    2ちゃんもそんな感じだったぞw


  115. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:12
    63
    いろいろと突っ込みたい所はあるが とりあえず物真似でオリジナルのイメージを壊すことはないから


  116. 名前:名無し 投稿日:2012年06月07日 20:12
    やり過ぎちまったようだなニャル子。


  117. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:14
    要するにグレーに白黒つけるってか・・・
    グレーのままがいいんだがなぁ

    まあ、親告罪ならどう転ぼうが大して変わらんね


  118. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:15
    管理人馬鹿なんだからこういうネタ無理して扱おうとすんなよ
    いままでそれで散々人に迷惑かけてきただろうが


  119. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:15
    マサオオワタ


  120. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:15
    あれだけ印象操作しまくって各所でお怒りを買ったのに
    まだ懲りてないようだなこの管理人は


  121. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:16
    ってかパロディとか現行では違法なんだろ?
    ならしっかりと線引きした方がいいよ
    まさか違法行為を推進しているわけでもあるまいし


  122. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:16
    ソースすら読まないお前らに要約をしてやる

    今までパロディは「同一性保持権」の侵害とも取られかねず、アウトにもなるかもしれないグレーなものだった
    それを法整備して芸術表現の一環としてOKなものにしようという話



  123. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:16
    ここの管理人はやっぱり反省してないようだ


  124. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:17

    パロディでしか笑いとれない某糞アニメは、早く終わってほしいですね。




  125. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:17
    パロディの同人誌(同人でかなりの割合)が全部規制なんでしょ?
    これで、出版社とかアニメ製作者とかもかなりダメージ受けるはずでしょ?
    規制派の理想世界が徐々に出来上がっているのだよ。
    反対派は死滅しろ。


  126. 名前:名無しさん 投稿日:2012年06月07日 20:18
    パクリラノベ死亡で飯うま


サイト管理者にのみ通知する
スポンサードリンク






ランス・クエスト マグナム
カテゴリ
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
あじゃじゃしたー
ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
ToLOVEる☆LOVE
人生VIP職人ブログwww
ハムスター速報
萌えっとうぇぶ
2ch勢いランキング
カトゆー家断絶
MOON PHASE
ゴルゴ31
楽画喜堂
かーずSP
痕跡症候群
究極最終兵器2ndWeapon
最後通牒/こぼれ話
日本視覚文化研究会
ふぇいばりっとでいず
アキバBlog
萌えよ!アキバ人ブログ
せなか:オタロードBlog
FiRSTRoN
EARL.BOX
春が大好きっ
lolipuni
ギコあんてな(,,゚Д゚)
カレンダー
月別アーカイブ

DVDランキング
TOP絵頂きました
あまのーと shiboo!.gif 2ch全AAイラスト化計画


HOME > その他 > 著作権法に「パロディー」規定新設へ 文化審小委で検討開始